Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Coding Agentに値札を付けろ
Search
watany
May 12, 2025
Technology
3
890
Coding Agentに値札を付けろ
Zenncafe#2日比谷 - 生成AIで変わる仕事・知見の伝え方 #zenncafe でお話しした内容になります。
https://zenn.connpass.com/event/351131/
watany
May 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by watany
See All by watany
AIのメモリー
watany
13
1.5k
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
21
8.4k
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
19
7.6k
ミリしらMCP勉強会
watany
4
1k
RemovalPoliciesのことを知ろう!
watany
2
170
エンジニアに許された特別な時間の終わり
watany
103
190k
AI Agent時代なのでAWSのLLMs.txtが欲しい!
watany
4
1.2k
宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)
watany
2
770
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
1
270
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
450
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
0
310
サイボウズフロントエンドの横断活動から考える AI時代にできること
mugi_uno
3
1.1k
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
420
文字列の並び順 / String Collation
tmtms
1
110
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
5
2.5k
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
120
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
150
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
190
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.6k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
Coding Agentに 値札を付けろ Zenncafe #2
About Me 渡邉 洋平(@watany) • 所属:NTTテクノクロス株式会社 ◦ 「AWS 500 APN
Certification Distinction」に認定 • AWS Ambassadors(2024~) • Zenn.devで書いた記事 https://zenn.dev/watany
Vibe Codingに 値札を付けろ
Q. Vibe Codingでツール実装、何円かかったか? 🔧 Hawkling(Golang) • Hawkling は、未使用の AWS IAM
ロールの可視化・整理 に特化した CLI ツール です。 ✅ 主な機能 • IAMロールの一覧取得 • 未使用IAMロールの検出 • ロールの安全な削除(個別/一括)
A. $179.76 (140円/$ = ¥25,166) • 条件:Claude Code (Claude 3.7
Sonnet + Prompt Caching) ◦ 詳細はZennに記載 • 期間:3日 ◦ 1日目:$68.59 ……実装 ◦ 2日目:$18.17……CI、性能改善 ◦ 3日目:$49.44……壊したコードの復旧 • 復旧? ◦ .gitignoreで誤って無視したSDKラッパー部分 ◦ 肌感覚として、新規スクラッチより掛かった https://zenn.dev/watany/articles/ee616e6c3d1cd5
Vibe Codingに 値札を付けろ
Codingに値札をつけるのは疎まれる こういった考え方は”人月”として広く嫌われている 人件費(外注費含む ) 開発期間 × https://www.irasutoya.com/2016/03/blog-post_971.html https://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_276.html
Coding Agentの採用情報(公開事例) • Coding Agentの採用目的 ◦ 開発を加速できるか ◦ チームの人数を減らせるか ◦
採用すると見栄えが良い • とはいえROI a.k.a. コスパが語られる事例は少ない ◦ e.g. 3ヶ月Devinを使う見積もりが出せるか? ◦ 今は、値札を見ないままCoding Agentが採用されている ▪ 小銭なら全部賭けてもたかが知れている
Coding Agentに 値札を付けろ
How Much?
従量課金系 Cline / Roo Code / Claude Code /… •
LLM APIのラッパーなので従量課金 • 目安:$5 ~ $25/day ◦ 出典:Full-Power AI Development: Why Cline Doesn't Limit Your Model's Potential Devin • Team: $500(250 ACU)/Month、Core: $20(9 ACU) 以降は完全従量課金 ◦ あくまで従量課金であり、適切なクレジット(ACU)量の見積りは不明
定額系 GitHub Copilot • Pro/Business: $10/月 • Pro+/Enterprise: $39/月 Cursor
• Pro :$10/月 • Pro+:$39/月 Windsurf • Pro : $15/月 • Teams : $30/月 • Enterprise : $60/月 Claude Code • Claude MAX : $200/月 Amazon Q Developer • Pro : $19/月
当然出る疑問 定額系でいいじゃん • $180/3日ペース比で明らかに安い • 予算が安ければ決裁を通しやすい • 予算を固定できれば決裁を通しやすい
安ければそれでいい?
昨今の料金改定 値上げ/価格改定/新プラン/etc… GitHub Copilot • Premium request (2025/06/04~) プラン毎の所定の 実行回数の超過毎に追加請求
Cursor • 新プラン(v0.50~) - request課金への 統合 - MAXのToken課金 Windsurf • 「flow action credit」廃止 (2025/04/22~) Agentへの依頼数相当の 「Prompt credit」に一本化 Claude Code • (None) Amazon Q Developer • Chat(Agent Coding) 2025/06/01以降の有料化を示唆
”それは値上げではない”問題 • 従量課金の追加/新プラン/β版⇒GAは、値上げではないのか? ◦ 事業者の説明としては適切な場合もある ◦ ”ユーザの利用頻度・ユースケースによる”という曖昧な表現 • ユーザ視点で支払いが増えた状態を、私は値上げと便宜的に呼んでいる ◦
※円安による支払の変動は含まない
なぜ支払額が上がるのか? • 冒頭のように「ちょっと動かして$100」が数十ドルで提供される状況 • 今の状態は「キャンペーン価格」であり「持続可能ではない」 ◦ $200が値上げの”底”である保証もない ◦ LLM APIの値付けについても同様
• 現在が安いのはシェア争いの過程・恩恵に乗っかっているから ◦ ex. 無料枠の大き”かった” DBaaS ◦ 今後の支払いの上振れは想定内と捉えるのが無難
値上げしたなら他を選べばいい? • サンクコストを捨てられるか ◦ 個人利用なら”β版ジプシー”でもよい ◦ 企業利用では多大な調整を伴う場合も ▪ ROI/データ保管/事業者審査/etc… •
「安いから試してみよう」は高くなった場合に問題になる ◦ 支払が数百~数千ドルとなった時、何をもって安いと判断するか
まとめ・提言 • Coding Agentの支払いには動的な部分が多く、見積りが難しい ◦ 定額型も”定額+従量課金”型へのシフトも見られる ◦ パブリッククラウドと違い、”開発者のワークロード”の算出が難しい • 技術記事の執筆時はCoding
Agentのコストを載せて欲しい ◦ i時間利用/j回呼び出し/月額がk円 ◦ 使用方法/使ったタスクサイズ/難易度 /…… • コスパがわかると採用が判断できる ◦ Zennなどにナレッジが増え、好循環に繋がる ◦ ひとりの時間・財布には限界があるのでみんなも教えてくれ(懇願)
Coding Agentに 値札を付けろ
完