Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI Agent時代なのでAWSのLLMs.txtが欲しい!
Search
watany
February 27, 2025
Technology
4
1.2k
AI Agent時代なのでAWSのLLMs.txtが欲しい!
color is【クラウドLT大会vol.13】 でお話しした内容です。
https://saison-coloris.connpass.com/event/343379/
watany
February 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by watany
See All by watany
AIのメモリー
watany
12
1.3k
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
21
8.3k
Coding Agentに値札を付けろ
watany
3
880
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
19
7.6k
ミリしらMCP勉強会
watany
4
1k
RemovalPoliciesのことを知ろう!
watany
2
160
エンジニアに許された特別な時間の終わり
watany
103
190k
宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)
watany
2
770
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
110
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
14
3.1k
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
900
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.5k
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
130
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
120
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
130
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
5
390
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
770
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2k
Perlアプリケーションで トレースを実装するまでの 工夫と苦労話
masayoshi
1
410
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
690
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
430
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
790
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
540
A better future with KSS
kneath
238
17k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Transcript
color is クラウドLT⼤会vol.13 AI Agent時代なので AWSのLLMs.txtが欲しい! 2025/02/27
自己紹介 渡邉 洋平(watany) • 所属:NTTテクノクロス株式会社 ◦ 最近「AWS 500 APN Certification
Distinction」に認定 • Personal ◦ JAWS-UG東京 運営 ◦ AWS Ambassadors(2024) ◦ Japan AWS All Certifications Engineers(2022~)
AI Agent時代なので AWSのLLMs.txtが欲しい! コレナニ?
世はまさに LLM-Agent時代 Computer use(Antropic) https://docs.anthropic.com/en/docs/agents-and-tools/c omputer-use Browser-use(OSS) https://github.com/browser-use/browser-use Deep Research(OpenAI等)
https://openai.com/index/introducing-deep-research/ Agentが ブラウジング! Agentが 検索→推論→分 析! Agentが PC操作!
どうやって実現しているか? https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_78.html
どうやって実現しているか?=アツいスクレイピング https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_78.html Agent! Go!
どうやって実現しているか?=アツいスクレイピング https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_78.html それって 良いの? Go! Go! Agent! Go!
あまり良くない https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html 認証対応 めんどくさ Botアクセス あかんか 人間用のマー クアップって 読みづらい 無駄に
SSRし てサーバ動い てない? AIアクセス禁止だと 読まれなくなる? Botか?WAFで 弾いたろ https://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_2205.html
あまり良くない https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html 認証対応 めんどくさ Botアクセス あかんか 人間用のマー クアップって 読みづらい 無駄に
SSRし てサーバ動い てない? AIアクセス禁止だと 読まれなくなる? Botか?WAFで 弾いたろ https://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_2205.html 誰も幸せになって いないのである
どうすればよかったか?
LLMs.txt
LLMs.txt ? LLM向けの課題を解決するための提案 • /llms.txt • Webページの構成をLLMに伝えるプレー ンなテキスト • H1
から始める • リンク集をMarkdown形式で列挙 • 優先度低の項目はOptionalとして下 部に
LLMs.txt ? LLM向けの課題を解決するための提案 • /llms-full.txt サイト情報をMarkdown形式で表す 完全なドキュメント 例:Honoの/llms-full.txt https://hono.dev//llms-full.txt
つまり https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_84.html https://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_2205.html https://www.irasutoya.com/2020/11/blog-post_82.html 〇〇機能の 説明を探したい Overviewが 知りたい 公式ドキュメント を読みたい
/llms.txt /llms-full.txt /
これと同じ説明を読んだが? 私がBlogの筆者なので。。。 https://zenn.dev/watany/articles/0b28a6 8a2dffc3 本登壇の準備として Zennに書いた記事
Appendix. 考察 なぜMarkdown? • MarkupはLLMには過剰(<div>などの大量のタグ) • SSR/ISRなどのユーザ体験は、Agentには不要 • シンプルなテキストファイル+LLMの相性がいい ◦
ex.NotebookLM
AI Agent時代なので AWSのLLMs.txtが欲しい! ちょっと わかった
AI Agent時代なので AWSのLLMs.txtが欲しい! これが欲しいの はなぜ?
LLMs.txt directory Cloudflareはある https://directory.llmstxt.cloud/llms.text
LLMs.txt directory AWS/Azure/GoogleCloudはない https://directory.llmstxt.cloud/llms.text
なぜAWSのLLMs.txt が欲しいか 前提:2025/02/25リリースのClaude 3.7、知識は2024/10まで まあ駄目だよね。 生成AIを活用してAWS 環境作っていいっすか? 4か月遅れの知識で https://www.irasutoya.com/2018/03/blog-post_778.html
なぜAWSのLLMs.txt が欲しいか バージョンロックがなくLatestしかないパブリッククラウドと、最新の知識を持たない LLMの相性はいまいち https://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_78.html https://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_6178.html それって 過渡期だけの 問題? しばらく同様
なのでは (個人見解 )
LLMs.txt があると? コンテキスト に入れば 助かるわ RAGのイン プットとしても 使いやすい Agent的にも 読みに行く
内容が明確 https://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_6178.html
実例:OSS(AWS CDK)
直接HTMLだとパースしづらい https://docs.aws.amazon.com/cdk/api/v2/docs/aws-cdk-lib-readme.html
OSSのドキュメントはどこ? https://github.com/aws/aws-cdk/blob/main/packages/aws-cdk-lib/aws-apigateway/README.md OSSはGitHubに 元テキストがある ことも多い
どうやって llms.txtを? 元ファイルがMarkdown形式なら、Scriptで組み立てられる 例:Honoのサイトは自動で組み立てている https://github.com/honojs/website/blob/main/scripts/build-llm-docs.ts
実例:AWS公式ドキュメント
直接HTMLだとパースしづらい 公式サイトはこんな構成 https://docs.aws.amazon.com/bedrock/latest/userguide/what-is-bedrock.html
PDFでも読める …? https://docs.aws.amazon.com/bedrock/latest/userguide/what-is-bedrock.html
ClaudeでOCRできるらしい! Claudeモデルに「HTMLで再現して」と頼むといいらしい https://qiita.com/moritalous/items/f5afd052992afa40d524
RSSという手もある AWSのユーザドキュメントはRSS配信 もしている ここをうまいことParseするのも良さそう https://docs.aws.amazon.com/bedrock/latest/userguide/bedrock-ug.rss
実装は間に合わなかった! ごめんなさい🙇 ※たぶん難易度は高くない
まとめ • LLMs.txtという概念がある。 ◦ 規格は変わるかもだが、考え方を覚えておくと有用 • AIに最新仕様を読ませる選択肢を思い浮かべられるようにしておこう ◦ 来るべき生成AI開発時代へ…!
color is…? (おまけ) AI Agent時代なので AWSのLLMs.txtが欲しい! 文字色・吹き出し: #c0ffee 背景・吹き出し文字: 3f0011