Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術発信を続ける難しさを行動で乗り切る
Search
yjszk
January 27, 2025
1
940
技術発信を続ける難しさを行動で乗り切る
https://findy.connpass.com/event/342554/
yjszk
January 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by yjszk
See All by yjszk
創造的活動から切り拓く新たなキャリア 好きから始めてみる夜勤オペレーターからSREへの転身
yjszk
1
170
強すぎるIAMをCloudTrailを使って適正化した話
yjszk
0
360
DMARCレポートの可視化ツールの作成と運用した結果
yjszk
0
88
リブセンスのソリューションチームについて
yjszk
0
770
トイル撲滅から始める改善手法とその結果
yjszk
0
1.8k
設計という共通認識
yjszk
0
730
LT駆動生活
yjszk
1
1.1k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
192
16k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
Building Adaptive Systems
keathley
39
2.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Transcript
技術発信を続ける難しさを⾏動で乗り切る 2025.01.27 テックブログ運営 井⼾端会議〜2025年を⾛り切るために〜 技術部インフラグループ 鈴⽊裕⼆ Copyright © Livesense Inc.
0.自己紹介 • やってること ◦ テックブログの運営 ◦ 勉強会 yabaibuki.dev の運営 •
現在4⼈のボランティアで回してる ◦ 専任の技術広報はいない • 主にやること ◦ ブログの記事レビューや記事の施策 ◦ 勉強会のテーマ決定〜運営 リブセンス 採⽤広報チームについて Copyright © Livesense Inc. 🍻
0. 自己紹介 Yuji Suzuki(@yjszk666) Copyright © Livesense Inc. • 仕事:インフラグループでSRE的な動き
◦ 主催勉強会:yabaibuki.dev ↑このままwebサイトになってます↑ • 略歴 ◦ 無内定卒業→Excel職⼈→リブセンス ◦ ずっとSIで2年前からWeb系きた • 趣味:公営賭博、地⽅競⾺場は全踏破
1 2 3 そもそもなんでブログ書いてる? 書きやすくする⼯夫 まとめ Copyright © Livesense Inc.
そもそもなんでブログ書いてるんだっけ? SECTION 1 Copyright © Livesense Inc.
採⽤ファネルから考えてみる 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ? Copyright © Livesense Inc. マーケティングの考え⽅を 採⽤に⽣かした図 ⼊り⼝の認知獲得したい ⼊った後に発信して欲しい
等 ブログは広く効いてくる
思ったんだけど、 ブログだけで認知獲得厳しくね? Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
テックブログでPVを追いかけるのは 不⽑な気がする😔 ※参考値としては⼤アリ Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
認知獲得のスコープを絞ろう と考えました Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
• 2年前転職活動している時の話 ◦ ナウい技術でカッコいい記事が沢⼭並んでいるテックブログは頭に⼊らなかっ た ◦ 楽しく読んだのは現場の声が聞こえてくるような記事だった • ⼊社して再現した ◦
メール周りの技術記事を書いたり、メールの勉強会主催したりした ▪ メールというのは古いもので、ナウくてCOOLな技術ではないと思う ▪ 結果:地味に⾒られるPV数、メールネタで盛り上がる懇談会 かっこよさではなく現場を伝えたい Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
やったこと Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
⾃分みたいのが居て良い⾃由な環境です🙇 つまりブログが会社にどんなエンジニアが いるかというドキュメントになっている Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
ドキュメントを増やすTipを 共有します Copyright © Livesense Inc. 1.そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?
書きやすくする⼯夫 SECTION 2 Copyright © Livesense Inc.
誰か熱⼼にやってると他の⼈もやる ファーストペンギンになって セカンドペンギンを後押し Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
じゃあ俺がやる Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 1年目 2年目 テックブログ 入社1ヶ月で書いて、10本書いた 引き続き10本書いた
登壇 3本 5本 デブキャリでも話した 勉強会主催 - 3回 外部向け勉強会を主催、コロナ禍でノウハウが失われていたのを復活させた 外部発信強化のためにやったこと
Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 ブログの記事数増加⼤作戦 2023年2⽉に⼊社 記事めっちゃ増えた 流れは作れたと思う 他に採⽤広報チームで議論を⾏った。
はてなブログを重めな記事向けにして、 Zennを軽い記事を出すところと位置付けたことで ↑これ 記事そのものを出しやすくした
記事が多いのは素晴らしいです ただどこに何があるのかわからないのはよく ない そのためにタグ整理をしました Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
Before Copyright © Livesense Inc. 2. 社内の雰囲気を伝えるための活動 2014年から運営しているテックブログで ⾃由につけられてたタグ、無法地帯でした まだ下にもたくさんあった
After Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 事業部と技術のカテゴリを住み分けて ⼈海戦術でつけ直しました
タグ整理の効果 Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 要件 アクション どういうことをしているのか、 どういう⽂化なのかを伝えたい
エンジニア採⽤チームと連携 組織‧⽂化タグのページを求職者に 送付してもらう 事業部のエンジニアを募集 求⼈要項に対応した事業部のタグの ページを掲載
Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 ヒアリングしました 対象 感想 採⽤グループ ハード⾯はプロダクトごとのカテゴリか
ら、ソフト⾯は組織‧⽂化のカテゴリから など、候補者に興味を持ってもらうための 訴求をしやすくなった エージェント 技術⾯や組織‧⽂化などのまとめだけでな く、写真からも事業部横断で越境している 様⼦が伝わり、候補者に訴求しやすい 実際⾯接したEM まとまっていると説明が楽で嬉しい
効果測定が難しい技術広報活動でこれは嬉しい Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
アドベントカレンダーなら年1だし いつもよりハードル低いよねという会話が チームであった Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 アドベントカレンダーでの⼯夫
初めてブログ書く⼈枠の設定をした Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 アドベントカレンダーでの⼯夫
9名の⽅が初めての執筆にチャレンジ🎉 記事の種類が増えてGOOD! Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 アドベントカレンダーでの⼯夫 詳しくはhttps://made.livesense.co.jp/entry/2024/12/25/080000
ひとつひとつの施策そのものは細々としてるけど 継続によって着実に効果は出ている気がする😤 Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
効果に対しての具体的なデータはないけど これらの取り組みで2年連続表彰されました🎉 社内で2年連続で表彰されるなら 社外に対しても何かしら良い影響はあると思う Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫
Copyright © Livesense Inc. 2.書きやすくする工夫 環境と⼈に感謝
まとめ SECTION 3 Copyright © Livesense Inc.
ブログは技術を発信するだけでなく 会社の⽂化や⼈を伝えるための強⼒なツール だと思う Copyright © Livesense Inc. 3.まとめ
ただ…書くのも書いてもらうのも 単発ではできてきたけど継続していくの なかなか難しい Copyright © Livesense Inc. 3.まとめ
引き続き愚直に頑張っていきたいと思います 懇談会で継続のノウハウあったら 聞かせて欲しいです🙇 Copyright © Livesense Inc. 3.まとめ
None
None