Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DMARCレポートの可視化ツールの作成と運用した結果
Search
yjszk
July 17, 2024
0
150
DMARCレポートの可視化ツールの作成と運用した結果
yjszk
July 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by yjszk
See All by yjszk
バッチ処理を監視したいだけなんだが…
yjszk
7
2k
技術発信を続ける難しさを行動で乗り切る
yjszk
1
1.4k
創造的活動から切り拓く新たなキャリア 好きから始めてみる夜勤オペレーターからSREへの転身
yjszk
1
240
強すぎるIAMをCloudTrailを使って適正化した話
yjszk
0
410
リブセンスのソリューションチームについて
yjszk
0
820
トイル撲滅から始める改善手法とその結果
yjszk
0
1.9k
設計という共通認識
yjszk
0
810
LT駆動生活
yjszk
1
1.2k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Unsuck your backbone
ammeep
671
57k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Designing for Performance
lara
608
69k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
820
Transcript
DMARCレポートの可視化ツールの作成と 運⽤した結果 2024.07.16 技術部インフラグループ 鈴⽊裕⼆ Copyright © Livesense Inc.
0. 自己紹介 Yuji Suzuki(@yjszk666) Copyright © Livesense Inc. • 仕事:リブセンスでSRE的な仕事してる
◦ 兼務:ソリューション‧エンジニア採⽤広報 • 趣味:公営賭博、地⽅競⾺場は全部⾏った • 略歴 ◦ 無内定卒業→フリーター ▪ 占い師とか出版社で校正とか⾊々 ◦ 夜勤オペレータ ◦ SIer ◦ コンサル ◦ リブセンス • 写真は⼟佐清⽔の⾜摺岬
1 2 3 4 DMARCについて DMARCレポート可視化ツールについて 運⽤した結果 運⽤の課題 Copyright ©
Livesense Inc.
DMARCについて SECTION 1 Copyright © Livesense Inc.
1. DMARCについて メールを1⽇5000通以上送る場合、以下を設定する必要があるとGoogleが発表した (https://support.google.com/a/answer/81126) • 信頼性の⾼いメールアドレスを使う ◦ SPF/DKIM/DMARCの設定が必須 • 送信元ドメインに対してPTRを設定
• 登録解除オプションの追加 など なぜDMARCが必要なのか Copyright © Livesense Inc. DMARCについて話したいので この辺りは割愛します
1. DMARCについて • 認証に合格しなかった場合のメールの処理⽅法を指定できる ◦ none(何もしない) / quarantine(迷惑メール送り) / reject(受け取らない)の3つのポリ
シーがある ◦ その他細かいオプションがある ▪ pct(適⽤割合) / adkim(DKIMアライメントの厳密さ) / aspf(SPFアライメントの 厳密さ) など • 指定したアドレスにDMARCレポートが届くようになる ◦ 数百万⾏あるXMLが毎⽇何⼗、何百通も届くようになるので、可視化が必要 DMARCを設定するとどうなるか Copyright © Livesense Inc.
1. DMARCについて DMARCを設定するとどうなるか Copyright © Livesense Inc. こんなレポートが届きます 長いもので5百万行くらいあるものも https://github.com/domainaware/parsedmarc/blob/maste
r/samples/aggregate/invalid_xml.xml より そのままでは読むのが辛いのでparsedmarc というOSSの解析・可視化ツールを使用します
DMARCレポート可視化ツールについて SECTION 2 Copyright © Livesense Inc.
2. DMARCレポート可視化ツールについて Copyright © Livesense Inc. 受信したメールをparsedmarcを 使ってOpenSearchに格納 OpenSearchのデータをECSで ホストしたGrafanaにて可視化
複数事業部のデータを一元管理 し、Grafanaダッシュボードの URLをフィルタして事業部に展開 詳細は →https://made.livesense.co.jp/entry/2024/04 /02/080000
2. DMARCレポート可視化ツールについて • 事業部ごとのDMARCのパス率のダッシュボードを作り、定期的に監視 • おかしい値が⾒つかったらドリルダウンする ◦ DMARCのパス率の確認 ◦ SPF
/ DKIMアライメントのパス率の確認 ◦ SPFアライメント / DKIMアライメントの詳細 ▪ アライメントがfailしている場合ヘッダーFROM / エンベロープFROMを確認 運⽤⽅法 Copyright © Livesense Inc.
2. DMARCレポート可視化ツールについて 実際使ってるもの Copyright © Livesense Inc.
活⽤できた事例 SECTION 3 Copyright © Livesense Inc.
3. 活用できた事例 普段DMARCのパス率は99%以上なのに特定の⽇付だけ認証の失敗率が増加していた 事例1 : 急にDMARCの不合格率が増加 Copyright © Livesense Inc.
3. 活用できた事例 詳しくみるとDKIMもfailになっていた。 このシステムはSendGridを使っているのでヘッダーとエンベロープは⼀致せず、SPFアライメ ントは不合格がデフォルト。 つまりSPFとDKIMのアライメント両⽅がfailとなり、DMARCもfailになったと思われる。 事例1 : 急にDMARCの不合格率が増加 Copyright
© Livesense Inc.
3. 活用できた事例 Copyright © Livesense Inc. 事例1 : 急にDKIMアライメントの不合格率が増加 •
調査 ◦ 該当のメールは迷惑メールに⼊っていた ◦ Gmailのクライアントで⾒ると、DKIMが不合格となっていた • 原因 ◦ メルマガ配信システムで独⾃にDKIMを設定していたが、メルマガ配信システムのデ フォルトのDKIMを誤って選択しており、鍵が⼀致せずfailした
オペレーションの誤りについて 気がつくことができました Copyright © Livesense Inc.
3. 活用できた事例 SPFとDKIMの設定は正しいことを何回も確認したが、ずっとfailのまま 事例2 : ずっとDMARCがパスしない Copyright © Livesense Inc.
3. 活用できた事例 Copyright © Livesense Inc. 事例2 : ずっとDMARCがパスしない •
調査 ◦ 設定は正しかった…が • 原因 ◦ メーリングリストによって転送されていた ▪ メーリングリストは受信したメールを参加者へ送信するため、ヘッダFromは そのままでエンベロープFromがメーリングリストになり、⼀致しなくなる ◦ ARCのpass率を調べたところ無事に送信されていることがわかった ▪ 今後のためにARC⽤のダッシュボードを作成した ARCとは DMARC 認証結 果を上書きして 転送する技術
ちゃんとメールは送れていました よかった… Copyright © Livesense Inc.
運⽤の課題 SECTION 4 Copyright © Livesense Inc.
4. 運用の課題 Copyright © Livesense Inc. DMARC Conference 2024のレポートにある⽂章が印象的だったので引⽤します。 >>DMARC
も過去の技術がバベルの塔のように積み上がったメールセキュリティというひとき わ難易度の⾼い領域(https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/07/01/51219.html) DMARCのパス率を監視しても… • レポートは1⽇1回なので後⼿の対応になってしまう • スパマーに対しては別途バウンスメールの監視とスパムメールのブロックが必要 ◦ リブセンスではこれをやっています というつらみがあります メール、⾟い
4. 運用の課題 メールそのものはビジネスの根幹 しかし技術は古いものの積み重ね そのギャップがメールの技術にある気がします Copyright © Livesense Inc.
4. 運用の課題 どんなにギャップがあっても まだまだ世の中ではスタンダード メール技術の重要性を再確認しました 課題を乗り越え続けたい🫠 Copyright © Livesense Inc.
None
4. 運用の課題 メールにかわるあたりまえの連絡⼿段が欲しい 俺たちで…つ…作るか? Copyright © Livesense Inc.
None