Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

HeatWave をオンプレの MySQL と同じように使おうとしてみた!

Avatar for yoku0825 yoku0825
April 17, 2025

HeatWave をオンプレの MySQL と同じように使おうとしてみた!

2025/04/17
HeatWavejp Meetup #13 HeatWave の 〇〇 やってみた!LT大会!!
https://heatwavejp.connpass.com/event/349599/

Avatar for yoku0825

yoku0825

April 17, 2025
Tweet

More Decks by yoku0825

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2台で高可用構成を組みたい Active / Standby 型の高可用構成 Standbyにトラフィックを流しちゃうとどっちが転けても影響が出るのでStandbyは何もしない ‐ GroupReplication3台と比べるとコストが3割減る というかGroupReplication3台にするとコストが1.5倍になる ‐

    台数が気にならないならGroupReplicationでいいはず ‐ HeatWave MySQLの「読み取りレプリカの作成」ではこれはできない それぞれ別個のHeatWave MySQLインスタンスを作って「チャネルの作成」でつなげて、DNS管理でCNAME をかぶせて切り替える? ‐ そんなことするなら単にComputeの上にフルスクラッチで作った方がマシ ‐ 4/19
  2. レプリケーション遅延のないALTER TABLEを実現するツールが使いたい pt-osc 使えた ‐ gh-ost おま環かもしれないけど成功していない… ‐ Rolling Schema

    Upgrade SET SESSION sql_log_bin = 0 を駆使してレプリカから ALTER TABLE を流しちゃうアレ ‐ 使えない ‐ Rolling Schema Upgradeの変形 レプリカに先に適用してからフェイルオーバー(特に2台構成だと楽) ‐ 使えない ‐ 6/19
  3. ディスク使用量の分析をしたい yoku0825的「MySQLが壊れました」4年連続第1位受賞(個人調べ) アラートになったとしても、バイナリログが膨らんでいるのかibdファイルが膨らんでいるのか 稀にibtファイルが膨らんでいたりすることも ‐ ibd/ibtファイルに関しては information_schema.INNODB_TABLESPACES である程度 想像がつくけれど バイナリログのホットスポットになっているテーブルがどこか

    ( transaction_length が大きいトラン ザクションはどれか)とかを調べにくいので「じゃあどうすれば容量に効くの?」が調べにくい 設定によって自動拡張できるのが救い Always Freeだとオフラインでも拡張できなくて二度と更新できないHeatWave MySQLができあがった() ‐ 14/19