Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト自動化とお掃除ロボット
Search
YoshikiIto
July 27, 2018
Programming
0
4.2k
テスト自動化とお掃除ロボット
YoshikiIto
July 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by YoshikiIto
See All by YoshikiIto
アーキテクチャで理解する テスト自動化システム Developers Summit 2023 Summer
yoshikiito
6
6.6k
迷いながらも前に進むための テスト自動化ツールの選定ポイント
yoshikiito
2
690
60分で学ぶE2Eテスト(テスト設計編)
yoshikiito
0
410
ソフトウェアテスト自動化、一歩前へ
yoshikiito
7
2.8k
テストエンジニアのための初めてのプログラミング
yoshikiito
0
560
テスト自動化Learn&Unlearn
yoshikiito
0
3.6k
テスト自動化プロジェクトを支える技術と仕組み
yoshikiito
2
3.2k
テスト自動化チームでペアプロにトライした話 / trying to pair programming on test automation team
yoshikiito
0
940
抜け出そう、テスト自動化あるある
yoshikiito
4
6.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
5
1.7k
ファインディLT_ポケモン対戦の定量的分析
fufufukakaka
0
720
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
560
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
7
3.3k
ペアーズでの、Langfuseを中心とした評価ドリブンなリリースサイクルのご紹介
fukubaka0825
2
320
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
300
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
47
17k
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
250
SpringBoot3.4の構造化ログ #kanjava
irof
2
1k
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
150
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
5
740
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
テスト自動化と お掃除ロボット 2018/7/27 伊藤由貴(@yoshikiito)
自己紹介 伊藤由貴(@yoshikiito) テスト自動化エンジニア 某第三者検証会社に所属。 主にGUIのテスト自動化から 運用までをサポートするお仕事。 ひとり作業~10人超のテスト自動化チームまで。 Selenium+Jenkins、UFT+QC など。 2
今回のお話について 持ってかえってもらいたいこと • テスト自動化の効果は工数やお金以外もある、と知る • テスト自動化について説明する際の”たとえ”を手に入れる おことわり • 資料は後程アップします •
「テスト自動化」は主にGUI操作を伴うテストを想定し、 単体テストは対象外としています 3
本題 4
お掃除ロボットを買う理由 例えば、 • 掃除の手間を省きたい • 楽をしたい • 自分だけだとうまく掃除ができない などが考えられる。 ただ、根本は部屋をきれいにしたいから。
5
買っただけでは・・・ お掃除ロボットを買うと、部屋がきれいになる。 ・・・わけではない。なぜか。 6 そうだ、 ル◦バ買おう
お掃除ロボット、その前に 邪魔なモノが多いと、ロボット掃除機が使えない。 まずは部屋の片づけが必要。 7 モノが多くて 進めないよー
お掃除ロボットの効果 お掃除ロボットを動かすために 部屋を片付ける ↓ お掃除ロボットを使う ↓ 部屋がきれいになる! お掃除ロボットの購入をきっかけに きれいな部屋を保つ習慣ができる 8
Point
一方・・・ 9
テストを自動化する理由 例えば、 • テストの手間を省きたい • 楽をしたい • 人手だとうまくテストができない などが考えられる。 ただ、根本は品質を良くしたいから。
10
テストを自動化しただけでは・・・ テストを自動化すると、品質が良くなる。 ・・・わけではない。なぜか。 11 そうだ、 自動化しよう バグ 実行環境 周囲の協力 工数不足
顧客の圧
テスト自動化、その前に 開発・テストに問題があると、自動テストが活きない。 まずは開発・テストの改善が必要。 12 問題が多くて テストできな いよー バグ 実行環境 周囲の協力
工数不足 顧客の圧
テスト自動化の効果 自動テストを動かすために 開発やテストのプロセスを整える ↓ 自動テストを行う ↓ 品質が良くなる!(※) テストの自動化をきっかけに あるべきプロセスを保つ習慣ができる 13
Point ※次ページ
後日補足1 • テストを自動化すると品質が良くなる、 というわけではない。 • テストを自動化することで以下のような効果があり、 結果的に品質向上につながる、と考える。 • いままで十分に出来ていなかった範囲までテストができる •
機能の開発や改修から不具合発見までの時間が短くなる →修正にかかる時間も短くなる 14
まとめ • テスト自動化と、お掃除ロボットは似ている! • それ自体の導入効果だけでなく、 導入のための人間の準備が習慣や文化を 良い方向に変える! 15
Appendix 16
テスト自動化の効果 自動テストを動かすために 開発やテストのプロセスを整える ↓ 自動テストを行う ↓ 品質が良くなる!(※) 17
テスト自動化の効果 テストを自動化する ↓ 動かない・効果がない ↓ 自動テストを動かすために 開発やテストのプロセスを整える ↓ 自動テストを行う ↓
品質が良くなる!(※) 18
動かない・効果がない原因 例えば… • テスト用の環境や条件の問題 • 他作業と共有 • テスト用データが準備できない • そもそもの品質問題
• 自動テストが期待通り動作しない • 実行のたびに結果が異なる • 何をどこまでテストするか決めかねる問題 • 過去の不具合情報がたまっていない などなど 19
動かない・効果がない原因 例えば… • テスト用の環境や条件の問題 • 他作業と共有 • テスト用データが準備できない • そもそもの品質問題
• 自動テストが期待通り動作しない • 実行のたびに結果が異なる • 何をどこまでテストするか決めかねる問題 • 過去の不具合情報がたまっていない などなど 20
テストそのものに問題あり • テスト実行の環境 • テストの事前条件 • 期待結果 を明確にしていない/できないことが多い。 これまでの人間によるテストで、 空気を読んできてしまった
(サボってきてしまった)ツケがまわっている。 21
テスト自動化の8原則 テスト自動化研究会のサイトより 1. 手動テストはなくならない 2. 手動でおこなって効果のないテストを自動化しても無駄で ある 3. 自動テストは書いたことしかテストしない 4.
テスト自動化の効用はコスト削減だけではない 5. 自動テストシステムの開発は継続的におこなうものである 6. 自動化検討はプロジェクト初期から 7. 自動テストで新種のバグが見つかることは稀である 8. テスト結果分析という新たなタスクが生まれる 22
以上、 ありがとうございました ツッコミ・質問は、 ぜひ個別にお声がけください☺