Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アウトプットが与える影響 〜価値を最大化するための学習サイクル〜
Search
ytaisei
June 20, 2023
Technology
2
1.8k
アウトプットが与える影響 〜価値を最大化するための学習サイクル〜
ytaisei
June 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by ytaisei
See All by ytaisei
Deep Dive Into React 〜React Fiber Architectureについて〜
ytaisei
0
27
React19で状態管理はどう変わるか
ytaisei
2
68
TanStackで効率的なルーティングとデータ取得を実現
ytaisei
7
1.2k
TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現
ytaisei
4
1.4k
BunがCommonJSをサポートする理由
ytaisei
2
210
TanStack Router SPA開発の選択肢になるか(+TanStack Query)
ytaisei
2
1.1k
【2023】SWR vs TanStack Query
ytaisei
1
1.8k
React Queryは非同期の状態管理ライブラリだ
ytaisei
3
1.7k
OpenAPIコード生成ライブラリを 『Orval』に移行した理由
ytaisei
1
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
ryder472
4
230
Incident Response Practices: Waroom's Features and Future Challenges
rrreeeyyy
0
160
Lexical Analysis
shigashiyama
1
150
AIチャットボット開発への生成AI活用
ryomrt
0
170
rootlessコンテナのすゝめ - 研究室サーバーでもできる安全なコンテナ管理
kitsuya0828
3
390
RubyのWebアプリケーションを50倍速くする方法 / How to Make a Ruby Web Application 50 Times Faster
hogelog
3
950
Flutterによる 効率的なAndroid・iOS・Webアプリケーション開発の事例
recruitengineers
PRO
0
120
プロダクト活用度で見えた真実 ホリゾンタルSaaSでの顧客解像度の高め方
tadaken3
0
180
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
9
1.1k
Why App Signing Matters for Your Android Apps - Android Bangkok Conference 2024
akexorcist
0
130
Engineer Career Talk
lycorp_recruit_jp
0
190
FlutterアプリにおけるSLI/SLOを用いたユーザー体験の可視化と計測基盤構築
ostk0069
0
100
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
655
59k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
900
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
28
2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
47
2.1k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
27
840
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
42
9.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Transcript
アウトプットが与える影響 〜価値を最大化するための学習サイクル〜 HRBrain長期インターン 安井大晟
01 自己紹介 Table of contents 02 業務を意識した学習とアウトプット 03 記事としてのアウトプット 04
アウトプットは周りを刺激する
自己紹介 01
経歴 2019年:早稲田大学教育学部入学 2021年:42Tokyo入学しプログラミングを始める 2022年:エンジニアに転向し休学・技育展優秀賞 2023年:HRBrainインターン入社・春のJS祭LT登壇など
記事の執筆
業務を意識した学習と アウトプット 02
皆さん、時間はありますか?
皆さん、時間はありますか? 学生:丸一日なんでもできる!
皆さん、時間はありますか? 学生:丸一日なんでもできる! 新卒:業務で手一杯、土日くらい
皆さん、時間はありますか? 学生:丸一日なんでもできる! 新卒:業務で手一杯、土日くらい その後:家族やその他の責任...
皆さん、時間はありますか? 学生:丸一日なんでもできる! 新卒:業務で手一杯、土日くらい その後:家族やその他の責任... 技術に没頭できるのは頑張っても後10年
私達は効率よく学習をしていく 必要があります では何を意識すればいい?
世の中には無数の技術で溢れている
世の中には無数の技術で溢れている すべて理解するのは不可能
どうするか? 学習の軸と目的が大事
どうするか? 学習の軸と目的が大事 軸 → エンジニアとしての成長軸(長期) 目的 → タスクのゴール(短期)
エンジニアとしての成長軸 技術を使ってチームでユーザに 最大限価値を提供できるエンジニア
エンジニアとしての成長軸 技術を使ってチームでユーザに 最大限価値を提供できるエンジニア 「それって、ビジネスに還元できるの?」 常にこの問を持つ
タスク駆動でキャッチアップをする 目的のためにキャッチアップする 学習サイクル
課題・仮説 調査 説明 実装 成果報告
課題・仮説 調査 説明 実装 成果報告 キャッチアップはこの1フェーズに過ぎない
プロダクトのテストを拡充している話 仮説 「フロントエンドテストによってQAエンジニアの 負担を軽減し、品質を向上できる」
プロダクトのテストを拡充している話 現状 • 単体テストは実施 • 結合、E2Eは未実施
プロダクトのテストを拡充している話 TODO • QAエンジニアとテスト観点の整理 • 各観点におけるテスト手法の整理 • FEテストのキャッチアップ
QAエンジニアとテスト観点の整理 この観点はどこで実行する? なるべくE2Eじゃなくて結合テストで やりたいな〜 観点の意図しない重複がないよう に!
タスクを遂行していく中で足りない知見や知識 が浮かび上がってくる
「結合テストでどこまでできる?」 「各テスト段階の責務は?」 「MSWってどこまで再現できる?」 「テストとアクセシビリティってセット?」
改めて 学習の軸と目的が大事 • なぜそのキャッチアップをするのか ◦ 目的思考 • 課題ベースでキャッチアップする ◦ 仮説・検証
記事としてのアウトプット 03
記事の執筆
なぜ記事を書くのか? 1. 知識の定着 2. 有力な情報の共有 3. 技術力の証明
なぜ記事を書くのか? 1. 知識の定着 2. 有力な情報の共有 3. 技術力の証明 ← 目標!
記事には大きく3種類ある 1. 学習ノート型 2. 教科書型 3. 論文型 参考:https://zenn.dev/uhyo/articles/technical-articles
記事には大きく3種類ある 1. 学習ノート型 2. 教科書型 ← 自分はいまここ 3. 論文型 参考:https://zenn.dev/uhyo/articles/technical-articles
1. 学習ノート型 記事 執筆 価値提供なし
2. 教科書型 記事 執筆 2次リソース 1次リソース 2次リソースの要約・まとめ
3. 論文型 記事 執筆 1次リソース 1次リソースから新しいアイデアを提供する
なぜ記事を書くのか? 1. 知識の定着 2. 有力な情報の共有 3. 技術力の証明 a. 論文型の記事によって達成できる
アウトプットは周りを刺激する 04
「成果は周りに影響を与えて初めて評価される」 お世話になっているEMより、
成果は周りに影響を与えて初めて評価される 初め:一人で記事を書いていた トレンド入りも数回!! ただ寂しいな〜...
成果は周りに影響を与えて初めて評価される 初め:一人で記事を書いていた その後:一人続いてくれる仲間ができた! Qiitaでいいね1000件!? 自分も負けてられない!!
成果は周りに影響を与えて初めて評価される 初め:一人で記事を書いていた その後:一人続いてくれる仲間ができた! 現在:23・24卒で記事執筆祭り開催!!! みんなで記事書いてHRBrainをアピールしていこうぜ!!!
人に影響を与えるときの鉄則 1. まずは自分がやってみる 2. 一つの成果を残す 3. 成功の算段を提示した上で仲間を集める 4. 限界まで仲間を鼓舞する
まとめ アウトプットは自己成長につながる。 そしてひとに影響を与える