Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
言語処理学会第25回年次大会参加報告
Search
Yumeto Inaoka
March 19, 2019
Research
1
100
言語処理学会第25回年次大会参加報告
2019/03/19の年次大会報告会で発表
Yumeto Inaoka
March 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yumeto Inaoka
See All by Yumeto Inaoka
文献紹介: Quantity doesn’t buy quality syntax with neural language models
yumeto
1
190
文献紹介: Open Domain Web Keyphrase Extraction Beyond Language Modeling
yumeto
0
240
文献紹介: Self-Supervised_Neural_Machine_Translation
yumeto
0
160
文献紹介: Comparing and Developing Tools to Measure the Readability of Domain-Specific Texts
yumeto
0
170
文献紹介: PAWS: Paraphrase Adversaries from Word Scrambling
yumeto
0
160
文献紹介: Beyond BLEU: Training Neural Machine Translation with Semantic Similarity
yumeto
0
280
文献紹介: EditNTS: An Neural Programmer-Interpreter Model for Sentence Simplification through Explicit Editing
yumeto
0
350
文献紹介: Decomposable Neural Paraphrase Generation
yumeto
0
230
文献紹介: Analyzing the Limitations of Cross-lingual Word Embedding Mappings
yumeto
0
230
Other Decks in Research
See All in Research
20250725-bet-ai-day
cipepser
2
470
Adaptive Experimental Design for Efficient Average Treatment Effect Estimation and Treatment Choice
masakat0
0
120
とあるSREの博士「過程」 / A Certain SRE’s Ph.D. Journey
yuukit
11
4.4k
Unsupervised Domain Adaptation Architecture Search with Self-Training for Land Cover Mapping
satai
3
190
RHO-1: Not All Tokens Are What You Need
sansan_randd
1
190
「どう育てるか」より「どう働きたいか」〜スクラムマスターの最初の一歩〜
hirakawa51
0
920
[CV勉強会@関東 CVPR2025] VLM自動運転model S4-Driver
shinkyoto
2
510
cvpaper.challenge 10年の軌跡 / cvpaper.challenge a decade-long journey
gatheluck
3
350
スキマバイトサービスにおける現場起点でのデザインアプローチ
yoshioshingyouji
0
240
IMC の細かすぎる話 2025
smly
2
670
Creation and environmental applications of 15-year daily inundation and vegetation maps for Siberia by integrating satellite and meteorological datasets
satai
3
380
単施設でできる臨床研究の考え方
shuntaros
0
3k
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
Transcript
言語処理学会 第25回年次大会 参加報告 2019/03/19 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室 修士課程 稲岡 夢人
発表内容 • タイトル 日本語文法平易化コーパスの構築 • 概要 在留外国人数の増加に伴って「やさしい日本語」の考え方が重 要性を増している。一方で言語処理においては、自動平易化を 対象とした研究が行われている。本研究では、やさしい日本語 のための文法平易化に用いることを想定したコーパスをクラウ
ドソーシングによって構築した。またコーパスで見られる書き 換えの現象について分析を行った。
質疑応答 (1/3) • 日本語学校では「みんなの日本語」を教材として用いているが、 そのような教材を参考にして作られているのか? → 本研究は日本語学校に通っていない(通えない)方を対象に 含めているので、そのような教材より初歩的と考えている • 中国語を母語とする方にとっては和語より漢語の方が分かる
(「市役所の開く時間」より「開庁時間」の方がわかる) → 本研究は特定の母語を想定していないが、どんな日本語表現 が易しいかは母語によって変化するというのは意識できてい なかった
質疑応答 (2/3) • 用途を考えると、田中コーパスではなく外国人が読むような テキストを含むコーパスを元に作成するべきなのでは? → 本研究室で過去に構築した平易化コーパスとの対応を取り たかったので田中コーパスを利用したが、今後拡張を行う のであればそれも視野に入れたいと考えている •
書き換えによって主語が無くなっているが、主語がない日本語 表現は外国人にとって難しいのでは? → 指摘の通りであるが、現状では考慮できていないので、 今後の課題とさせていただきたい
質疑応答 (3/3) • ブラジル人の多い群馬県大泉町や、インド人の多い東京都葛西 の自治体なら詳しいかもしれない • 機械翻訳の前処理に使えば翻訳性能を向上させられないか? → 日本語ではないが、過去にそのような研究は行われており、 効果があることが示されているので、期待できると考える
他にも多くのご指摘、アドバイス等をありがとうございます
発表の紹介 • P6-10 藤井 真, 新納 浩幸, 古宮 嘉那子 「文の持つ情報量を用いたニューラル機械翻訳の訳抜け検出」
• P5-12 安井 豪, 鶴岡 慶雅, 永田 昌明 「意味的類似性を報酬とした強化学習による文生成」
文の持つ情報量を用いたニューラル 機械翻訳の訳抜け検出 • 翻訳前と翻訳後の情報量を比較し、半分以下に低下していた 場合に訳抜けとして検出する手法 • Google NMTの結果に対して適合率を計算して評価している • モデル自体を変化させず、また内部状態を使用していないので、
あらゆるニューラル機械翻訳に対して適用できる • 目的言語を全く知らない人が機械翻訳を使用する際に有用
意味的類似性を報酬とした強化学習に よる文生成 • ニューラル生成では損失関数にCross-entropyが使われる → 単語の並べ替えや文構造の変化が損失に大きく影響を与える • BERT*を意味的類似性でFine-tuningしたものを使用して、 意味的類似性を報酬として、生成モデルを強化学習する →
意味を考慮した学習が行える • De → EnのBLEUで効果を確認 *Jacob Devlin et al. BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Understanding. NAACL-HLT (arXiv:1810.04805 [cs]) 2019.
BERTに関する発表 • 原稿に「BERT」を含む発表:21件 (約5.3%) • 今後、Pre-trained Embeddingsと同じ立ち位置になる? 50% 45% 5%
関連研究・今後の課題 使用 BERTの改善