Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
もう「クレデンシャルください」なんて言わせない
Search
zaru
July 21, 2018
Technology
5
1.5k
もう「クレデンシャルください」なんて言わせない
Rails で秘匿情報や環境変数を管理するベストな方法
2018.07.21 Osaka RubyKaigi 01 LT
@zaru
zaru
July 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by zaru
See All by zaru
Next.js App Router セキュリティ
zaru_sakuraba
20
7.6k
Hotwire を 本番環境で使ってみた感想
zaru_sakuraba
7
6.6k
失敗から学ぶ個人開発
zaru_sakuraba
18
5.5k
伝わらない Issue の書き方
zaru_sakuraba
1
810
とあるプロジェクトでコードを書き始めた僕がつまづいた石たち
zaru_sakuraba
0
170
Ruby との対話 : pry を使い pry をデバッグし pry のバグを直す話
zaru_sakuraba
4
580
個人プロジェクト現状報告会
zaru_sakuraba
0
120
僕と契約して、メソッドになってよ!
zaru_sakuraba
0
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
620
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
450
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
2
440
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
610
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
150
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
260
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
320
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
570
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
160
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
430
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
1.2k
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
6
1.4k
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
150
16k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Transcript
もう「 クレデンシャルください」 なんて 言わせない 2018.07.21 Osaka RubyKaigi 01 LT @zaru
@zaru 株式会社ベー シック CTO
http://zaru.theshop.jp/
None
リモー ト OK https://basicinc.jp/enjoy-hacking
好きな Ruby メソッド Enumerable#cycle switch = %w(on off).cycle switch.next #=>
on switch.next #=> off switch.next #=> on
フォー ムオブジェクトと ActiveModel
フォー ムオブジェクトと ActiveModel
もう「 クレデンシャルください」 なんて 言わせない
みなさん、Rails で秘匿情報の管理どう してますか?
こんなことありませんか?
プロジェクトに新しく プログラマがジョインした
「.env ください」 「 アクセスキー ください」
None
つらみ その都度、 手で渡すのが面倒 もらう方も面倒くさい 秘匿情報の渡し方に神経を使う
こんなことありませんか?
開発をしていて 環境変数を追加した
「 デプロイ前に環境変数をサー バへ追加します」 「 デプロイ前に .env.production 修正します」 「Ansible でサー バへ環境変数を追加します」
None
つらみ デプロイフロー が煩雑 マー ジ以外に気を遣う部分がある デプロイ失敗チャレンジ感 手順をミスるとデプロイ失敗する
僕たちは秘匿情報や環境変数を どのように管理すれば良いのか
救世主?! Rails5.2 から Credentials 導入
Credentials とは 秘匿情報を1 つのファイルで管理するよ マスター キー で秘匿情報を暗号化・ 復号 config/master.key or
RAILS_MASTER_KEY Git で管理できるのでチー ムで共有しやすい
最高か?!
None
つらみ 暗号化すると構造を維持してないので中身がわからない コー ドレビュー がやりにくい マスター キー が必要 結局マスター キー
の管理をどうしようという悩みがある
解決
(AWS | GCP) KMS + yaml_vault
thanks @joker1007
何が嬉しいのか YAML の構造を保ったまま value だけ暗号化する コー ドレビュー がやりやすい デプロイ時にファイル展開ではなくメモリ展開できる サー
バに物理ファイルで秘匿情報を展開しなくて済む
マスター キー ではなく IAM で開発者毎のクレデンシャルを渡せば OK 開発者自身に管理してもらえる AWS EC2 にロー
ルを付与すればマスター キー なしに復号できる 煩わしいマスター キー を管理せずに済む
最高か?!
None
Heroku は? AWS API Key があればどこでも使えるので問題はない 問題はないが、Heroku アサインユー ザであれば Con
g vars 見れる のでキー が見えちゃう Enterprise なら細かいアクセス制限できる…? いい方法があれば教えてください
exit!