Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
考える技法
Search
ymgc
September 25, 2024
Business
2
31
考える技法
以下の記事をもとにしています。
タイム・コンサルタントの日誌から:考える技法——人間は言葉で考えるか
https://brevis.exblog.jp/30375115/
ymgc
September 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by ymgc
See All by ymgc
Machines of Loving Grace - AIはどのように世界をより良く変えるか -
__ymgc__
1
23
ファシリテーションの技術
__ymgc__
2
22
(論文読み)BigCodeBench: 多様な関数呼び出しと複雑な指示を用いたコード生成のベンチマーキング
__ymgc__
1
24
(論文読み)Very Large-Scale Multi-Agent Simulation in AgentScope
__ymgc__
1
16
7 POWERS
__ymgc__
1
22
自己組織化系のベイズ力学
__ymgc__
1
18
エムラン・メイヤー 『腸と脳』
__ymgc__
1
18
(論文読み)不特定多数の人工知能エージェントによる自由行動の安全化に関する研究
__ymgc__
1
21
群論入門:集合と対称性の数学
__ymgc__
0
18
Other Decks in Business
See All in Business
伝わる「壁面グラフィック」の構成方法/展示会ブースの壁面デザイン手法
superpenguin
PRO
0
120
会社説明資料_エンジニア
robot_payment
0
220
STUDIO ZERO 組織紹介 2024
plaid
PRO
0
4.7k
Amazon 流のプロダクトマネジメント @ Product DeepLive 会場 + 懇親会スポンサーセッション
icoxfog417
3
360
mfs_introduce_october_2024
mortgagefss
0
520
AnyMind Group Company Deck (JP)
anymind
2
100k
【キャリア採用】BuySell Technologies会社説明資料
buyselltechnologies
2
74k
20241027.jjug_ccc_creditsaison.pdf
lalha
4
1.9k
(7枚)採用と育成どっちが大事? 努力量と成長曲線について
nyattx
PRO
1
220
3分でわかるDomuz(採用資料)
kimpachi_d
0
13k
メタバースを活用した東京の魅力発信
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
1
340
Crisp Code inc. | わたしたちの事例/実績 - Portfolio
so_kotani
1
590
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
72
5.3k
Done Done
chrislema
181
16k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
225
22k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
26
2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
48
10k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
327
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
275
23k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
174
9.4k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
280
34k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
692
190k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
KATA
mclloyd
29
13k
Transcript
考える技法 タイム・コンサルタントの日誌から:考える技法——人間は言葉で 考えるか https://brevis.exblog.jp/30375115/ 1
目次 1. 人間は言葉で考えるか 2. 思考の3つのモードを使い分ける 3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと 4. どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である 2
想定読者 思考力を向上させたい人 ▶ ビジネスパーソン、学生、研究者 ▶ 人材開発に携わる人 ▶ 3
Appendix: 用語辞書 言語思考仮説: 使用する言語が思考や世界認識に影響を与えるという仮説 ▶ サピア=ウォーフの仮説: 言語思考仮説の別名。エドワード・サピアとベンジャミン・リー・ウォーフが提唱 ▶ IPOモデル: Input-Process-Outputの略。システム分析で用いられる
▶ 三上: 「馬上、枕上、厠上」の略。考えるのに適した3つの場所を指す ▶ インプット学習: 知識情報の取得を中心とした学習方法 ▶ アウトプット学習: 取得した知識を基に自分で考え、表現する学習方法 ▶ Know-how: やり方、方法論 ▶ Know-when: タイミング、時機 ▶ 4
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか 「英語で考える」という概念への違和感 ▶ 英語で文章構築の必要性は理解できる - 人間が本当に言葉で考えているかは疑問 - 言語思考仮説(サピア=ウォーフの仮説) ▶
20世紀初頭の言語学者が提唱 - 使用する言語が思考を枠付ける - 言語の構造が世界認識に影響を与える - 5
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 言語と思考の関係性 ▶ 語彙の違いが思考に影響を与える例 - 雪を表す言葉の豊富さ(日本語、アイヌ語) - マネジメント関連用語の違い(英語と日本語) -
文法構造の影響 - 時制、単数複数の区別、仮定法などが思考の枠組みに影響 - 6
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 言葉と思考の関係は複雑である ▶ 語彙の違いが思考の枠組みに影響を与える可能性がある - 文法構造も思考に影響を与える - 思考のプロセスは必ずしも言語化されない ▶
7
思考プロセスの図式化 1.非構造的な物理的世界からの情報入力 ▶ 2.言語・記号による情報の分節化 ▶ 3.概念のネットワーク形成(思考の表現形式) ▶ 4.無音の世界でのアイデア創出(最重要段階) ▶ 5.新しい概念ネットワークの構築
▶ 6.言語化・記号化による定着 ▶ 8
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 重要なアイデア創出の特徴 ▶ 言語化・定式化は自己への伝達として機能 - 結論 ▶ 言語・記号は思考に重要な役割を果たす -
しかし、最も重要なのは非言語的な無音の世界でのアイデア創出 - 9
10
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける 思考の3つのモード ▶ 1.リアルタイムに考える - 2.集中して深く考える - 3.何か他のことをしながらぼんやり考える -
11
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) 1. リアルタイムに考える 情報のインプットとアウトプットを同時処理 - 営業職やプロジェクトマネージャーに多い能力 - 扱える情報の広さや深さに限界がある -
2. 集中して深く考える 静かな環境が必要 - 外部からの干渉を避ける必要がある - 職場では専用のスペースを確保することが重要 - 3. 何か他のことをしながらぼんやり考える バックグラウンドで思考プロセスが継続 - 「馬上、枕上、厠上」の三上が古くから知られている - 12
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) 思考の無意識的側面 ▶ 意識的な行為だけでなく、無意識的にも行われる - 呼吸や歩行のように、習熟により無意識化される - 効果的な思考のための方策 ▶
各モードの得意不得意を認識する - 状況に応じて適切なモードを選択する - バックグラウンド思考のためのトリガーを見つける - 13
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) アイデア創出のプロセス ▶ ジェームズ・W・ヤングの5段階ステップを参考に - 1.情報収集:関連する材料やデータを集める - 2.消化:集めた情報を咀嚼し、関連性を探る -
3.無意識的な発酵:問題を意識の外に放り出す - 4.ひらめき:価値のあるアイデアが突然生まれる - 5.具体化と適応:アイデアを現実世界に適用する - 問題を心の外に放り出す段階が重要 - 結論 ▶ 3つのモードを適切に使い分けることが重要 - 自分の思考のフォームを確立することが効果的 - 14
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと 従来の教育システムの問題点 ▶ 大学の講義は一方的な知識伝達に偏重 - 考えるプロセスを教えていない - 試験は知識の丸暗記を促進 -
効果的な学習方法 ▶ インプット学習とアウトプット学習の組み合わせ - 前半はインプット、後半(特に最後の1年)はアウトプット - 自分で考え、他者と議論するプロセスが不可欠 - 15
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと(続き) 思考とモデリングの学び方 ▶ 問題を自分で考えてから答えを見る(仮説立て、のちに検証) - 答えが異なる場合、違いを検討し、自分の考えを伸ばす - データを自分で取得し、データの特性を体験的に理解する -
考えることは身体的行為である ▶ 脳は臓器の一つであり、体調管理が重要 - 睡眠と運動が思考力に影響する - データ収集と分析も体感的な行為 - 16
17
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと(続き) 学びの態度を変える必要性 ▶ 科挙や軍隊教育の影響から脱却する - 創造性を育む教育方法を模索する - 思考の技法を意識的に学ぶ姿勢が重要 -
18
かけられた魔法が解けるまでの個人差は想像以上に大きいん だよ --UTUTU REMIX · Jinmenusagi / daokoより Jinmenusagi 19
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である 「いつ考えるか」の重要性 ▶ ジェラルド・M・ワインバーグの言葉:方法(Know-how)より時機(Know-when)が重要 - 自分がどういう状態のときに考えるべきかを理解する必要性 - 思考・感情・欲求のシステムモデル ▶
Input(知覚)→ Process(思考・感情・欲求)→ Output(行動) - 思考は最上位層、その下に感情層、最下層に欲求層 - 20
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 感情が思考に与える影響 ▶ 感情が思考をドライブし、方向づける - 強い感情下では思考の生産性が低下 - 感情によって想像力が活性化し、さらに感情を強める循環 -
欲求の構造と影響 ▶ 生理的欲求(食欲、睡眠欲など) - 社会的欲求(承認欲求、支配欲求、共感欲求、分離欲求など) - 欲求が感情を励起し、思考に影響を与える - 21
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 効果的な思考のための方策 ▶ 自己の感情状態を点検する - 感情の波が通り過ぎるのを待つ(感情のサイクルは20-30分程度) - 「考えない」 「感じない」技術を身につける(例:茶道、音楽鑑賞)
- 22
23
24
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 自己認識の重要性 ▶ 人間は感情的な動物であることを理解する - 感情に動かされやすい自己を認識する - 感情的な行動や決断を後づけで合理化する傾向を自覚する -
25
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 結論 ▶ 考えるべき時に考え、考えるべきでない時に考えるのをやめる - 自己の感情と欲求への理解が思考の生産性向上につながる - 26
まとめ 1. 言葉は思考に重要だが、無音の世界でのアイデア創出が最も重要 2. 思考の3つのモード(リアルタイム、集中、バックグラウンド)を適切に使い分ける 3. 効果的な学習には、インプットとアウトプットの組み合わせる 4. 考えるタイミングを意識し、感情と欲求の影響を理解すること 5.
自己認識と体調管理が思考力向上の鍵。もっといい仕事がしたいなら、もっと寝よう。 27