Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
Search
Saiko.T
July 30, 2025
Design
0
210
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
LayerX ランチタイムLT「Bet AI Culture」で、Fintech事業部デザイナーのsaikoがLT登壇で使用した資料です。
Saiko.T
July 30, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
700
21 Ways to Call American Airlines Customer Care Full Guide USA
americanhub
0
190
RAKSUL_DESIGN_DECK_20250319
raksulrecruiting
0
450
minpaku-community-scrum-patterns
norinity1103
1
180
今日から意識できるアクセシビリティ
fumiko
0
280
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.1k
真・altはつけるだけじゃなくて -alt属性の考察 2025年版-
securecat
5
1.6k
Light My Fire/ハートに火をつけるコミュニティ
kgsi
1
140
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.3k
Saudade typeface
tiagoporto
0
330
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.3k
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.7k
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Transcript
AIを身近に感じるために、 デザイナー全員で一つのサービスを使っ てみた Fintech事業部 デザイナー 髙橋 彩子 TAKAHASHI, Saiko DAY07
topic Bet AI Culture Speaker
Speaker Fintech事業部 デザイナー 美術の教員、Web制作会社、Gunosy、NewsPicksを経て、 2021年にLayerXに⼊社。 三井物産デジタル‧アセットマネジメント株式会社に出向し、 主にブランドデザインを担当。 髙橋 彩⼦ TAKAHASHI,
Saiko
© LayerX Inc. 普段どのようにAIを利⽤していますか? Chapter 1
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた ChatGPT Copilot Gemini Midjourney Adobe Firefly
⾃分 で触る 繰り返し 個⼈の利⽤量に応じて理解度や解像度は変わる 結果に 満⾜ or 不満
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた AIを活⽤して 業務効率化を⽬指しましょう! 会社 上司‧チームリーダー やった、あのサービスを使いたい! 組み合わせて⾊々改善できそう!
ChatGPTとAdobe Fireflyは 時々使うから問題ないかな 何にどうやって使えばいいの...? 想像ができない 個々の利⽤レベルに差が出る 組織やチームへの浸透がうまく進まない
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた Fintechデザインチームでやったこと Visual Electric • クリエイター向け AI
画像⽣成 SaaS • Stable Diffusion をカスタムチューニングした⽣成モデルに GPT-4/3.5 系のテキスト補助を組み合わせ、「インフィニット‧ キャンバス」上で複数案を並べて検討できるワークフローが特徴 AI画像⽣成サービス「Visual Electric」を メンバー全員で同期的に使う https://visualelectric.com/ 画像引⽤:公式サイトTOP
© LayerX Inc. 技術組織としての分岐点 「canvases」機能で、複数⼈同時に画像⽣成‧⽐較が可能 AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた 必然的に全員が⽣成を実践できる機会に 画像引⽤: 公式サイト TOP
この画像いいですね! これはどうやって ⽣成したんですか? この⽅向性で別の画像も ⽣成してみますか
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた その結果、 ‧使えそうなシチュエーションで 利⽤する機会が増えた ‧⽣成した画像について相談する会話が ⾃然と発⽣するようになった ‧アイディアの掛け合わせが
⽣まれやすくなった
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた AIは誰かと⼀緒に使うと より理解でき、 より⾝近なものに。 ⾃分が知る範囲 アイディアの 掛け合わせ
チームのカルチャーとして浸透していく