企画担当者 リビングラボ メリット ユーザ視点 の獲得 新規企画の 気づき シニアとのダイアローグ 対話のための ツール 当事者意識を 生む工夫 研究者も市民に溶け込む (生活理解,信頼獲得) 実生活での テスト リビングラボの定義※ 製品・サービス企画や政策・活動企画の主体と生活者が 共に、生活者の実生活に近い場で、仮説の探索や解決策の検討・検証を 実験的に行うための仕組み(環境及びプロセス) 例)ヨーロッパでシニア向けICTサービスを検討した Give and Take Project ※木村,(2021)「高齢者を支える技術と社会的課題」第5章 リビングラボの可能性と日本における構造的課題、(調査資料2020-6)国立国会図書館調査及び立法考査局