Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

千住の文人 建部巣兆 / TAKEBE Socho

千住の文人 建部巣兆 / TAKEBE Socho

AdachiCityMuseum

July 09, 2020
Tweet

More Decks by AdachiCityMuseum

Other Decks in Education

Transcript

  1. 建部 巣兆 (宝暦11~文化11年、1761~1814) ・千住河原町に暮らした俳人で、 絵師としても活動しました。 たけべ そうちょう ・亀田鵬斎、酒井抱一、大田南畝ら 下谷(現 台東区)の文人たちと親交し、

    彼らと千住の人々が交友を深め る架け橋となりました。 坂川屋鯉隠《建部巣兆像》 東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives Source:http://tnmArchives.jp/ ・俳句(正確には俳諧)の師匠として、 千住の人々による俳句団体 「千住連」を指導しました。 2 人々に慕われた俳人にして絵師 か わ ら ちょ う せ ん じゅ し た は い じ ん せ ん じゅ れ ん か め だ ぼ う さ い さ か い ほ う い つ お お た な ん ぽ し た や か は い か い
  2. 俳人 建部巣兆 ・巣兆の父は、日本橋に暮らす 山本龍斎という書家でした。 加舎白雄の代表的俳書『俳諧寂栞』(文化9年刊) に収録された巣兆の句。 ・白雄の下で早くから頭角を現し、 江戸時代後期を代表する俳人 の一人となります。 「

    芹 生 に て 芹 田 持 ち た し 春 の 雨 巣 兆 」 5 ・巣兆は、父の友人で、多くの門人 を抱える江戸の著名俳人、加舎 白雄に俳句を学びます。 は い じ ん た け べ そうちょう や ま も と りょ う さ い か や し ら お と う か く せ り う せ り た
  3. 巣 兆 の 句 大 あ た ま 御 慶

    と 来 け り 初 日 影 蓮 根 の 穴 か ら 寒 し 彼 岸 す ぎ い く と せ も 花 に 風 吹 さ く ら か な 我 か ら と 藻 屑 の 中 に 啼 蛙 芋 の 葉 で 一 夜 育 ん 初 な す び 関 の 戸 に ほ の ぼ の 見 ゆ る 糸 瓜 か な 十 六 夜 も は づ れ て 松 の 草 鞋 哉 急 が ね ば 初 雪 の ふ る 旅 路 か な 煤 竹 も た は め ば 雪 の 雀 か な ※ い ず れ も 巣 兆 没 後 刊 行 の 句 集 『 曽 波 可 理 』 ( 文 化 十 四 年 刊 行 ) よ り 。 6 ぎ ょ け い き は つ ひ か げ れ ん こ ん ひ が ん か ぜ ふ く も く ず な く か わ ず い も そ だ て へ ち ま い ざ よ い わ ら じ か な た び じ す す だ け す ず め
  4. 絵師 建部巣兆 ・巣兆は絵師としての足跡も残して います。水墨画の画法と、緻密な 大和絵を学んで、自ら「倭絵師」 と称しました。 ・さらに、絵に俳句を添える「俳画」 を得意として、まるで《鳥獣人物 戯画》の作者とされる鳥羽僧正 や、江戸時代京都の俳人・絵師、

    与謝蕪村のようだと評価されました。 7 建 部 巣 兆 の 俳 画 《 「 連 翹 や 」 自 画 賛 》 ( 当 館 蔵 ) ※ 鵙 の 絵 の 左 上 に 「 連 翹 や 鵙 の わ ら し の か け 所 」 の 俳 句 を 記 し て れ ん ぎ ょ う も ず ち み つ や ま と え や ま と え し は い が ちょうじゅう じ ん ぶ つ ぎ が と ば そ う じょ う よ さ ぶ そ ん 絵 と 俳 句 を 一 致 さ せ て い ま す 。 じ が さ ん
  5. 巣兆の絵画 《 盆 踊 図 》 《 鷹 図 》

    《 「 蝿 追 ふ て 」 自 画 賛 》 8 大 和 絵 水 墨 画 俳 画 ぼ ん お ど り ず た か ず は え お ※ 左 上 に 「 蝿 追 ふ て ひ ょ う た ん 町 に 入 に け る 」 の 俳 句 が 記 さ れ ま す い り
  6. ・寛政(1789~1800)初頭、巣兆は千住 の商家、藤沢家の養子となります。 ・さらに、千住の俳句団体「千住連」 の指導者となる他、絵師として 地域からの依頼に応えて、掛軸 や屏風を描きました。 千住の巣兆 ・その後、千住河原町に「秋香庵」 と名付けた庵を建てて隠居しま した。

    巣兆編の俳書『はいかい小がさわら』(文化10年刊) 「千住連」の面々の句が掲載されます。 9 ふ じ さ わ しゅ う こ う あ ん い お り い ん きょ せ ん じゅ れ ん か け じ く びょ う ぶ こ た
  7. 千住に伝来した大作《吉野山桜竜田川紅葉図屏風》 江戸時代後期 (当館蔵 名倉家寄贈) よ し の や ま ざ

    く ら た つ た が わ も み じ ず び ょ う ぶ ・奈良の名所を描いた一双の屏風。千住宿の商家の依頼で制作され、以降千住の旧家 に伝えられてきました。 10 ・金や群青といった高価な絵の具を使い、緻密に描き込まれた、巣兆渾身の一作です。 ぐんじょう ち み つ こ ん し ん