Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
千住に愛された日本画家 高橋廣湖 / TAKAHASHI Koko
Search
AdachiCityMuseum
July 09, 2020
Education
3
1.2k
千住に愛された日本画家 高橋廣湖 / TAKAHASHI Koko
AdachiCityMuseum
July 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by AdachiCityMuseum
See All by AdachiCityMuseum
千住の琳派 / Rimpa school of Senju
adachicitymuseum
0
980
千住の文人 建部巣兆 / TAKEBE Socho
adachicitymuseum
0
930
足立に遊んだ関東文人の総帥 谷文晁と二人の文一 / Buncho and Bunichi
adachicitymuseum
0
970
足立の狩野派 / KANO School of Adachi
adachicitymuseum
0
720
与謝野晶子を支えた足立の歌人画家 千ヶ崎悌六 / CHIGASAKI Teiroku
adachicitymuseum
0
780
Other Decks in Education
See All in Education
Kaggle 班ができるまで
abap34
1
240
Security, Privacy and Trust - Lecture 11 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
Mathematics used in cryptography around us
herumi
2
670
Comezando coas redes
irocho
0
410
AWS Well-Architected Labを活用してつよつよAWSエンジニアになろう!!! #jawsug_tokyo
masakiokuda
0
280
The Task is not the End: The Role of Task Repetition and Sequencing In Language Teaching
uranoken
0
270
Stratégie de marketing digital - les fondamentaux
martine
0
170
勉強したらどうなるの?
mineo_matsuya
10
6.9k
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
270
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
ThingLink
matleenalaakso
28
3.8k
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Side Projects
sachag
452
42k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Transcript
千住に愛された 日本画家 高橋 廣湖 たかはし こうこ 高橋廣湖(中心)と家族 (高橋廣湖ご遺族蔵) 令和 2
年 7 月 9 日
高橋 廣湖 (明治8~明治45/大正元年、1875~1912) ・熊本県山鹿市出身の日本画家。 たかはし こうこ ・美術界の指導者、岡倉天心にも 実力を認められました。 中村春洋 《高橋廣湖像》
(当館蔵 高橋廣湖ご遺族旧蔵) ・千住の人々と親しく交流し、廣湖 の活動を支援する団体が千住 で結成されました。 や ま が お か く ら て ん し ん 明治日本画壇の俊才
・父の浦田雪翁は、水墨画の流派 「雲谷派」の絵師で、廣湖は父に 絵の基礎を学びました。 画業のはじまり ・廣湖の生家、浦田家は熊本県 北部の山鹿市で画塾を営む 絵師の家でした。 浦 田 雪
翁 ・ 浦 田 廣 香 《 人 物 山 水 図 》 当 館 蔵 ( 高 橋 廣 湖 ご 遺 族 旧 蔵 ) ※ 廣 湖 の 父 、 雪 翁 と 、 弟 の 廣 香 に よ る 合 作 。 う ら た せ つ お う う ん こ く は や ま が
上京への転機 –高橋こうとの出会い- ・高橋こうは幕末明治の新吉原 で人気を博した元花魁です。 ・明治以降は舞台女優となり、 熊本で出会った廣湖の画才を 見込んで東京へ導きました。 ・上京した廣湖は、恩人こうの養子 となって「高橋」姓になりました。 浮世絵に描かれた高橋こう
歌川房種画 (当館蔵 千住・名倉家寄贈) お い ら ん
東京画壇での廣湖 ・22歳で上京した廣湖は、歴史画の 大家、松本楓湖が浅草の自宅で 開いた画塾「安雅堂」に入門します。 松 本 楓 湖 《 児
島 高 徳 図 》 ( 当 館 蔵 千 住 仲 町 ・ 石 出 通 治 氏 寄 贈 ) ※ 『 太 平 記 』 に 登 場 す る 武 将 、 児 島 高 徳 を 描 く 。 ・同門には、巨匠として画壇に名を残す 今村紫紅や速水御舟がいました。 ・この他に、岡倉天心を中心とする 日本美術院など様々な美術団体に 参加して、高く評価されます。 ま つ も と ふ う こ あ ん が ど う い ま む ら し こ う は や み ぎょ しゅ う
廣湖の作品 《大原女》 明治時代後期 (当館蔵 高橋廣湖ご遺族旧蔵) ・京都北郊の大原から薪や農作物を 売りに来る行商女性「大原女」を、 少ない線描と淡い色彩で描きます。 お は
ら め お お は ら ま き
廣湖の作品 《花屋之図》 明治時代後期 (当館蔵 高橋廣湖ご遺族旧蔵) ・行商の花売りから花を 求める母子。歴史・故事 を得意とした廣湖です が、明治の社会風俗も 観察し、画題としました。
は な や の ず
廣湖の作品 《 養 老 の 瀧 図 》 明 治
時 代 後 期 当 館 蔵 《 阿 弥 陀 三 尊 像 》 明 治 時 代 後 期 当 館 蔵 《 狗 図 》 明 治 時 代 後 期 当 館 蔵
千住とのつながり ・明治30年頃、廣湖と親交を 結んでいた千住の人々が支援 団体「芳廣会」を結成します。 廣 湖 の 支 援 者
だ っ た 千 住 の 旧 家 に 伝 来 し た 《 武 内 宿 禰 図 》 ( 当 館 蔵 名 倉 家 寄 贈 ) ※ 武 内 宿 禰 は 出 世 長 寿 の 吉 祥 画 題 。 ・芳廣会の人々は、生活の中で 使う掛軸や屏風などの制作を 廣湖に依頼していました。 ほ う こ う か い か け じ く
千住に伝来した 廣湖の屏風 《春秋野径図屏風》 ・銀箔貼の屏風に貼られた、 田舎道を行く女性たち(右) と、家路につく親子(左)の 図です。 全体 しゅんじゅう やけい
ず びょうぶ 明治時代後期 (当館蔵 名倉新宅寄贈) ぎ ん ぱ く ば り
早すぎる逝去 ・明治45(大正元、1912)年、 廣湖は朝鮮・満州の旅の 途中で病を得て、37歳の 若さで早逝しました。 ・没後、「故高橋廣湖作品 遺墨展覧会」が開催され、 千住からも多くの作品が 出展されました。 「故高橋廣湖作品遺墨展覧会」に合わせて
刊行された『故高橋廣湖作品画集』(当館蔵)。 せいきょ そ う せ い い ぼ く
千住 芳廣会から出展された作品 《 鍾 馗 図 》 ( 『 故
高 橋 廣 湖 作 品 画 集 』 よ り ) 《 鍾 馗 図 》 ( 『 故 高 橋 廣 湖 作 品 画 集 』 よ り )
千住 芳廣会から出展された作品 《 曲 水 の 宴 》 ( 『
故 高 橋 廣 湖 作 品 画 集 』 よ り ) ※ 庭 園 の 遣 水 に 盃 を 流 し て 詩 歌 を 詠 む 「 曲 水 の 宴 」 を 描 い た 六 曲 一 双 の 大 作 。 き ょ く す い え ん
お わ り 足立区立郷土博物館 高橋廣湖の東京画壇での活躍は 15年ほどでしたが、 その記憶と作品は、 千住・足立の人々の中に残り、 今日まで伝えられてきたのです。 編集:学芸員
小林優