Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話

 新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話

Akashi_SN

April 21, 2025
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 ◼ 2024/04 KDDI株式会社 新卒入社 ◼ 2024/09 現部署配属 • CICDのモダン化

    • Terraformバージョンアップ ◼ 2025/04 2年目…! 経歴 ◼ フロント系(AWS)システムのインフラ開発・運用 ◼ 内製開発チーム 業務内容 氏名 所属 趣味 西 総一朗 KDDI株式会社 自宅サーバ 2
  2. 趣味 - 自宅サーバ サーバ君たち (左・右下: ワーカノード、 中央:ストレージ) ルータ(IX2215)は固定IP用と MAP-E用で2台体制 ストレージと各ノードは10Gで接続

    (冷房つけてても30度になってる…) メインPCと作業机 (フルタワーケースなのでめちゃでかい) ※ストレージについては実家(大阪)にも設置してて毎時同期をしている 3
  3. 既存のCICD環境(Jenkins)の問題 ◼属人化問題  Jenkinsおじさん  Jenkinsの設定をした人に属人化してしまうことから呼ばれている ➢設定をGUIで行えてしまうことも原因 ◼塩漬け問題  共通化しようとして複雑怪奇に

     実際にどのようにJobが実行されているかを追いかけるのも大変 ➢その結果ビルドツール・OS等が塩漬けとなってセキュリティ問題になりかねない 本来のJenkins おじさん 処理の中身追いかける事のお手伝いする事は残念ながら工数がないです。 中身に詳しい人もいないです。 前任者 4
  4. JenkinsとGitHub Actionsでの開発工程の違い ◼Jenkins時代  商用環境でPlanを実行するのにも商用作業扱い  作業当日まで商用環境での差分が不明  資材格納ジョブ ->

    Planジョブ -> Applyジョブ -> Planジョブの工程を踏む  Plan/Applyでは1回で1環境面しか回せないため時間がかかる(現在は商用含め15面!?ある) ◼GitHub Actions時代  商用環境でもPlanはいつでも回せる  特権申請をバイパスして変更することはできない  商用作業時はApply前に差分チェックや承認フェーズを挟むことができる  複数面の一括実行も可能に 8