Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
設計とテストの必要性について考える
Search
あけの
April 23, 2022
Programming
1
270
設計とテストの必要性について考える
あけの
April 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by あけの
See All by あけの
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
akeno
1
600
TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)
akeno
3
2.6k
oapi-codegenを使ってみた
akeno
0
2.4k
こんな案件は嫌だ(※個人の感想です)
akeno
1
200
SQLアンチパターンから学ぶテーブル設計
akeno
0
510
VSCode Remote Containers のすすめ
akeno
0
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
国漢文混用体からHolloまで
minhee
1
190
大LLM時代にこの先生きのこるには-ITエンジニア編
fumiyakume
7
2.9k
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
1
110
これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 version 2
masuda220
PRO
24
6.3k
Memory API : Patterns, Performance et Cas d'Utilisation
josepaumard
0
130
状態と共に暮らす:ステートフルへの挑戦
ypresto
1
350
AHC045_解説
shun_pi
0
530
VitestのIn-Source Testingが便利
taro28
4
1.1k
API for docs
soutaro
2
1.2k
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
740
The Evolution of the CRuby Build System
kateinoigakukun
0
700
メモリウォールを超えて:キャッシュメモリ技術の進歩
kawayu
0
1.9k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Done Done
chrislema
183
16k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
Transcript
@akeno_0810 2022.04.23 設計とテストの 必要性について考える つながる勉強会 #14
はじめに テストと設計が重要だということを 周りに語って広げることができる 目標 内容 用語の定義 今までのWeb系開発から得られた 「良かったこと」を話したい テスト=自動テスト(CIで回せるもの) 設計=どこにどんなコードを書くのかの考え方
About this talk
設計を考えなくても動く。 テストを書かなくても動く。 早く動くものを作るのが大事。 3年くらい前の私 積んでた本
出来るだけ早く動くものを作る これは正しい。 良さそうな設計を考えることは時間がかかる。 設計を守ってコードを書く、時にはリファクタリングするのは時間がかかる。 テストを書くのは時間がかかる。 動作が変わった時にテストを修正することにも時間がかかる。 テストの実行環境を整備することにも時間がかかる。 コストを支払ってでもやる価値はどこにあるのか?
設計とテストの必要性とは?
設計の必要性 変更への対応を最小限にする コピペコードを減らす DRY原則を守りやすい 共通部分の再利用 同じ変更を複数箇所で行う必要がなくなる 変更からの影響を最小限にする 作業領域の分担が容易になることによるスケール 他の作業からの影響を受けづらい 離れた箇所の変更の影響を受けない
コンフリクトの防止
テストの必要性 最低限の品質の保証 使用者を想定したコードが書ける テストを書く際にそのコードを呼び出す側の気持ちになる 実装者と使用者両方の視点からコードを検証できる 仕様・実装への理解が深くなる 変更のハードルを下げる テストを書いた部分は常に動作が保証されている コードの書き換えが気軽に行える 常に良いコードベースを保ちやすくなる
設計と テストの 共通項 +α 規模や期間が大きくなる ほど効果が高くなる 開発が進むにつれて、 コードに手を加えるのが 難しくなっていくため。 1つ1つのコードの役割が
明確になるため。 担当する機能への適切な テストが書ける。 テストが書きづらい→ 使いづらいということ。 設計が良くない可能性に 早く気付ける。 テストを書いていると、 設計を見直すことができる 変更に強い 設計をすればテストが 書きやすくなる
About this talk おわりに テストと設計が重要だということを 周りに語って広げることができる 目標 結果 テストが最低限の品質を保証すf
設計がテストのしやすさに繋がる、逆もあf この2つが変更の容易さと開発効率を決める ・設計について学ぶ際はどうテストしていくの かについて一緒に考えたい ・チームで認識を合わせることで必要のないや り取りが減る 取り組む際に考えたいこと
Thank you! お世話になっている本