Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
蝶でも分かる_VRChatでオリジナルキャラクターをUPする方法_の.pdf
Search
AKILUX
June 11, 2021
Technology
0
44
蝶でも分かる_VRChatでオリジナルキャラクターをUPする方法_の.pdf
AKILUX
June 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by AKILUX
See All by AKILUX
蝶でも分かるVRMアバターをプロシージャルに作る方法
akiluxmml
0
95
蝶でも分かる_VRChatでオリジナルワールドを作る方法_.pdf
akiluxmml
0
120
蝶でも分かる_VRChatでオリジナルキャラクターをUPする方法_のコピー.pdf
akiluxmml
0
73
蝶でも分かる_VRChatでオリジナルキャラクターをUPする方法.pdf
akiluxmml
0
120
蝶でも分かるVRコミュニティ入門マニュアル.pdf
akiluxmml
0
57
緊急事態宣言が伸びたからVRやろうぜ_.pdf
akiluxmml
0
39
VRCオススメワールド紹介_vol1.pdf
akiluxmml
0
64
VRC体験_交流会_その1.pdf
akiluxmml
0
30
VRChat基本操作.pdf
akiluxmml
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Terraform にコントリビュートしていたら Azure のコストをやらかした話 / How I Messed Up Azure Costs While Contributing to Terraform
nnstt1
1
500
大規模サーバーレスプロジェクトのリアルな零れ話
maimyyym
3
220
20 Years of Domain-Driven Design: What I’ve Learned About DDD
ewolff
1
360
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
5.5k
Ninno LT
kawaguti
PRO
1
120
テストコードにはテストの意図を込めよう(2025年版) #retechtalk / Put the intent of the test 2025
nihonbuson
PRO
7
1.4k
Global Azure2025(GitHub Copilot ハンズオン)
tomokusaba
2
770
製造業向けIoTソリューション提案資料.pdf
haruki_uiru
0
260
地に足の付いた現実的な技術選定から魔力のある体験を得る『AIレシート読み取り機能』のケーススタディ / From Grounded Tech Choices to Magical UX: A Case Study of AI Receipt Scanning
moznion
4
1.5k
データベース04: SQL (1/3) 単純質問 & 集約演算
trycycle
PRO
0
730
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
9
4.6k
DynamoDB のデータを QuickSight で可視化する際につまづいたこと/stumbling-blocks-when-visualising-dynamodb-with-quicksight
emiki
0
150
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.4k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Visualization
eitanlees
146
16k
KATA
mclloyd
29
14k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
24
2.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
6k
Transcript
蝶でも分かる!VRMアバターで VRプラットフォームClusterへ行く方法 (初心者編)
「AKILUXマルチメディア研究所の」AKILUXです。 (西田 雄一郎) VR(&AR、&MR)で頑張っ てます、Blender、Unity、 3DCoat、UnityC#、を頑張っ て勉強してる蝶々です! VR用アバター&VR用ワール ドを絶賛制作中!
ちなみに私は蝶々のつもりですけども、 何かとモスラ疑惑が絶えない当アバター・・・
VR妖精郷作ってます(VRChat) 「Vivid Radiant Fairy Township」 鮮やかに光り輝く妖精たちの郷
http://fairyvolost.starfree.jp/wp/home.html/study/ VR妖精郷開拓計画
~ 今日の本来のマニフェスト ~ 今話題の「VRM形式のオリジナ ルアバター」、自分の第二の体を を手に入れて、VRプラットフォー ム「Cluster」へ行ってみよう!
ちなみに・・・ 本当は今日はプロシージャルアバターな「VRMアバ ター」を作成できる、VRoid Studioの解説をして、お手 軽にオリジナルアバターを作る方法を解説しようと思っ てました・・・ 表現力を活かしてキャラクターを簡単に作れる3Dキャラメイカー https://vroid.com/studio VRoid Studio
待て待て・・・ そもそもVRMって何・・・???
VRMとは?? 3DCGのモデルデータを扱うファイルフォーマットで、拡張子が「.vrm」と定義された、2018年 に発表された比較的最近に誕生した新しいアバターフォーマットです このフォーマットの意義として、アバターに関しては既に、いくつかの規格やデファクトスタン ダードはあるものの、 アプリケーションごとの互換性が完全ではなかったり、モデリングツールや制作者ごとにデー タの作り方に細かい違いがあったりと、「一度作ったデータをどのアプリケーションでも同じよ うに扱える」までには至っていません。 人型3Dアバターの扱いにおいて、こうした細かいモデルデータを統一し、アプリケーション側 の取り扱いを簡単にするために作られたのがVRMです。
https://vrm.dev/ VRM解説サイト
~ VRMアバターの長所 ~ ①Clusterや、バーチャルキャスト、(Neo-Ketも)など、さまざまなVRSNS(メタバース) に比較的楽に持ち込める ②3teneや、Luppetなどさまざまなキャラクター配信ツールにモデルを持ち込める ③作者名や、第三者のアバター利用の可否、暴力表現や性的表現の可否などのラ イセンスデータをメタ情報として、アバターに付随させる事が出来る。
長所①Clusterや、バーチャルキャストなど、さまざまなVRSNS(メタバース)に比較的楽に持ち 込める
(補足) ちなみに・・・過去の3DCGコンテンツ交流会では何度も解説いたしました VRChat開催のイベントですが、VRMアバターからの参加が標準のClusterから参加できるイ ベントもいくつもありました・・・ (過去の私のLTをご覧になりたい方は、私のサイトをご覧ください)
・第0回ComicVket開催 (2020年8月開催) ・第1回ComicVket開催 (2020年12月開催)
VR空間での音楽の展示会『MusicVket』 2021年3月6日~年3月10日の5日間で開催!
長所②3teneや、Luppetなどさまざまなキャラクター配信ツールにモデルを 持ち込める
ZOOM参加 例えばLuppetとは・・・ Youtubeでアバター配信する他、 アバターでZOOMに参加したり、 Luppetカフェで、アバター店員になっ たり、動画配信者としてさまざまな事が 出来るツールです。 いくつかの動画を合成して配信する ツール「OBS」を使ってゲーム画面とア バター表示画面を合成して、一つの画
面として配信します。 3teneはまだ使ったことはありませんが、 ほぼ同じことが出来る事と、Mac版もあ るとの事です Luppetカフェ https://vrm.dev/vrm_applications/ 対応アプリ
③作者名や、第三者のアバター利用の可否、暴力表現や性的表現の可否などのライセンスデー タをメタ情報として、アバターに付随させる事が出来る。 (Infomation) ・作品名 ・作品のバージョン ・著作者 ・著作者の連絡先 ・サムネイル ・親作品への参照 (作品を作りにあたって参考にしたもの
など) (Licens) ・第三者の利用の可否 ・暴力表現の可否 ・性的表現の可否 ・商用利用の可否
~ VRMアバターの短所 ~ ・人間の体準拠なので、四足動物や妖精の羽など、動物や想像上の動物特有のパーツに固 有のアニメーションを割り当てて使用する事ができない。 (UnityのHumanoid準拠) ・VRChatでは、VRMアバターをそのままアップロードするのは不可 ・メタ情報で著作情報も盛り込めるとは言っても、あくまで文言だけで、BlenderやMaya等の 編集ツールでの読み込みを拒絶させる事が出来るわけではない。 ・・・と、長所短所もさまざまですが、今後さまざまなアプリやVRプラットフォームでの 活用が期待されております、興味があれば是非手に取ってみましょう!
まずVRMモデルを手に入れよう! ①自作アバターをFBX形式で作って、Unity上に読み込んでVRM形式に変換してエクスポート! ②VRoid StudioやVカツを使ってプロシージャルなアバターモデルを用意 ③VRoid Hubから第三者の利用が可能なアバターを持ってくる (公式などが用意してくれてます) ④Boothで個人クリエイターから購入する
①オリジナルVRMアバター、作成の手順 1. モデリング(素体、衣装、髪、口内、光彩、まつ毛、眉毛・・・etc) 2. UV展開(モデリングした物全部色が塗りやすいようにアジの開きを作る) 3. テクスチャ作成(メッシュ表面の色塗り) 4. 顔の表情作り(喜び、怒り、落胆、喋り、ウィンク、悲しみ、驚き・・・etc) 5.
ボーン入れ(全身、髪の毛、目、指、スカートのひらひら等させる骨を入れる) 6. スキンウェイト(ボーンに対してポリゴン頂点がどう動くか) 7. FBX形式でモデルをエクスポート 8. FBXモデルをUnityにインポート 9. Unity上でモデルリグを「Humanoid」に変更 10. FBXモデルをUnity上で専用SDKを使用して、 VRM形式に変換(かなり手間なので本日割愛) 1. エクスポート
つらたん
②VRoid StudioやVカツを使ってプロシージャルなアバターモデルを用意 表現力を活かしてキャラクターを簡単に作れる3Dキャラメイカー https://vroid.com/studio VRoid Studio
Boothは、3DCG等の創作物の頒布 サイトです。 検索欄に「VRM」と入力すれば、それ に関連する素材が検索結果に現れま すので、3Dキャラクターモデルを探し てみよう! https://booth.pm/ja Booth ③Boothで個人クリエイターから購入する
④VRoid Hubから第三者の利用が可能なアバターを持ってくる VRoid Hubは、作成した3Dキャラクターモデルを投稿して、他のユーザーと共有できるプラットフォームです。 pixivア カウントによる会員登録を行うことで、どなたでもお使いいただけます。 https://hub.vroid.com/ VRoid Hub
とりあえず、今回はVRoid-Hubから、この子を持ってきます! ダウンロード
None
入手したVRMアバターでClusterに行ってみよう https://cluster.mu/ Cluster
まず、Clusterの「マイページ」から、 「マイアバター」を登録 選択
選択
①選択 ②選択
確認
先ほどのアバターでワールドへ行ってみます、Cluster運営からも オススメにピックアップされたと今話題の妖精郷に行ってみます
画像をクリック http://fairyvolost.starfree.jp/wp/home.html/2021/02/12/cluster- column01/
「Cluster」はスマホからでもアクセス可!
選択
選択 アプリをまだイン ストールしてない 人はここからDL
①選択 ②選択
ワールドに入れました!!
~ 次回以降のマニフェスト ~ 今回は、私の本来の本文であるVRChatのLTからは 離れていましたが、次回以降、 「VRMアバターをプロシージャルに作る方法」 「自作したVRMアバターをVRChatへ持っていく方法」 を解説して、VRChatへ持っていこうと思います。