Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
基板から回路図を起こしてみよう
Search
akira345
May 25, 2018
Technology
0
1.4k
基板から回路図を起こしてみよう
我流ですが、ジャンク基板から回路図を起こすまでの流れを説明します。
akira345
May 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by akira345
See All by akira345
脱・同期処理!マイクロサービスにおける負荷分散の勘所
akira345
0
79
AWSデプロイツール紹介
akira345
0
46
40歳でやったこと
akira345
0
21
回路を読むために必要なこと
akira345
0
11
おれのAWSがこんなに辛い訳がない!!
akira345
0
18
Dockerを触ってみよう
akira345
0
79
アラフォー世代が基板を作ってみた(公開用)
akira345
0
140
ESP-WROOM-02でプチIoT
akira345
0
100
トランジスタの働き(超入門編)
akira345
0
13
Other Decks in Technology
See All in Technology
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
9
4.3k
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.8k
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
280
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
420
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
790
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
390
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.7k
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
1.1k
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
550
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
680
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
2.1k
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
230
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Transcript
基板から回路図を起こしてみよう
あなた誰? • 名前:金田 晃(HN) • 本業:しがないインフラ担当(だったはず・・・) • 趣味: • 自宅サーバ、自宅インフラ
• 電子工作 • ジャンク漁り • 機械の分解、故障診断と修理 • 所属: • 広島電子工作娯楽部
ジャンクは新しい部品との出会いであり、 修理は高度な知的パズルである。
ところで、こんな悩みありませんか? • ジャンク品を入手したが、回路図が入手できない • 回路図があれば動作が分かるのに・・・ • ジャンク基板の一部の動作を解析したい • 全部を追いかけるのはしんどいけど、 回路の一部だけが知りたい。
そんなあなたに、ジャンク基板から回路図の起こし方を 教えます。(ただし我流ですが・・・
大まかな流れ • 入手した基板から大体で良いので回路の当たりをつけておく。(出来れば なお良い) • 基板からまずは手書きで配線図を起こす。部品と基板を交互に見ながら、 ひたすらトレース。 • 手書き出来たら、少し休憩して、誤配線がないかを確認。 •
回路図エディタにトレースした配線図を入力。 • 回路図エディタ上では、結線を維持したまま部品を動かしたり、反転させた り出来るので、それを利用してシックリくる配置にする。 • だんだんと見覚えのある回路図に近づけるように配置をいじってみる。 • どうしてもしっくりこない場合、誤配線がないか確認してみる。
今回のお題はジャンクで仕入れた導通テスターの成れの 果てです。音が鳴るので何かしらの発信回路があります。
まずは使用部品のピンアサインをメモします。
どこでもいいのですが、回路をトレースする起点を一つ設 定します。 電源とか外に配線が出ている個所を起点とするといいで しょう。
起点から順に回路をトレースしていきます。
行きつく先にトランジスタがあって、二手に分岐して います。
その場合、素直にそのまま書き起こします。 まずは配線にぶら下がって いるものをそのまま記載し、 その先は深追いしない。 配線の先を追いかけるとき は、一つ起点を設けて、その 先を追いかける。
トレースが終了したら、次の起点からトレースしま す。 先ほどは右のトランジスタか ら追いかけたので、 次はこのトランジスタから追 いかける
奇麗に書こうとはせず、起点から終点までを繰り返してト レースしていきます。 部品番号があればそれを記載。なければトレースした部 品に印をつけていくなど迷わない工夫をすれば尚良い。
紙に書いた配線図を回路図エディタ上に起こします。 まずは使う部品をパラパラと並べます。
手書きした配線図をまずはそのまま結線します。
結線を維持したままで、なるべく配線が交差しないように 配置を変えます。場合によっては部品を反転させたりしま しょう。
よくある回路図に近づけるように配置を変えます。
なんかそれっぽくなってきました。
回路図は大体左側が入力、右側に出力を配置します。 先ほどの回路図を反転させてみましょう。
さらにスピーカ部分を反転させて完成です。
まとめ • ジャンク品や回路図が入手できない場合は自力で回路図を起こす必要がありま す。 • そのためには、どんな機能を持った回路なのか?など、たくさんの回路図を見て、知ってお く必要があります。とはいえ、機能によって、定番の回路は沢山あります。 • 工作キットなど回路図が付いている場合、練習として基板から回路図を起こしてみて、 正解の回路図に近づけてみましょう。
• 回路図は書き慣れないと難しいので、キットなどに付属の回路図をノートに書き写すなど 練習しましょう。 • 主な回路記号は知っておきましょう。キットには大抵使用部品の説明が乗ってい ます。 • ワープロと同じで、初めから奇麗に書こうとは思わず、パソコンで便利にできること はどんどん使っていきましょう。