Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Observationではじめる値監視
Search
akkiee76
February 07, 2024
Technology
4
4.7k
Observationではじめる値監視
「potatotips #86 iOS/Android開発Tips共有会」で発表した資料になります。
https://potatotips.connpass.com/event/307311/
akkiee76
February 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by akkiee76
See All by akkiee76
Graph Art with Charts API – Beyond Data Visualization
akkie76
0
170
Meet the Translation API
akkie76
0
420
コードレビューで開発を加速させるAIコードレビュー
akkie76
1
670
Android Target SDK 35 (Android 15) 対応の概要
akkie76
0
6k
コードレビューを支援するAI技術の応用
akkie76
5
1.2k
オブジェクト指向コードレビューの新しいアプローチ
akkie76
3
9.3k
Jetpack Compose で Adaptive Layout に対応しよう
akkie76
0
1k
TextField 表示スタイル変更の 有効活用例 5 選
akkie76
0
730
rememberUpdatedState の使いどころを考える
akkie76
0
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
150
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
180
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
280
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
3
490
DSPy入門
tomehirata
0
120
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
370
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
3
500
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2.6k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
380
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
110
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
640
Building an army of robots
kneath
305
46k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
©2024 RAKUS Co., Ltd. Observationではじめる値監視 potatotips #86 iOS/Android開発Tips共有会 2024/02/07 @akkiee76
自己紹介 • Akihiko Sato • Rakus Inc. • 楽楽精算 •
@akkiee76 / X 2
今日のテーマ Observation フレームワークの概要を紹介 3
Observation フレームワークとは? • Swift 5.9 から導入された新しい値監視のフレームワーク ◦ ハイパフォーマンスなデータバインディングが期待される ◦ iOS
17.0 以上で使用可能 4 https://developer.apple.com/documentation/observation
これまでの値監視のフレームワーク • KVO(Key-Value Observing) ◦ プロパティの変更を監視し、他のオブジェクトに通知するデザインパターン • Combine ◦ 変更値を宣言的に記述できる非同期処理のフレームワーク
5
なぜ Observation が登場したのか 🤔 6
swift-evolution / 0395-observability.md • KVO(Key-Value Observing) ◦ NSObjectの継承、@Objc の宣言が必要 ◦
内部的には文字列指定で扱われる(型安全性への懸念) • Combine ◦ 非 SwiftUI での使用での制約 ◦ @Published の宣言が開発者にとって冗長 7 https://github.com/apple/swift-evolution/blob/main/proposals/0395-observability.md
Observation による値監視実装の基本 🛠 1. 値監視の基本ケース 2. 値監視の対象から外すケース 3. 値更新時に何らかの処理をするケース 8
1. 値監視の基本ケース 9
// User.swift @Observable class User { private(set) var nickName =
"" func updateNickName(_ newValue: String) { nickName = newValue } } 10 値を監視する class に @Observable マクロを宣言
// ContentView.swift struct ContentView: View { @State var text =
"" @State var user = User() var body: some View { VStack { TextField("Enter text", text: $text, onEditingChanged: { _ in }, onCommit: { user.updateNickName(text) }) .padding() Text(user.nickName) } } } 11 @State Property Wrapper で保持 nickName を監視
Observable マクロを付与することで、 対象クラスのプロパティが監視可能に 💪 12
2. 値監視の対象から外すケース 13
// User.swift @Observable class User { @ObservationIgnored private(set) var nickName
= "" func updateNickName(_ newValue: String) { nickName = newValue } } 14 @ObservationIgnored マクロで 値監視の対象外に
ObservationIgnored マクロを付与することで、 対象プロパティを監視から外すことが可能 💪 15
3. 監視対象プロパティの更新時に 何らかの処理を行うケース 16
withObservationTracking func withObservationTracking<T>( _ apply: () -> T, onChange: @autoclosure
() -> () -> Void ) -> T withObservationTracking を使用することで、値更新時に任意の処理が可能 17 • apply closure ◦ 監視対象にアクセスすることでプロパティを監視対象にできる • onChange closure ◦ 対象プロパティが変更された場合、一度呼び出される https://developer.apple.com/documentation/observation/withobservationtracking(_:onchange:)
func addTracking() { withObservationTracking { print(user.nickName) } onChange: { self.showConfirmDialog()
} } func showConfirmDialog() { // user.nickNameをダイアログ表示 } 18 値監視の対象の プロパティにアクセス onChangeが一度だけ実行 継続的に値監視する場合は再帰処理が必要
まとめ Observation 基本的な使い方を紹介しました。 iOS 17 以上で使用が可能なので、実践導入は現実的ではありませんが、 今後のデファクトスタンダードになるでしょう。
Thank you !