Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Observationではじめる値監視
Search
akkiee76
February 07, 2024
Technology
4
4.6k
Observationではじめる値監視
「potatotips #86 iOS/Android開発Tips共有会」で発表した資料になります。
https://potatotips.connpass.com/event/307311/
akkiee76
February 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by akkiee76
See All by akkiee76
Graph Art with Charts API – Beyond Data Visualization
akkie76
0
120
Meet the Translation API
akkie76
0
350
コードレビューで開発を加速させるAIコードレビュー
akkie76
1
580
Android Target SDK 35 (Android 15) 対応の概要
akkie76
0
5.2k
コードレビューを支援するAI技術の応用
akkie76
5
1.1k
オブジェクト指向コードレビューの新しいアプローチ
akkie76
3
8.8k
Jetpack Compose で Adaptive Layout に対応しよう
akkie76
0
830
TextField 表示スタイル変更の 有効活用例 5 選
akkie76
0
670
rememberUpdatedState の使いどころを考える
akkie76
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
Azure & DevSecOps
kkamegawa
2
200
The PyArrow revolution in Pandas
reuven
0
120
計装を見直してアプリケーションパフォーマンスを改善させた話
donkomura
2
180
スイッチのBMC、つかってますか?
sonic
0
370
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
5
480
newmo の創業を支える Software Architecture と Platform Engineering
110y
5
580
Microsoft Fabric のライセンスについて
ryomaru0825
2
3.4k
経済メディア編集部の実務に小さく刺さるAI / small-ai-with-editorial
nkzn
2
480
MagicPod MCPサーバー開発の裏側とAIエージェント活用の展望
magicpod
0
280
Previewでもここまで追える! Azure AI Foundryで始めるLLMトレース
tomodo_ysys
2
760
分解し、導き、託す ログラスにおける“技術でリードする” 実践の記録
hryushm
1
500
Cursorをチョッパヤインタビューライターにチューニングする方法 / how to tuning cursor for interview write
shuzon
2
270
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Visualization
eitanlees
146
16k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.5k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.2k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.8k
Designing for Performance
lara
608
69k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
850
Transcript
©2024 RAKUS Co., Ltd. Observationではじめる値監視 potatotips #86 iOS/Android開発Tips共有会 2024/02/07 @akkiee76
自己紹介 • Akihiko Sato • Rakus Inc. • 楽楽精算 •
@akkiee76 / X 2
今日のテーマ Observation フレームワークの概要を紹介 3
Observation フレームワークとは? • Swift 5.9 から導入された新しい値監視のフレームワーク ◦ ハイパフォーマンスなデータバインディングが期待される ◦ iOS
17.0 以上で使用可能 4 https://developer.apple.com/documentation/observation
これまでの値監視のフレームワーク • KVO(Key-Value Observing) ◦ プロパティの変更を監視し、他のオブジェクトに通知するデザインパターン • Combine ◦ 変更値を宣言的に記述できる非同期処理のフレームワーク
5
なぜ Observation が登場したのか 🤔 6
swift-evolution / 0395-observability.md • KVO(Key-Value Observing) ◦ NSObjectの継承、@Objc の宣言が必要 ◦
内部的には文字列指定で扱われる(型安全性への懸念) • Combine ◦ 非 SwiftUI での使用での制約 ◦ @Published の宣言が開発者にとって冗長 7 https://github.com/apple/swift-evolution/blob/main/proposals/0395-observability.md
Observation による値監視実装の基本 🛠 1. 値監視の基本ケース 2. 値監視の対象から外すケース 3. 値更新時に何らかの処理をするケース 8
1. 値監視の基本ケース 9
// User.swift @Observable class User { private(set) var nickName =
"" func updateNickName(_ newValue: String) { nickName = newValue } } 10 値を監視する class に @Observable マクロを宣言
// ContentView.swift struct ContentView: View { @State var text =
"" @State var user = User() var body: some View { VStack { TextField("Enter text", text: $text, onEditingChanged: { _ in }, onCommit: { user.updateNickName(text) }) .padding() Text(user.nickName) } } } 11 @State Property Wrapper で保持 nickName を監視
Observable マクロを付与することで、 対象クラスのプロパティが監視可能に 💪 12
2. 値監視の対象から外すケース 13
// User.swift @Observable class User { @ObservationIgnored private(set) var nickName
= "" func updateNickName(_ newValue: String) { nickName = newValue } } 14 @ObservationIgnored マクロで 値監視の対象外に
ObservationIgnored マクロを付与することで、 対象プロパティを監視から外すことが可能 💪 15
3. 監視対象プロパティの更新時に 何らかの処理を行うケース 16
withObservationTracking func withObservationTracking<T>( _ apply: () -> T, onChange: @autoclosure
() -> () -> Void ) -> T withObservationTracking を使用することで、値更新時に任意の処理が可能 17 • apply closure ◦ 監視対象にアクセスすることでプロパティを監視対象にできる • onChange closure ◦ 対象プロパティが変更された場合、一度呼び出される https://developer.apple.com/documentation/observation/withobservationtracking(_:onchange:)
func addTracking() { withObservationTracking { print(user.nickName) } onChange: { self.showConfirmDialog()
} } func showConfirmDialog() { // user.nickNameをダイアログ表示 } 18 値監視の対象の プロパティにアクセス onChangeが一度だけ実行 継続的に値監視する場合は再帰処理が必要
まとめ Observation 基本的な使い方を紹介しました。 iOS 17 以上で使用が可能なので、実践導入は現実的ではありませんが、 今後のデファクトスタンダードになるでしょう。
Thank you !