Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
APIGatewayからDynamoDBを直接操作してみた.pdf
Search
amarelo_n24
June 24, 2021
Technology
1
750
APIGatewayからDynamoDBを直接操作してみた.pdf
amarelo_n24
June 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by amarelo_n24
See All by amarelo_n24
今年のふりかえりと来年目指すこと
amarelo_n24
0
700
ANS-C01を2回不合格になり認定試験受験に対する想い
amarelo_n24
0
790
鈍行列車の旅をやってみた話2023
amarelo_n24
0
120
DHCPオプションセットって何だろう??
amarelo_n24
2
5.7k
「UNIXという考え方」を読んでどう生きるか考えてみた
amarelo_n24
0
580
AWS認定、オンラインで受けるか?オフラインで受けるか?
amarelo_n24
0
490
Twitter Botを作ってカスタマイズとトラブルシュートをした話
amarelo_n24
1
580
情報量の単位についておさらいしよう
amarelo_n24
0
660
DynamoDBテーブルにAWSCLIでアイテムを一括登録する方法
amarelo_n24
0
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Database with PostgreSQLのご紹介
rkajiyama
0
110
20250326_管理ツールの権限管理で改善したこと
sasata299
1
470
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
250
開発現場とセキュリティ担当をつなぐ脅威モデリング
cloudace
0
110
スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
tarappo
4
980
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
110
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
バクラクでのSystem Risk Records導入による変化と改善の取り組み/Changes and Improvement Initiatives Resulting from the Implementation of System Risk Records
taddy_919
0
230
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
190
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
130
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
1k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
620
Transcript
API Gateway からDynamoDBを 直接操作してみた 2021/6/24 JAWS-UG 朝会
自己紹介 氏名 :藤田 直幸 twitter:@amarelo_n24 ※ コーヒー焙煎人兼エンジニアと名乗ってます。 職場:都内にある企業の情報セキュリティ統制担当 資格:AWS認定クラウドプラクティショナー ソリューションアーキテクトアソシエイト
※デベロッパーアソシエイトを7/2に受験予定! 好きなAWSサービス:AWS CLI、AWS CloudShell、Cloud9 好きなコーヒー :ブラジル ブルボンアマレロ
1.はじめに 2.今回の構成 3.設定内容 4.まとめ 話すこと
1.はじめに
先日、山下さん主催の勉強会「ヤマムギ」で実施した、 API Gatewayから直接DynamoDBに書き込む(PutItem)デモを 自分の環境で再現してみました。また、デモで学んだことを参考 にして読み取り(GetItem)もやりましたので、その話をします。 ※イベントページ https://yamamugi.connpass.com/event/213548/
今回は実施したことの一部のみお話しますが、 詳細な手順をZennに書きました! こちらも読んでいただけると幸いです🙇 https://zenn.dev/amarelo_n24/articles/ab083b0358e902
2.今回の構成
以下のようなシンプルな構成です。 Amazon API Gateway Amazon DynamoDB Client AWS Cloud POST
GET PutItem GetItem
3.設定内容
デフォルト設定で、テーブルを一つ作成します。 ※ローカルセカンダリインデックス等の設定もなし。 (1)DynamoDB
API GatewayからDynamoDBに書き込みと読み取りを許可する IAMロールを作成。 (2)IAMロールの作成 AWSサービス API Gateway を選択
ロール作成後、インラインポリシを追加。 (2)IAMロールの作成 読み込み:GetItem 書き込み:PutItem (1)で作成したテーブルの ARNを指定
REST APIを作成 (3)API Gateway(PutItem)
POSTメソッドを作成し、統合タイプを「AWSサービス」、AWSサービスを 「DynamoDB」、アクション「PutItem」、実行ロールのARNを指定。 (3)API Gateway(PutItem) (2)で作成したロールの ARNを指定 これを選択することで AWSサービスを 操作することが可能に
URLクエリ文字列パラメータを追加。 (3)API Gateway(PutItem)
マッピングテンプレートをJSON形式に設定。 (3)API Gateway(PutItem)
テストしてステータスコード200が返ってきて、ログ内に入力した 文字列がJSON形式で表示されていることを確認。 (3)API Gateway(PutItem)
DynamoDBテーブルに書き込まれていることも確認。 (3)API Gateway(PutItem)
GETメソッドを作成 (4)API Gateway(GetItem) (2)で作成したロールの ARNを指定
URLクエリ文字列パラメータを設定(プライマリーキーのみ) (4)API Gateway(GetItem)
マッピングテンプレートを作成 (4)API Gateway(GetItem) Key(プライマリキー) を指定
テストしたところ、ステータスコード200は返ってきたが・・・ (4)API Gateway(GetItem) Not Found !?
GetItemはPOSTでないと動かない模様… ※理由は不明。仕様? (4)API Gateway(GetItem)
POSTに直してテスト再実行したら・・・ (4)API Gateway(GetItem)
成功😊 (4)API Gateway(GetItem)
4.まとめ
・API Gatewayから直接AWSサービスを操作することが可能。 ・今回はDynamoDBでReadWrite両方とも実施出来たことを確認。 ・GetItemを実行するのにPOSTを使う理由が分からなかった… ※ご存じの方、ご教示いただけますと幸いです🙇 まとめ
ポケットスタディ AWS認定デベロッパーアソシエイト https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798063409.html Qiita:APIGatewayから直接DynamoDBのデータを取得する https://qiita.com/foxtrackjp/items/e286b20943e99e230198 参考文献
None