Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI活用のベストプラクティス集を作ってる件
Search
Asei Sugiyama
September 24, 2025
Technology
1
560
生成AI活用のベストプラクティス集を作ってる件
"製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#8" の登壇資料です
https://kinto-technologies.connpass.com/event/363515/
Asei Sugiyama
September 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by Asei Sugiyama
See All by Asei Sugiyama
エージェントの継続的改善のためのメトリクス再考
asei
3
390
GenAIOps: 生成AI時代の DevOps
asei
0
39
生成AI活用の実践解説 (速報版)
asei
1
890
実践AIガバナンス
asei
3
750
Eval-Centric AI: Agent 開発におけるベストプラクティスの探求
asei
1
310
AI工学特論: MLOps・継続的評価
asei
11
2.9k
生成AIを用いるサービス開発の原則
asei
1
79
基調講演: 生成AIを活用したアプリケーションの開発手法とは?
asei
2
560
Eval-Centric AI: GenAI における継続的改善の実現
asei
2
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.7k
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
110
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
680
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
190
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
230
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
500
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
140
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
550
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
230
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
340
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
1
160
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Transcript
生成AI活用のベストプラクティス集 を作ってる件 Asei Sugiyama
自己紹介 杉山 阿聖 (@K_Ryuichirou) Software Engineer @ Citadel AI Google
Developer Expert @ Cloud AI MLSE GenAIOps WG 機械学習図鑑 共著 事例でわかる MLOps 共著
TOC AIセーフティ強化に関する研究開発 <- プロジェクト開始以前の取り組み 現在の取組 最後に
AIセーフティ強化に関する研究開発 公募 採択 Citadel AI の役割
公募 NEDO による公募 2025年2月14日(金)~ 2025年3月17日(月)正午(JST) 「AIセーフティ強化に関する研究開発」公募説明資料 https://www.nedo.go.jp/content/800021490.pdf
AI セーフティ強化に関する研究開発構想 p.3 AI セーフティ強化に関する研究開発構想 https://www.nedo.go.jp/content/800020808.pdf
採択 「AIセーフティ強化に関する研究開発」に係る実施体制の決定について(別紙1)実施予定先一覧 https://www.nedo.go.jp/content/800024943.pdf
Citadel AI の役割 Citadel AI で「企業向け実装解 説」としてベストプラクティ ス集・事例集の作成を担当 「デモは簡単にできるものの サービス化や本番化は難しい」
というテーマでヒアリング 似たような課題・対策を行っ ていることが見えてきた
TOC AIセーフティ強化に関する研究開発 プロジェクト開始以前の取り組み <- 現在の取組 最後に
プロジェクト開始以前の取り組み 生成 AI の評価の取り組み 問題意識 個人的な市場調査 Eval-Centric AI
生成 AI の評価の取り組み Citadel AI での生成 AI 評価 に関する取り組みについ て共有
2024年 6 - 9 月あたり 生成 AI の評価方法 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/asei/sheng- cheng-ai-noping-jia-fang-fa LLM を現場で評価する - Speaker Deck https://speakerdeck.com/asei/llm- woxian-chang-deping-jia-suru
当時共有していた主な成果
問題意識 どの機関も現地現物して ない 問題意識をブログ記事に 研究者と開発者の断絶による問題、それを乗り越える価値について https://zenn.dev/asei/articles/researcher-developer-gap
個人的な市場調査 現状の取り組みを急いで とりまとめ 2024 年 10 - 11 月 身の回りの人に声をかけ
て市場調査 (< 10 人) 最近の Citadel AI の取り組みのご紹介 (Nov, 2024) - Speaker Deck https://speakerdeck.com/asei/zui-jin-no-citadel-ai-noqu-rizu-minogoshao- jie-nov-2024
Eval-Centric AI 3rd Grand Canvas by 産総 研 ヒアリングの結果をまと めてフレームワークとし
て提案 AI セーフティの専門家に 現場の取り組みを届けた 3rd Grand Canvas : AI品質の未来を共に描く https://www.digiarc.aist.go.jp/event/3rd_grand_canvas/index.html
なんやかんやあって今に至る
TOC AIセーフティ強化に関する研究開発 プロジェクト開始以前の取り組み 現在の取組 <- 最後に
現在の取組 6th Grand Canvas 研究者とのつながり 攻めと守りの統合
6th Grand Canvas さまざまな組織へのヒア リングを終えた 内容を中間発表し現場の 取り組みを共有 公表できるよう活動中 6th Grand
Canvas : AI品質の未来を共に描く https://www.digiarc.aist.go.jp/event/6th_grand_canvas/
研究者とのつながり 互いのコミュニティに参加し続けている AIQMI(AIST), AISI, AIGA... パスが弱い! インセンティブが弱いか
インセンティブの弱さ 開発コミュニティから最近の取り組みを研究者に伝える意義があま りない 組織として、開発コミュニティ内のプレゼンスが直接上がらな い (採用活動としての正当化ができない) 開発者として、開発コミュニティへの貢献には直接繋がらない 研究者の「最近の研究テーマ」を開発コミュニティが聞いてもあま り意味がない 研究者に意見を伝えるのはとても大変なことのように思われている
か? (実態とは無関係)
攻めと守りの統合 価値を生む取り組みとセー フティの取り組みの融合 AIセーフティ≒プロジェクト マネジメント・プロダクト マネジメントということが 見えてきた アジャイルの考え方に基づ く継続的なカイゼンが前提 となってきた
AI工学特論: MLOps・継続的評価 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/asei/aigong-xue-te-lun-mlopsji-sok-de-ping-jia
TOC AIセーフティ強化に関する研究開発 プロジェクト開始以前の取り組み 現在の取組 最後に <-
DevFest Nagoya 2025 2025/10/05(日) 12:00 〜 15:00 名古屋能楽堂 会議室 このプロジェクトで得ら
れた知見を速報版として 共有します