Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PipeCDプラグインへの期待 / Anticipating PipeCD Plugins
Search
AGAWA Koji
March 04, 2025
Technology
0
23
PipeCDプラグインへの期待 / Anticipating PipeCD Plugins
AGAWA Koji
March 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by AGAWA Koji
See All by AGAWA Koji
EmscriptenでC/C++アプリをWASM化してブラウザで動かしてみた
atty303
0
310
良いソフトウェアとコードレビュー / Good software and code review
atty303
36
17k
Scala + Caliban で作るGraphQL バックエンド / Making GraphQL Backend with Scala + Caliban
atty303
0
480
Scala.jsとAndroidでドメイン層を共有しよう / Scala.js and Android
atty303
0
690
もう一つのビルドツール mill で作る Docker イメージ / Build docker image with mill the yet another build tool
atty303
2
2.3k
Case of Ad Delivery System is Implemented by Scala and DDD
atty303
4
3.4k
ログのメトリックを取ってみる話
atty303
0
920
ADC2016: Axion meets HashiCorp
atty303
0
760
scala-native 試してみた
atty303
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
160
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
120
Go の analysis パッケージで自作するリファクタリングツール
kworkdev
PRO
1
580
バクラクでのSystem Risk Records導入による変化と改善の取り組み/Changes and Improvement Initiatives Resulting from the Implementation of System Risk Records
taddy_919
0
230
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
入社後SREチームのミッションや課題の整理をした話
morix1500
1
130
Enterprise AI in 2025?
pamelafox
0
110
Riverpod & Riverpod Generatorを利用して状態管理部分の処理を書き換えてみる簡単な事例紹介
fumiyasac0921
0
110
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
7
740
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
700
AIエージェント完全に理解した
segavvy
4
290
ペアーズにおけるData Catalog導入の取り組み
hisamouna
0
220
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
17
1.1k
Transcript
PipeCDプラグインへの期待
Koji AGAWA @atty303 ソフトウェアエンジニア AI事業本部 協業リテールメディアDiv. ミライネージカンパニー Scala/Rustが好き #times_atty303 1/9
今日のLT PipeCDにプラグインが導入されるということで、自分のプロダクトでの利用状況とPipeCDに 期待することを話します。 2/9
現在の利用状況 LambdaApp の CUSTOM_SYNC ステージのみ使っている 2年近くリファクタリングしていないので SCRIPT_RUN ステージもまだ使っていない PipeCDらしい機能を使えていない Analysis,
Canary, Rollback, ... 3/9
デプロイ頻度はこんな感じ 4/9
CUSTOM_SYNCの内訳 ECSサービスのデプロイ ecspressoを利用 デプロイしたイメージに対してECRのタグ付け Lambdaのデプロイ AWS SAMを利用 数が多いので複数のLambdaを単一Appで扱う SPAのデプロイ aws
s3 syncを利用 5/9
なぜ組み込みECSではないのか? PipeCDの前は aws/amazon-ecs-cli を利用してGitHub Actionsでデプロイしていた PipeCDに移行し、ecspressoを利用するように変更 なにか致命的な理由があったと思うが忘れた とりあえずecs-cliは使いにくかった ecs-cli/ecspressoで管理しているサービスをPipeCD管理にそのまま移行できるか不 明だった
デプロイしているイメージにECRタグを付けたいのでカスタムステップを実行したいが当時 のECS Kindでは不可能だった 6/9
なぜ組み込みLambdaではないのか? PipeCDの前からAWS SAM+GitHub Actionsでデプロイしていてそのまま移行でき た インフラは基本Terraformで管理しているが、Lambdaローカルリソース(IAMや CloudWatchなど)はSAMのCloudFormation機能で管理 SAMはデプロイで関数だけでなくプロビジョニングも出来るのが良い 41個のLambda ×
3環境 = 123 App の料金(社内マネージドサービス)がちょっと重 い 7/9
プラグイン導入により コアチームが関与することなくデプロイ戦術をカスタマイズできる SCRIPT_RUN より柔軟にコアと連携できることを期待 デプロイ戦略はコアチームが提供する GitOpsに特化 デプロイメントの状態管理(ステートフル) コアとプラグインのI/Fの拡張性が大事かも 基本なんでもできてしまうので、PipeCDでやる意味が必要 8/9
PipeCDに期待すること コア機能とプラグインに委任する機能の明確化 コアドメインが提供する価値に集中 PipeCDを選ぶ理由となるもの 個人的にPipeCDに求めるもの 特定の技術(K8s、ECS…)に依存しない中立なコアドメイン 宣言的なデプロイメントの状態管理とその状態への遷移定義 Script Run相当のメタプラグインは欲しい 9/9
ありがとうございました