Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus build...
Search
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
PRO
June 01, 2025
Technology
0
98
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus building!
登壇者名:坂尾卓海
登壇したイベントタイトル:JaSST東北
登壇したイベントのURL:
https://jasst.jp/tohoku/25-about/
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
PRO
June 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
See All by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
15
12k
Dev Containers と Skaffold で実現する クラウドネイティブ開発環境 ローカルのみという制約に挑む / Cloud-Native Development with Dev Containers and Skaffold: Tackling the Local-Only Constraint
bitkey
PRO
0
150
待つ、歩く、そして祈る -モバイルアプリの厄介なテスト奮闘記-/Wait, Walk, and Pray -The Troublesome Struggle of Mobile App Testing-
bitkey
PRO
1
100
見栄えと使いやすさの先にある 特別感 をデザインする / Designing a Sense of Specialness Beyond Aesthetics and Usability
bitkey
PRO
0
200
フレームワーク探しはもう終わり! チームに「ジャストフィット」するワークショップの作り方 / No More Framework Searching: How to Build a 'Just-Fit' Workshop for Your Team
bitkey
PRO
0
130
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
300
ユーザー体験は細部に宿る -ウィジェットQAの挑戦と気づき- / UX is in the details: Challenges and Learnings from Widget QA
bitkey
PRO
0
120
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
450
チームビルドのためのワークショップ設計/Workshop design for team building
bitkey
PRO
0
85
Other Decks in Technology
See All in Technology
進化の早すぎる生成 AI と向き合う
satohjohn
0
150
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
4
830
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
3
250
"なるべくスケジューリングしない" を実現する "PreferNoSchedule" taint
superbrothers
0
120
MAP-7thplaceSolution
yukichi0403
2
160
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.3k
GitHub を組織的に使いこなすために ソニーが実践した全社展開のプラクティス
sony
13
7k
日経電子版の BCP への取り組みについて/mediajaws1121
nikkei_engineer_recruiting
0
100
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
180
変わるもの、変わらないもの :OSSアーキテクチャで実現する持続可能なシステム
gree_tech
PRO
0
1.2k
.NET 10のASP. NET Core注目の新機能
tomokusaba
0
140
【保存版】「ガチャ」からの脱却:Gemini × Veoで作る、意図を反映するAI動画制作ワークフロー
nekoailab
0
110
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
659
61k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
テストは合意形成をすべし! 株式会社ビットキー Software QA 坂尾卓海
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 2 2
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 3 3
坂尾 卓海 SAKAO TAKUMI 2019, 04 2021, 04 1社目 -
作業療法士 - ITと全然違う仕事してた ビットキー - QAエンジニアメンバー - テスト分析~実行担当 プロダクトQAリーダー - テスト計画〜完了担当 - Software QAチーム運営管理 2023, 03 Zenn:@takumi_sakao_bk 1. 自己紹介 / 会社紹介 2社目 - サーバー領域のインフラ自動化 - 第三者検証 現在
5 1. 自己紹介 / 会社紹介 ビットキーってどういう会社ですか? ソフトウェアとハードウェアそれぞれを自社開発し、 「暮らし」や「職場」における体験をアップデートする ことで、私たちの生活に新たな価値提供をしています!
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 6 6
2. 影響範囲は全部!? • ブラックボックステスト担当 • コードは書かない・見ない • リリースサイクルは1ヶ月または2週間 • リソース(人・時間)は限られている 7
7 前提として…
2. 影響範囲は全部!? テストは合意形成が大切です! 8 8 まずは結論
2. 影響範囲は全部!? テストスコープを判断する際、 影響範囲の確認に困りませんか 9 9
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲の確認って どのようにされてますか 10 10
2. 影響範囲は全部!? 修正内容から影響範囲を 読み取る or 開発に確認する 11 11
2. 影響範囲は全部!? 「テストは欠陥があることは示せるが、欠陥 がないことは示せない」という原則の通り、 合意形成をしたとて欠陥は発生します。 それでも開発との合意形成は大切だと考えて います! 12 12 とはいえ…
2. 影響範囲は全部!? 例)「ログイン機能を修正した」という内容 であれば… →影響範囲:ログイン・ログアウト 13 13
2. 影響範囲は全部!? こういった修正内容の場合、どうしますか? • コードの変更はありません! • 機能の振る舞いに変化ありません!! • 特定のライブラリを別のライブラリに移行 しました!!! 14
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 15
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 16 これは、困った…
2. 影響範囲は全部!? こうなると… 影響範囲からテストスコープを 絞ることが困難です 17 17
2. 影響範囲は全部!? ここで大切になるのが 開発との合意形成です! 18 18
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 19 19
3. 合意形成の内容は? 20 20 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
3. 合意形成の内容は? 21 21 役割分担は、テスト対象を開発/QAそれぞれ がどんなテストをするのかを明確にします 例) • 開発:コンポーネントテスト、コン ポーネント統合テスト •
QA:システムテスト、システム統合 テスト • 役割分担
3. 合意形成の内容は? 22 22 TestScopeGridというものを活用しています • テストスコープ
3. 合意形成の内容は? 23 23 期待動作は、仕様の認識合わせです! 修正や機能追加によりプロダクトがどんな挙 動をして何を期待値とするか、開発/QA間で 認識を合わせます • 期待動作
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 24
24 冒頭の例における合意形成は?
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 25
25 冒頭の例における合意形成は? • 振る舞いは変わらない • デグレチェックをしたい • 満遍なく機能を確認したい
3. 合意形成の内容は? 機能を満遍なく確認している リグレッションテストで 担保しましょう 26 26 合意形成した内容は?
3. 合意形成の内容は? と言った感じでテストについて 開発と合意形成をしています 27 27
合意形成の不足で生じる問題 1. 偏った意思決定 2. 手戻りの発生 3. 市場に欠陥が流出する 28 28 3. 合意形成の内容は?
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 29 29
4. まとめ 30 30 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
4. まとめ 31 31 合意形成をするメリットは? 1. 意思決定の質向上 2. 手戻りの軽減 3. 市場への欠陥流出防止
このような合意形成が より良い品質保証に繋がります 32 32 4. まとめ
ご清聴ありがとうございました 33 33 4. まとめ
34