Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計

BrainPad
April 24, 2025

 白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計

2025年4月24日に実施した、白金鉱業 Meetup Vol.18@六本木/オンライン(AIエージェント)
でのブレインパッド志知の登壇スライドです。

イベントURL
https://brainpad-meetup.connpass.com/event/348153/

BrainPad

April 24, 2025
Tweet

More Decks by BrainPad

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 名前: 志知 晃広 所属: 株式会社ブレインパッド データサイ エンティスト 経歴: 学生時代は応用物理を専攻。2023年

    にブレインパッドに新卒入社。データサ イエンスとエンジニアリングの両面からAI エージェントアプリケーションの開発に 取り組む。
  2. CursorにおけるOOUIな『承認』インターフェース Cursorでは、チャットUIとOOUIを組み合わせるこ とで、直感的なコードの「承認体験」を実現す る。 CursorのOOUIアプローチ (Inline Diff): コードの生成指示は、チャットUIで指示する。 AIによるコード変更提案を、既存コードとの差 分

    (Diff)としてインライン表示する。 各差分(オブジェクト)に対し、「Accept」 「Reject」ボタンを提供する。 開発者はコンテキストを維持したまま、オブジェク ト単位で効率的にAIの提案を承認・管理できる。 Cursor: インラインでの差分表示と承認/編集ボタン
  3. コーディング支援における「承認」の大規模化 コーディング支援プロダクトが次々に登場することによって生成されるコードが大規模化している。 この方向性でAIが進化するだけなら、最終成果物の承認は人間の責務で行う必要がある。 プロダクト 機能 オブジェクト(承認単位) ChatGPT 会話の生成 - Claude

    Artifacts, v0 会話からオブジェクトを分離 - Cursor (Inline Diff) コード行単位のオブジェクト化 コード行(差分) Cursor Composer ファイルオブジェクトの生成 ファイル単位 Devin プルリクエストの生成 プルリクエスト Firebase Studio プロジェクト全体の生成 コード全体