Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアリング上の経験を普段のコミュニケーションにも活かせた話
Search
Cyan
December 26, 2023
Technology
0
160
エンジニアリング上の経験を普段のコミュニケーションにも活かせた話
BonenKaigi〜2023年 開発忘年会!〜 LT資料
Cyan
December 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Cyan
See All by Cyan
EBMをベースに考えるプロダクト価値最大化 / Product Value Maximization Based on EBM
cho0o0
0
170
VPoEの視点から見た、ヘンリーがサーバーサイドKotlinを使う理由 / Why Server-side Kotlin 2024
cho0o0
1
700
Hatena DevBlog Meetup #1 LT
cho0o0
0
3k
OpenAPIによるスキーマ駆動開発を実現するための道のり
cho0o0
0
1k
ヘンリーのコミュニケーションスケーリング戦術 ~ミーティング編~
cho0o0
1
250
ファシリテーション勉強会
cho0o0
0
160
Token Ringについて
cho0o0
1
900
仕様ワークショップ
cho0o0
0
100
Introduction to ATDD (ATDD入門)
cho0o0
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
1k
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
2
850
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
740
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
14
3.5k
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.6k
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
1.1k
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
380
Culture Deck
optfit
0
420
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
レビューを増やしつつ 高評価維持するテクニック
tsuzuki817
1
730
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
Transcript
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 好きになる、はじめての電子カルテ BonenKaigi〜2023年 開発忘年会!〜 エンジニアリング上の経験を
普段のコミュニケーションにも活かせた話 2023/12/21
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. About Me 張 沈宇
(Nickname: Cyan) @shenyu_cyan 株式会社ヘンリー VP of Engineering 音声認識の会社にて自然言語処理関係の R&Dエンジニアと して務めた後、株式会社ビズリーチへ転職し、複数のサービ ス開発のリードやプロジェクト管理、エンジニア採用などを経 験。2021年からヘンリーに入社しVP of Engineeringとして 組織作りに従事。
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創 る」をミッションとする •
「人類の医療・介護インフラを創る」を今のミッ ションとし、「SMH x 一体型 x クライド」のサー ビスを提供 • 医療機関の業務基幹システムとして Salesforceのようなデファクトスタンダードを 目指している(なりつつある?) About Henry We are hiring!! https://jobs.henry-app.jp/ https://dev.henry.jp/ We are writing!!
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. この一年、つくづくと感じたこと エンジニアリングは簡単だ。人間は難しい。 Bill Coughran
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 自分の前提を意識すること • 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
• 素直に伝えること コミュニケーション上、下記を心掛けるようになった
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 振り返る時、ふと思いました … 実はこれらって これまでのエンジニアリング上の経験を
そのまま活かしているんじゃないか?
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 議論の土台が整っていない可能性を意識する • インポートしているライブラリが異なる可能性を意識する
習慣 • 情報の鮮度と精度の問題を意識する • ライブラリのバージョンが異なる可能性を意識する習慣 自分の前提を意識すること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 議論の土台が整っていない可能性を意識する • インポートしているライブラリが異なる可能性を意識する
習慣 • 情報の鮮度と精度の問題を意識する • ライブラリのバージョンが異なる可能性を意識する習慣 自分の前提を意識すること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 内容よりも背景の理解に努める • テストがFailする時、まず仕様内容を確認する習慣
• アイデア提示に努める • レビューコメントに留まらず”Commit Suggestion”も提示 された方がありがたい 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 内容よりも背景の理解に努める • テストがFailする時、元のロジックまで確認する習慣
• アイデア提示に努める • レビューコメントに留まらず、”Commit Suggestion”まで 提示された方が有り難い考え 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 根拠を隠さず伝える • コードのコメントにちゃんとドキュメントのリンクを貼る
• ロジックを隠さず伝える • Pull Requestの中でソースコードまで丸ごと見せている はず 素直に伝えること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 根拠を隠さず伝える • コードのコメントにちゃんとリファレンスを貼る習慣
• ロジックを隠さず伝える • Pull Requestの中でソースコードの差分が丸ごと見える 素直に伝えること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 要するに これってつまりTeam Geekに書かれているHRTじゃ ないか
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. ありがとうございました