Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアリング上の経験を普段のコミュニケーションにも活かせた話
Search
Cyan
December 26, 2023
Technology
0
170
エンジニアリング上の経験を普段のコミュニケーションにも活かせた話
BonenKaigi〜2023年 開発忘年会!〜 LT資料
Cyan
December 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Cyan
See All by Cyan
EBMをベースに考えるプロダクト価値最大化 / Product Value Maximization Based on EBM
cho0o0
0
210
VPoEの視点から見た、ヘンリーがサーバーサイドKotlinを使う理由 / Why Server-side Kotlin 2024
cho0o0
1
770
Hatena DevBlog Meetup #1 LT
cho0o0
0
3.2k
OpenAPIによるスキーマ駆動開発を実現するための道のり
cho0o0
0
1.1k
ヘンリーのコミュニケーションスケーリング戦術 ~ミーティング編~
cho0o0
1
270
ファシリテーション勉強会
cho0o0
0
170
Token Ringについて
cho0o0
1
1k
仕様ワークショップ
cho0o0
0
110
Introduction to ATDD (ATDD入門)
cho0o0
0
86
Other Decks in Technology
See All in Technology
[SRE NEXT 2025] すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
carnappopper
2
470
組織内、組織間の資産保護に必要なアイデンティティ基盤と関連技術の最新動向
fujie
0
280
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.7k
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
400
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
AI時代にも変わらぬ価値を発揮したい: インフラ・クラウドを切り口にユーザー価値と非機能要件に向き合ってエンジニアとしての地力を培う
netmarkjp
0
130
ゼロから始めるSREの事業貢献 - 生成AI時代のSRE成長戦略と実践 / Starting SRE from Day One
shinyorke
PRO
0
120
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
200
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
240
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
130
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
200
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Transcript
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 好きになる、はじめての電子カルテ BonenKaigi〜2023年 開発忘年会!〜 エンジニアリング上の経験を
普段のコミュニケーションにも活かせた話 2023/12/21
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. About Me 張 沈宇
(Nickname: Cyan) @shenyu_cyan 株式会社ヘンリー VP of Engineering 音声認識の会社にて自然言語処理関係の R&Dエンジニアと して務めた後、株式会社ビズリーチへ転職し、複数のサービ ス開発のリードやプロジェクト管理、エンジニア採用などを経 験。2021年からヘンリーに入社しVP of Engineeringとして 組織作りに従事。
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創 る」をミッションとする •
「人類の医療・介護インフラを創る」を今のミッ ションとし、「SMH x 一体型 x クライド」のサー ビスを提供 • 医療機関の業務基幹システムとして Salesforceのようなデファクトスタンダードを 目指している(なりつつある?) About Henry We are hiring!! https://jobs.henry-app.jp/ https://dev.henry.jp/ We are writing!!
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. この一年、つくづくと感じたこと エンジニアリングは簡単だ。人間は難しい。 Bill Coughran
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 自分の前提を意識すること • 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
• 素直に伝えること コミュニケーション上、下記を心掛けるようになった
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 振り返る時、ふと思いました … 実はこれらって これまでのエンジニアリング上の経験を
そのまま活かしているんじゃないか?
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 議論の土台が整っていない可能性を意識する • インポートしているライブラリが異なる可能性を意識する
習慣 • 情報の鮮度と精度の問題を意識する • ライブラリのバージョンが異なる可能性を意識する習慣 自分の前提を意識すること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 議論の土台が整っていない可能性を意識する • インポートしているライブラリが異なる可能性を意識する
習慣 • 情報の鮮度と精度の問題を意識する • ライブラリのバージョンが異なる可能性を意識する習慣 自分の前提を意識すること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 内容よりも背景の理解に努める • テストがFailする時、まず仕様内容を確認する習慣
• アイデア提示に努める • レビューコメントに留まらず”Commit Suggestion”も提示 された方がありがたい 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 内容よりも背景の理解に努める • テストがFailする時、元のロジックまで確認する習慣
• アイデア提示に努める • レビューコメントに留まらず、”Commit Suggestion”まで 提示された方が有り難い考え 指摘より協力に努める姿勢を持つこと
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 根拠を隠さず伝える • コードのコメントにちゃんとドキュメントのリンクを貼る
• ロジックを隠さず伝える • Pull Requestの中でソースコードまで丸ごと見せている はず 素直に伝えること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. • 根拠を隠さず伝える • コードのコメントにちゃんとリファレンスを貼る習慣
• ロジックを隠さず伝える • Pull Requestの中でソースコードの差分が丸ごと見える 素直に伝えること
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. 要するに これってつまりTeam Geekに書かれているHRTじゃ ないか
Copyrights(c) Henry, Inc. All rights reserved. ありがとうございました