Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

IPO準備企業必見!ココナラから学ぶ上場前後でのセキュリティ改革プロセス

 IPO準備企業必見!ココナラから学ぶ上場前後でのセキュリティ改革プロセス

Cloud Security Day 2024の登壇資料。
https://cloudpack.jp/event/cloud-security-day-2024.html

coconala_engineer

May 28, 2024
Tweet

More Decks by coconala_engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 2 川崎 雄太 Yuta

    Kawasaki @yuta_k0911 株式会社ココナラ システムプラットフォーム部 部長 / Head of Information SRE / 情シス / セキュリティ領域のEM SRE NEXT 2024のコアメンバー 去年の自慢:PR TIMESに3回載った✨
  2. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 実際のところ、上場前はどうだったか? 7 課題の把握が弱く、どの順番で何をすればよいか?が不明確 セキュリティに関して、後手後手の状

    況だった。 • そもそも「何が課題か?」を正し く認識できていない。 • リアクティブ的に発生する課題に 対しての対応はしているが、もぐ らたたきでしかない。 • セキュリティの全体感を捉えて、 体系立てた課題対応を推進す る役割がない。
  3. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 上場前はどういう体制でセキュリティと向き合っていたか? 8 セキュリティエンジニアは不在、兼務で何とか対応 CSIRTを立ち上げたのは上場から半

    年経過したあと。 それまではセキュリティ専門組織は なく、セキュリティエンジニアも不在 で、インフラ・SREエンジニアが手の空 いたときに対応。 プロダクトのグロースを優先するの で、もぐらたたきで手一杯。
  4. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 情報セキュリティ対策に関するセキュリティコンサルのアセスメント 10 何ができていて、何ができていないか?の現在地を把握 セキュリティだけでなく、内部統制・

    監査の観点を含めて、現時点でど うなのか?をアセスメントしてもらっ た。(後述しますが、自社でもアセ スメントは定期的に行っています) アセスメント結果を元にまずは何 から取り組むべきか?を明確化 して、対策を推進した。
  5. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 情報セキュリティ対策に関する自社内のアセスメント 11 脅威の対策度合いを細分化し、対策度合いを数値化 ※2021年時点の情報

    対策度合いを数値で表 し、数値が小さい=優 先度高と定義。 例えば、この時点では 「DDoS攻撃」や「脆 弱性攻撃」の対策が 弱み。
  6. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. セキュリティ対策推進に向けた経営層の説得 12 対策費用とインシデント発生時の影響を定量で比較 セキュリティ強化を進めていくた

    めには、経営層の理解が不可 欠。 「インシデント発生時の対応 費」 > 「セキュリティ対策費」 という構図を経営層に理解して もらい、体制構築やソリューショ ン導入の予算を獲得した。
  7. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. セキュリティエンジニア採用と体制構築 13 セキュリティ専任者採用と組織化で役割分担を明確化 システムプラットフォーム

    グループ 情報システム グループ インフラ・SREチーム (5名) CSIRTチーム (1名) CITチーム (3名) - AWSアカウント分離 - IAMロール整備 - 攻撃対策ソリューショ ン導入 - アクセス権限精緻化 - 新デバイス / OS検証 ・導入 - アクセス権限精緻化
  8. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. セキュリティ運用の一部をWafCharmに移管する 15 運用工数削減と効率的・効果的なセキュリティ運用の実現 WafCharm導入効果は以

    下の通り。 ・月30時間程度の運用工 数削減(WAFルール運用、 ブラックリスト更新を代行し てもらった) ・月20万件以上の攻撃を WafCharmとマネージド ルールにて遮断
  9. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. セキュリティ対策は「早く始めて、早すぎることはない」 17 上場前に焦って付け焼き刃になるのはNG、地に足を付ける どのようなプロダクト・サービスを提供し

    ている会社でも、「セキュリティ対策」 は必須。 必要に迫られてから実施するのではな く、あらかじめ実施が必要なタスクと して見込んでおくことで、焦って優先 度の低い対応に時間を取られないよう にすることが重要。
  10. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ただし、後手後手になるときもあるので、しっかり優先度を見極める 18 時間がないからこそ、本当にやるべきことにフォーカスする セキュリティ対策に使えるリソース(予算、

    工数、など)は限られるので、取捨選択をし つつ、効率的・効果的に対策を進めるこ とが重要。 手当たり次第に対応していくのは悪手なの で、緊急度 × 影響度で優先度を見極め て、1つ1つ対応していく。 セキュリティ対策に銀の弾丸はない。
  11. Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 定期的に点検とアセスメントを実施する 19 放置すると陳腐化するので、放置しないことが大切 攻撃や脅威は日々進化している。

    一度、セキュリティ対策をして終わりでは なく、継続したリファクタリングを行う必要 がある。 ・ソリューションは「導入する」よりも 「導入後の運用」が大事 ・「リアクティブ」な対応だけでなく、 「プロアクティブ」な仕掛けが重要
  12. Fin