Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発PM勉強会_2022年2月
Search
西岡大揮
February 08, 2022
Business
4
3.6k
開発PM勉強会_2022年2月
増枠!SaaSの開発ロードマップ、マイルストーンどう決める?【開発PM勉強会vol.8 オンライン】で発表した内容になります。
西岡大揮
February 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by 西岡大揮
See All by 西岡大揮
STORES PdM MeetUP_TAMを広げるコンパウンドプロダクト
daikinishioka
0
630
"hey Talk" Product Manager #1 PMチームLT
daikinishioka
2
1.5k
Other Decks in Business
See All in Business
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
6.1k
merpay-overview_en
mercari_inc
1
22k
KENCOPA Company Dec
kurodaaaaaa
0
310
Mercari-Fact-book_en
mercari_inc
2
27k
Presentation for New Investors_July-2025
zig_zag
0
120
拝啓、登壇回数0回だった一年前の私へ
natty_natty254
4
160
「素晴らしさが伝われば仲間は増える」〜世代を超えて仲間を増やそう〜:国際ロータリー第2720地区会員増強拡大部門 部門長・熊本西南ロータリークラブ・日の丸産業(株) 代表取締役社長 奥村 誠基 氏
2720japanoke
0
710
ペイジェント採用資料
paygent
0
19k
AIで変わるPdMの役割──思考する力が武器になる
itsukikacky
18
13k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jul.
progmat
0
670
FinTech WATARU会 #16 金融経済圏の激戦図:預金集めの次の一手
8maki
0
180
Mercari-Fact-book_jp
mercari_inc
6
170k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Done Done
chrislema
185
16k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
KATA
mclloyd
32
14k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
個別最適なSaaSと上手く向き合う プロダクトロードマップ ヘイ 株式会社 プロダクトマネージャー 西岡大揮
自己紹介 • 2012年 楽天株式会社入社 • 2016年 クックパッド買物情報事業部(現ロコ ガイド) • 2018年
heyにJOIN • STORES PdM -> STORES予約 PdM 西岡 大揮 Nishioka Daiki STORES 予約 プロダクトマネージャー @nishiokadaiki1
heyのMission
お店のデジタル化を まるっと STORES が目指す世界観
安心の開設サポート 無料ではじめる ネットショップ 最短翌々日入金 持ち運びできるかんたん キャッシュレス決済端末 誰でもかんたんに 無料ではじめられる 予約システム ネットショップと
ひとつになった 新しい POS レジアプリ heyが提供しているサービス
美容院、リラク、フィットネス、ヨガ、料理教室、貸し会議室など 幅広い業種で 12 万以上のオーナーさんの導入実績 STORES 予約 お気に入りサービスを 会員カードとしてストック ネット予約・予約の 管理が可能に
決済、月謝や回数券等を キャッシュレス・ペーパーレス
STORES 予約 ビジネスモデル フリーミアムSaaS+従量課金(決済機能)
SaaSサービスとプロダクトロードマップ 今回のお話 約1年前にSTORES予約の担当となり、PdMとして模索した内容
そもそも プロダクトロードマップとはなにか
プロダクトロードマップとは 「やることリスト」ではない。 「ありたい姿」への最短ルート。 ロードマップは施策のやることリストではない。重要なのは進むべき方向性で あり、将来の「ありたい姿」。未来は不確実で考えても分からないし、目の前の タスクに溺れてしまいがちだが、一番最初に未来像を描くことが重要。
プロダクトロードマップとは ありたい姿 現在地 プロダクト戦略 (バリュー・プロポジ ション) プロダクト ロードマップ (開発の順番)
プロダクトロードマップとは ありたい姿 現在地 プロダクト戦略 (バリュー・プロポジ ション) プロダクト ロードマップ (開発の順番)
「ありたい姿」をどうやって考えるか だれにどういう価値を提供するのか
ありたい姿の考え方 「未来人」とは、未来の習慣をいち早く実践している人たち。 現在では珍しい行動と分類される人々だが、彼らの動機を理解すると変化への仮 説が見つかる。未来という不確実な事象に向き合う一つの方法。 「未来人」を見つける
「ありたい姿」をどうやってチームに伝えるか
ありたい姿をどうやって伝えるか 「よげんの書」と「プロダクトビジョン」 将来のプロダクトを妄想し、利用してくれているオーナーさんの生活を具体的に 記した「よげんの書」。 オーナーさんに提供したい価値を抽象化した「プロダクトビジョン」。
2022年のプロダクトロードマップ議論進め方 具体編
プロダクトロードマップの進め方 1. 施策リストの洗い出し&グルーピング(具体) 2. プロダクトビジョンの検討(抽象) 3. 事業計画 / グロースモデルとの整合性(具体) 4.
ターゲットの優先順位 / バリュー・プロポジション(抽象) 5. ステークホルダーへの共有 / 相談 6. ロードマップの決定 去年10月に二人目PdMが入社し、チームで議論するためにプロダクトロードマップ作 成プロセスを型化。具体と抽象を行き来しつつ考える。
プロダクトロードマップの進め方 1. 施策リストの洗い出し&グルーピング 2. プロダクトビジョンの検討 業種 × 規模 という軸で施策を並び替え。 他にも施策をスプシに書き出し、関連を洗い出す。
オーナーさんの成功とは何か、それに対してどのよう な価値が提供できるかを議論。
プロダクトロードマップの進め方 3. 事業計画 / グロースモデルとの整合性 4. ターゲットの優先順位 / バリュープロポ ジション
重要な数値を因数分解し、伸ばすべき変数を特定。各 施策と変数の関係を認識しておく。 • ターゲットの優先順位を決める • やらない事を明確にする • バリュープロポジション内の優先順位 を決める
プロダクトロードマップ決定 でも、運用がいちばん大変で重要!
SaaSの難しい点 • 影響範囲の大きいプロダクトロードマップ • 個別最適チームと全体最適なプロダクト
SaaS組織ではプロダクトの影響範囲が広い。開発チームだけではなく、マーケ / セールス / カス タマーサクセス、サポートなどすべての業種に関わる。プロダクトロードマップの変更をどのよ うに共有 / 議論していくのか。 影響範囲の大きいプロダクトロードマップ
課題 今年目指してるこ とが分からない 最新のロードマッ プが分からない なぜこの優先順位 なのか分からない
影響範囲の大きいプロダクトロードマップ • ロードマップのドキュメントを固定する • 月1 プロダクトロードマップ会を全社向けに実施(オープン形式)
SaaS組織の場合、チームごとにKPIが違う場合が多い。また向き合っている顧客属性が違うた め、ビジネスチーム全体で開発要望を議論しても軸がバラけてしまい、優先度が決められない。 個別最適チームと全体最適なプロダクト 課題 マーケ リード 獲得 IS トスアッ プ率
セールス 商談 成立率 CS オンボ オンボ ディング CS チャーン 率 チームごとの顧客特性の違い 各チームでのKPI(SaaSの場合)
個別チームKPIと全体最適なプロダクト セールスとCSで開発要望を各々管理し優先度を検討。チームに分かれる事で商談履歴や チャーン実績などファクトに基づいた議論が可能に。最終的な優先順位はPdM判断。 セールスチーム 開発要望カンバン CSチーム 開発要望カンバン
SaaSサービスとプロダクトロードマップのまとめ
• 不確実性と向き合い、ありたい姿を示す • 具体と抽象を繰り返しロードマップを考える • ビジネスチームを巻き込み透明性高い運営する 「 SaaSサービスとプロダクトロードマップ」のまとめ
とはいえ まだまだ課題はたくさんあります... • 要望やアイデアを可視化・集約しておく仮説リストの構造化 • バリュー・プロポジションの磨き込み • 利用状況の定量データ可視化強化 • ユーザーインタビューやユーザービリティテストなどオーナーさんを巻き
込んだUXリサーチの仕組み化 • etc…
告知 heyでは、 プロダクトマネージャーを 絶賛募集中です! まずはカジュアルに話を聞いてみたいという方は、 meetyかTwitter(@nishiokadaiki1)のDMにお 気軽にご連絡ください! meety hey採用サイト
告知 明日19時からイベントやります!
おわり