Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

オープン化が進むC++の現状と展望

 オープン化が進むC++の現状と展望

Akira Takahashi

August 25, 2021
Tweet

More Decks by Akira Takahashi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 • ⾼橋 晶 (Akira Takahashi) • C++⽇本語リファレンスサイトcpprefjp のコアメンバ •

    C++の勉強会C++ MIXの運営 • 著書 • 『C++テンプレートテクニック』 • 『C++ポケットリファレンス』 • 『プログラミングの魔導書 Vol.1』
  2. お仕事 • Preferred Networks (PFN) という会社で、深層学習 ⽤プロセッサMN-Coreを 作っています • 電⼒性能で何度か

    世界⼀位を獲得しました • そのチームで私は、コン パイラ以下の低レイヤー なソフトウェアスタック を開発しています
  3. 標準C++でオープンになったもの • メーリングリスト • 新機能の提案 (std-proposals) • より広いC++の議論 (std-discussion) •

    分野ごとの専⾨グループ (study group) • 規格案 • https://github.com/cplusplus/draft • 編集ミス程度なら、ここからPull Requestを送れる • 各提案の進捗状況 • https://github.com/cplusplus/papers • ここのissueで確認できる
  4. C++とオープンソース • C++は標準ライブラリによって環境差を吸収しているが、 すべての環境差を吸収できているわけではない • ある:I/O、スレッド、ファイルシステム、スタックトレース • ない:ネットワーク、オーディオ、グラフィクス、プロセス、 GPUなど •

    標準ライブラリで扱いきれない範囲はオープンソース に頼ることになる • 定番と⾔えるライブラリもあるが (Boost、ICU、OpenCV など)、⾔語の進化にともなってライブラリの事情も変わっ てきている
  5. Boostの衰退 • 準標準ライブラリという⽴ち位置だったBoostだが、徐々に衰退している • 現在のバージョンは1.77.0 • Boost 2.0の議論が進まないまま、バージョン1系で77までずるずるいっている • Boost設⽴メンバーの離脱、コンサルティング会社BoostProの解散

    • リーダー不在で、重要な決定ができない状態 • Boost内のライブラリを個別に扱える仕組みの頓挫 • Boostは⼤きくなり続け、ユーザーは巨⼤ライブラリのダウンロードを避けるように なった • ただ、分野によってBoostのライブラリがまだまだ最新なことはある • 古いC++バージョンで最新の標準ライブラリの機能を使う、という⽤途でも使える
  6. C++が活躍する場はどうなったか 1/3 • ⾼速化のためのバックエンド • フロントエンドには使いやすい (スクリプト) ⾔語を使い、 バックエンドにC++がいる、という開発が増えている •

    C#のバックエンドにC++ • ゲーム開発では、Unity 3DもIL2CPPでC#からC++に変換してコンパイ ルしている • Unreal Engineでのゲーム開発も、基本はBluePrintというスクリプトを 使⽤し、必要なところでC++を使⽤する • PythonのバックエンドにC++ • 機械学習が盛んなPythonでも、⾼速化が必要なライブラリはC++で 実装され、Pythonインタフェースを介して使⽤している