Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
Search
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Technology
1
1.4k
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
https://findy.connpass.com/event/294084/
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
事業成長からみるhacomonoアーキテクチャの変遷
hacomono
PRO
0
49
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
570
1,000万人の利用者に応えるウェルネスSaaSと新たな挑戦を支えるデータ基盤
hacomono
PRO
1
49
組織規模に応じたPlatform Engineeringの実践
hacomono
PRO
1
370
疎結合でスキーマ駆動開発を実現するイベントバスの設計
hacomono
PRO
1
290
AI推進室の取り組み
hacomono
PRO
1
120
組込みエンジニアの私が長年抱えていた課題がAIで解決した話
hacomono
PRO
1
130
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
hacomono
PRO
0
180
カナリアリリースの異常検知を SLOバーンレートを用いて実装した話
hacomono
PRO
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
990
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
440
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
180
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
240
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
210
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
220
DSPy入門
tomehirata
6
660
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
150
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
290
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
290
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
230
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Done Done
chrislema
185
16k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
Last Update 2022.03.16 hacomonoでのポストモーテムの取り組み 株式会社hacomono CTO室 EM 横山 司
None
3 3 店舗・施設の業務管理システム / マイページ がオールインワン 店舗内 予約 入会 決済
マイページ 会員管理 月謝自動化 チケット 管理 シフト管理 会員マイページ 予約管理 マネジメント機能 店頭物販 Iotドア連携 チェック イン 店頭予約 マシン連携 入退館
Confidential Series C|hacomono Data 4 4 hacomonoの2022年から2023年の推移 導入店舗数 チャーンレート 年間キャッシュレス決済額
年間NRR 累計ユーザー登録数 1,100 3,000 店舗 店舗 (2022年1月末時点) (2023年4月時点) 0.5% 以下 閉店・経営難以外の解約は ほぼ“ゼロ”をキープ 2023年4月現在 約 3 倍の導入店舗数増 125% 135 (2022年) (2023年) % 安定した10%の成長 約4倍の決済額増 200 310 (2022年) (2023年) 約110万人以上のユーザー増加 56億円 227 (2022年) (2023年) 億円 約 約 万人 約 万人 約
5 ビジネスの急成長 → 組織の急拡大 → プロダクトの複雑化 多種多様なインシデント増大 - 組み合わせエッジケースで起こるバグ - 大手顧客のデータ量/同時アクセス数でのパフォーマンスダウン - インフラ、アーキテクチャレベルの設計に起因する問題 -
リリース手順、監視手順などオペレーショナル・エクセレンスに関わる問題 SREなど特定メンバーの負荷増大、プロセスなどの不備が露呈 組織的な取り組みの検討(2023/03〜) ポストモーテム重要性の取り組み
6 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
7 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
8 体制 : PSIRTの立ち上げ
9 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
10 プロセス : インシデントガイドライン
11 プロセス : インシデント体制と役割
12 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
13 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
14 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
15 仕組み : SLOダッシュボード
16 仕組み : SLOダッシュボード
17 仕組み: インシデントと再発防止策の関連付け
18 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
19 文化
20 インシデント→ポストモーテム→学習&再発防止策→Action hacomonoこれまでの取り組み の流れを作った ポストモーテムからの学びの例 - 障害訓練の実施(新入社員のオンボーディングにも) - SREによる監視ツールの講習会 -
影響調査で使うSQLのシェア - Statuspageの導入 (もっと簡単に社外告知したい )
21 開発チームの外側に課題があることが多い点が アジャイル(スクラム)開発の難しさと似ている ポストモーテムの難しさ ✓そもそもプロダクトの品質課題 ✓組織文化の課題 ✓組織間連携など体制面の課題 ✓スキル課題
22 改善していきたいポイント - 短期対応 vs 根本対策のバランス - 何が起きていたかをどこまで掘り下げるべきか - 再発防止策がずれていて再発しちゃう問題
- やることを増やすだけではなく減らすこと - 特定チームや個人ではなく組織全体での学習にすること ポストモーテムの難しさ
https://www.hacomono.jp/