Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
Search
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Technology
1
1.3k
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
https://findy.connpass.com/event/294084/
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
0
43
AWS Step Functionsで実現するジョブ基盤 -プロダクトチームを支える基盤づくり-
hacomono
PRO
0
110
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜
hacomono
PRO
1
280
アウトカムを最大化させるプロダクトエンジニアの動き
hacomono
PRO
0
530
プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話
hacomono
PRO
0
490
hacomonoの品質とQA[Findy Job LT]
hacomono
PRO
0
250
社運懸かった大型機能をゼロから作り直した話
hacomono
PRO
0
220
MagicPodでモバイルアプリの”自動テスト”を最速で立ち上げよう
hacomono
PRO
1
320
専任担当からチームに還してQA全員で取り組むテスト自動化
hacomono
PRO
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
300
ビジネスとデザインとエンジニアリングを繋ぐために 一人のエンジニアは何ができるか / What can a single engineer do to connect business, design, and engineering?
kaminashi
2
860
MCPが変えるAIとの協働
knishioka
1
120
10分で学ぶ、RAGの仕組みと実践
supermarimobros
0
710
生成AIのユースケースをとにかく集めてまるっと学ぶ!/ all about generative ai usecases
gakumura
3
360
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
220
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
PostgreSQL Log File Mastery: Optimizing Database Performance Through Advanced Log Analysis
shiviyer007
PRO
1
150
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
380
Perl歴約10年のエンジニアがフルスタックTypeScriptに出会ってみた
papix
1
260
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
1.1k
3D生成AIのための画像生成
kosukeito
2
580
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
70
4.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Optimizing for Happiness
mojombo
378
70k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Done Done
chrislema
184
16k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Transcript
Last Update 2022.03.16 hacomonoでのポストモーテムの取り組み 株式会社hacomono CTO室 EM 横山 司
None
3 3 店舗・施設の業務管理システム / マイページ がオールインワン 店舗内 予約 入会 決済
マイページ 会員管理 月謝自動化 チケット 管理 シフト管理 会員マイページ 予約管理 マネジメント機能 店頭物販 Iotドア連携 チェック イン 店頭予約 マシン連携 入退館
Confidential Series C|hacomono Data 4 4 hacomonoの2022年から2023年の推移 導入店舗数 チャーンレート 年間キャッシュレス決済額
年間NRR 累計ユーザー登録数 1,100 3,000 店舗 店舗 (2022年1月末時点) (2023年4月時点) 0.5% 以下 閉店・経営難以外の解約は ほぼ“ゼロ”をキープ 2023年4月現在 約 3 倍の導入店舗数増 125% 135 (2022年) (2023年) % 安定した10%の成長 約4倍の決済額増 200 310 (2022年) (2023年) 約110万人以上のユーザー増加 56億円 227 (2022年) (2023年) 億円 約 約 万人 約 万人 約
5 ビジネスの急成長 → 組織の急拡大 → プロダクトの複雑化 多種多様なインシデント増大 - 組み合わせエッジケースで起こるバグ - 大手顧客のデータ量/同時アクセス数でのパフォーマンスダウン - インフラ、アーキテクチャレベルの設計に起因する問題 -
リリース手順、監視手順などオペレーショナル・エクセレンスに関わる問題 SREなど特定メンバーの負荷増大、プロセスなどの不備が露呈 組織的な取り組みの検討(2023/03〜) ポストモーテム重要性の取り組み
6 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
7 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
8 体制 : PSIRTの立ち上げ
9 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
10 プロセス : インシデントガイドライン
11 プロセス : インシデント体制と役割
12 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
13 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
14 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
15 仕組み : SLOダッシュボード
16 仕組み : SLOダッシュボード
17 仕組み: インシデントと再発防止策の関連付け
18 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
19 文化
20 インシデント→ポストモーテム→学習&再発防止策→Action hacomonoこれまでの取り組み の流れを作った ポストモーテムからの学びの例 - 障害訓練の実施(新入社員のオンボーディングにも) - SREによる監視ツールの講習会 -
影響調査で使うSQLのシェア - Statuspageの導入 (もっと簡単に社外告知したい )
21 開発チームの外側に課題があることが多い点が アジャイル(スクラム)開発の難しさと似ている ポストモーテムの難しさ ✓そもそもプロダクトの品質課題 ✓組織文化の課題 ✓組織間連携など体制面の課題 ✓スキル課題
22 改善していきたいポイント - 短期対応 vs 根本対策のバランス - 何が起きていたかをどこまで掘り下げるべきか - 再発防止策がずれていて再発しちゃう問題
- やることを増やすだけではなく減らすこと - 特定チームや個人ではなく組織全体での学習にすること ポストモーテムの難しさ
https://www.hacomono.jp/