Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
Search
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Technology
1
1.4k
hacomonoポストモーテムの取り組み(2023/09)
https://findy.connpass.com/event/294084/
hacomono Inc.
PRO
September 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
組織規模に応じたPlatform Engineeringの実践
hacomono
PRO
0
77
疎結合でスキーマ駆動開発を実現するイベントバスの設計
hacomono
PRO
0
84
AI推進室の取り組み
hacomono
PRO
1
80
組込みエンジニアの私が長年抱えていた課題がAIで解決した話
hacomono
PRO
1
79
AI活用のための情報設計 〜もう一段上のAI活用へ〜
hacomono
PRO
0
120
カナリアリリースの異常検知を SLOバーンレートを用いて実装した話
hacomono
PRO
0
72
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
3
310
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
170
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
1
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
590
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
280
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
390
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
130
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
480
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
590
Transcript
Last Update 2022.03.16 hacomonoでのポストモーテムの取り組み 株式会社hacomono CTO室 EM 横山 司
None
3 3 店舗・施設の業務管理システム / マイページ がオールインワン 店舗内 予約 入会 決済
マイページ 会員管理 月謝自動化 チケット 管理 シフト管理 会員マイページ 予約管理 マネジメント機能 店頭物販 Iotドア連携 チェック イン 店頭予約 マシン連携 入退館
Confidential Series C|hacomono Data 4 4 hacomonoの2022年から2023年の推移 導入店舗数 チャーンレート 年間キャッシュレス決済額
年間NRR 累計ユーザー登録数 1,100 3,000 店舗 店舗 (2022年1月末時点) (2023年4月時点) 0.5% 以下 閉店・経営難以外の解約は ほぼ“ゼロ”をキープ 2023年4月現在 約 3 倍の導入店舗数増 125% 135 (2022年) (2023年) % 安定した10%の成長 約4倍の決済額増 200 310 (2022年) (2023年) 約110万人以上のユーザー増加 56億円 227 (2022年) (2023年) 億円 約 約 万人 約 万人 約
5 ビジネスの急成長 → 組織の急拡大 → プロダクトの複雑化 多種多様なインシデント増大 - 組み合わせエッジケースで起こるバグ - 大手顧客のデータ量/同時アクセス数でのパフォーマンスダウン - インフラ、アーキテクチャレベルの設計に起因する問題 -
リリース手順、監視手順などオペレーショナル・エクセレンスに関わる問題 SREなど特定メンバーの負荷増大、プロセスなどの不備が露呈 組織的な取り組みの検討(2023/03〜) ポストモーテム重要性の取り組み
6 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
7 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
8 体制 : PSIRTの立ち上げ
9 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
10 プロセス : インシデントガイドライン
11 プロセス : インシデント体制と役割
12 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
13 プロセス : インシデントレポート &ポストモーテムテンプレート
14 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
15 仕組み : SLOダッシュボード
16 仕組み : SLOダッシュボード
17 仕組み: インシデントと再発防止策の関連付け
18 1. 体制 PSIRTの組成 2. プロセス インシデントガイドライン、ポストモーテムテンプレート、各種基準などフローや仕組みの整備 3. 仕組み SLOダッシュボード、インシデントトレンド、インシデントと紐づけた再発防止策のタスク管理、
週次振り返り 4. 文化 開発チームの月次イベントでの共有、専用Slackチャンネルでの称賛 hacomonoでの取り組み
19 文化
20 インシデント→ポストモーテム→学習&再発防止策→Action hacomonoこれまでの取り組み の流れを作った ポストモーテムからの学びの例 - 障害訓練の実施(新入社員のオンボーディングにも) - SREによる監視ツールの講習会 -
影響調査で使うSQLのシェア - Statuspageの導入 (もっと簡単に社外告知したい )
21 開発チームの外側に課題があることが多い点が アジャイル(スクラム)開発の難しさと似ている ポストモーテムの難しさ ✓そもそもプロダクトの品質課題 ✓組織文化の課題 ✓組織間連携など体制面の課題 ✓スキル課題
22 改善していきたいポイント - 短期対応 vs 根本対策のバランス - 何が起きていたかをどこまで掘り下げるべきか - 再発防止策がずれていて再発しちゃう問題
- やることを増やすだけではなく減らすこと - 特定チームや個人ではなく組織全体での学習にすること ポストモーテムの難しさ
https://www.hacomono.jp/