Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

RSJ2025「オープンハードウェアと学習制御」チュートリアル2025(河原塚)

Avatar for Kento Kawaharazuka Kento Kawaharazuka
September 04, 2025
340

 RSJ2025「オープンハードウェアと学習制御」チュートリアル2025(河原塚)

Avatar for Kento Kawaharazuka

Kento Kawaharazuka

September 04, 2025
Tweet

Transcript

  1. オープンハードウェアと学習制御OS 3 RSJ2025 • 4セッション / 18件の発表 + 総合討論 •

    主な参加者 • アールティ, トヨタ, ファジイロボ研, etc. • 産総研 • 東大, 筑波大, 都立大, 創価大, 名工大, 名城大, 京大, 埼大, Science Tokyo… 初回の開催にも関わらず高い関心
  2. クローズド vs. オープン 4 Solo12 [F. Grimminger+, RA-L, 2020] Unitree

    Go2 • ハードウェアをいじりにくい • 低レイヤがいじりにくい • 壊れたら修理依頼 • 自由にハードウェアを改変できる • 低レイヤまで含めて自由に改変可能 • 自分で簡単に直せる クローズド オープン
  3. なぜオープンにするのか? 🔗つながる • 共同研究やフィードバックの輪が広がり研究コミュニティが活性化 🌱そだてる • 誰もが学べることで教育的な価値が生まれ, 技術力の底上げへ 🔁ひろがる •

    再現実装や派生開発が促され, 技術が他分野/他チームへと広がり強固なエコシステムへ 📏ためせる • 共通のベンチマークとして機能し, 各手法やアルゴリズムの公平な比較・評価へ 5
  4. 四脚ロボット 7 Solo12 [F. Grimminger+, RA-L, 2020] MEVIUS [K. Kawaharazuka+,

    Humanoids2024] PAWDQ [J. Kim+, UR2021] Stanford Doggo [N. Kau+, ICRA2019] OpenQuadruped [M. Rahme+, IROS2021]
  5. 二脚ロボット・ヒューマノイド 8 Berkeley Humanoid Lite [Y. Chi+, RSS2025] ToddlerBot [H.

    Shi+, arXiv, 2025] Duke Humanoid [B. Xia+, arXiv, 2024] MEVITA [K. Kawaharazuka+, Humanoids2025] K-scale labs
  6. ハンド・グリッパー 10 UMI [C. Chi, RSS2024] Orca Hand [C. C.

    Christoph, arXiv, 2025] LEAP Hand [K. Shaw+, RSS2023]
  7. 我々の活動 これまでのオープンソースロボットの特徴 • ほとんどが3Dプリンタ • それでいいのか. 強化学習や不整地に耐えられますか? •  金属製

    • 金属製も無くはない. でも部品点数が多い • 組み立てが難しい, 発注も大変 •  部品点数の最小化 13
  8. まとめと結論 • チュートリアル2025 • ハードウェアをオープンにすることの意義 • どんなオープンハードウェアがあるのか? • 周辺技術と日本の強み •

    我々の活動: MEVIUS, KLEIYN, MEVITAについて • オープンハードウェアはこれからより大きくなっていく! • ぜひ一緒に盛り上げていきましょう! 17