Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めてのGoogle Cloud by AWS出身者
Search
Haruka Sakihara
May 25, 2025
Technology
1
830
初めてのGoogle Cloud by AWS出身者
25/5/26 Jagu'e'r 月末 Tech Lunch Online#1にて発表
https://jaguer-tech-lunch.connpass.com/event/352740/
Haruka Sakihara
May 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Haruka Sakihara
See All by Haruka Sakihara
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
280
気軽に作ろう!自作AWS CDKコンストラクタ
harukasakihara
3
510
ECSサービスとEC2 AutoScalingの使い心地がほぼ同じな件(???)
harukasakihara
0
540
そのCIは本当に役に立ってますか?~ 高品質なCIプロセスを実現する設計術 ~
harukasakihara
10
2.6k
意外と難しい?エンジンアップグレードとIaCの両立
harukasakihara
4
800
未経験エンジニアがアウトプット駆動で自らのキャリアと生きる道を切り開くまで
harukasakihara
9
5.2k
AWS CDKで作るCloudWatch Dashboard
harukasakihara
4
2.6k
ベストな Terraform ディレクトリ構成を考察してみた
harukasakihara
16
6.8k
セキュアなTerraformの使い方 ~ 機密情報をコードに含めず環境構築するにはどうしたらいいの?
harukasakihara
21
9.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
100
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
2
320
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
120
GMOペパボのデータ基盤とデータ活用の現在地 / Current State of GMO Pepabo's Data Infrastructure and Data Utilization
zaimy
3
190
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
210
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
150
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
180
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
0
200
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
130
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
11k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
初めてのGoogle Cloud by AWS出身者 Monday, May 26, 2025 Haruka Sakihara
Jagu'e'r 月末 Tech Lunch Online#1
自己紹介 Haruka Sakihara <主な取得資格> • ネットワークスペシャリスト試験(IPA) • AWS Certified 全15資格
• Google Cloud Certification 6資格 <所属> • アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサル ティング本部 (2021年新卒入社) • クラウドの部署にいます <趣味> • Go言語が好きです • フィギュアスケートとサンリオも好きです <その他表彰> • 2023 Japan AWS Jr.Champion • 2024 Japan AWS All Certifications Engineer
事の成り行き 元々AWSを使ってクラウドインフラ構築することが多い環境に身を置いていましたが、上司の 「Google Cloud使えるかどうかちょっと試してみたい」の一言で検証を担当することになりました。 上司 私 Google Cloudちょっと 試してみたいんだけど ええで
今回試したアーキテクチャ gRPCのサーバーをCloudRun上でホストするアーキテクチャを組んでみました。 Google Cloud Users Developers Cloud Run Cloud Build
Cloud Load Balancing gRPC Application gRPC Client (Python) Container Build Deploy (Terraform)
びっくりその1: 使えなかったTerraform Module Cloud Load Balancingを作るために、Terraformのterraform-module-lb-httpを使おうとしました。 しかし、このモジュールはgRPCのヘルスチェックに対応しておらず、泣く泣く素のTerraformリ ソースブロックを書くことになりました! Terraform Module:
https://registry.terraform.io/modules/GoogleCloudPlatform/lb-http/google/latest 画像出典: https://registry.terraform.io/providers/hashicorp/google/latest/docs/resources/compute_health_check ↑使おうとしていたTerraform Moduleでは gRPC用のヘルスチェックを仕込めなかった!! gRPC用のヘルス チェック構文
びっくりその2: Load BalancingのTerraform構文 Cloud Load Balancingを作るときは、それ専用のリソースブロックが1つあるのかと思っていました が、GoogleCloudではロードバランサ―は複数個のリソースが組み合わさってできてるんですね! AWS Google Cloud
url_mapがLBだとは初手でわからなかったです lb + frontend + backendの構成
びっくりその3: 自動でドメインが割り当てられない 利用するgRPCクライアントの都合でHTTPS対応が必須でした。AWSですとALBには自動でドメイン が割り振られるのですが、Cloud Load BalancingはパブリックIPは自動でついてくるのですが、ド メインは自分で割り振る必要がありました。 AWS Google Cloud
パブリックIPアドレスのみ! ALBデフォルトのDNS名がついている
まとめ LoadBalancer周りで驚くことは多かったですけど、ビジネスロジックが載るCloudRun周りで違和 感はありませんでした。乗り換えにはネットワーク周りの差分がキャッチアップできるかが肝かなと 感じました。 Google Cloud Users Developers Cloud Run
Cloud Build Cloud Load Balancing gRPC Application gRPC Client (Python) Container Build Deploy (Terraform) ここは何の違和感なく使えました!
最後に宣伝 書籍 『AWSクラウド設計完全ガイド』 好評発売中! (日経BP) 第3章「実行アーキテクチャの設計」を執筆しました。 よろしければお手に取っていただければと思います m(__)m
Thank You ご意見、ご質問ありましたらお気軽にご連絡下さい
[email protected]
Haruka Sakihara(崎原 晴香)