Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

HATALUCK company profile

HATALUCK
April 30, 2025

HATALUCK company profile

HATALUCK

April 30, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. © 2025 HataLuck and Person Inc. Mission ⼈々のこころが満たされる社会を実現する ⽇本の社会は今、転機に直⾯しています。 実は、私たちの経済と働き⼿の7割※以上を⽀える「サービス産業」。

    でも、そこで働く⼈々の多くが「幸せ」を感じられていないのです。 ⽇本最⼤の産業である「サービス産業」が活気づき、 そこで働く⼈々が⼼からの「働きがい」を⾒出すことができたなら、 この国はもっと元気に、もっと幸せになる。 そんな未来を⽬指し、私たちHATALUCKは⽴ち上がりました。 働くことが楽しくなれば、⼀⼈ひとりがもっている可能性はさらに引き出されます。 その可能性がたくさんの⼈を幸せにして、その輪を広げることで ⽇本中に笑顔があふれる未来が⽣まれます。 この未来のために、私たちは「働きがい」をテクノロジーで広げ、「サービス産業」から社会を変えます。 ⼈々のこころが満たされる社会を実現するために。 これが、私たちHATALUCKのミッションです。 ※経済産業省「サービス産業×⽣産性研究会」報告書より
  2. © 2025 HataLuck and Person Inc. Vision 「はたらきがい」を科学して、 サービス業ではたらく⼈々を輝かせる 社会システムをつくる

    ⼀緒に⽬指す⽬標があり、感謝される喜びがある。仲間とともに築く信頼や、未来への期待がある。 私たちは、それらすべてが「働きがい」だと考えます。 「働きがい」は、⼀⼈ひとりの⼼の奥にある原動⼒。 ⽬には⾒えないけれど、その形や⾊は⼈それぞれ異なるもの。 ただ、共通しているのは、「働きがい」が⽇々の幸せにつながっているということです。 ⽇々感じる幸せ、誰かに与える幸せが、⾃分の成⻑、企業の成⻑、 そして、社会全体に影響を与えていくと、私たちは信じています。 だから、私たちHATALUCKは「働きがい」を科学します。 追求したいのは、⽬先の効率化や便利さではなく、⼀⼈ひとりを輝かせること。 ⽬に⾒えない「働きがい」をテクノロジーで可視化し、再現性を持たせることで、 はたらく⼈々が、⾃ら考え、⾏動し、未来を切り拓く存在になる。 そうした循環を⽣み出す社会システムを実現します。 「はたらく」を通じて、⼈と企業が共に成⻑し、持続可能な未来を、私たちは本気でつくっていきます。
  3. 5 © 2025 HataLuck and Person Inc. 01 02 03

    04 05 Challenge Approach Business Culture Overview Contents HATALUCKの挑戦 HATALUCKのアプローチ 事業内容 組織⾵⼟ 会社概要
  4. © 2025 HataLuck and Person Inc. ⽇本の GDPの約 70% サービス産業

    市場規模は ⽇本の 労働⼈⼝の約 5,000万⼈ 70% サービス産業 就業⼈⼝は ⽇本は少⼦⾼齢化でサービス業の 6,000 万⼈ 未来予測 訪⽇外国⼈客は 3,600 万⼈ 需要は拡⼤ Potential 1 Potential 2 Potential 3 1,227兆円 約 約 2024年 2030年 HATALUCKが挑戦するサービス産業とは︖ ⽇本の経済を⽀えているのがサービス産業であり、 今後の成⻑拡⼤も⾒込まれる産業でもある。 ※2︓2022年、経済産業省「サービス⽣産性レポート」より ※1 ※2 ※3 ※2 ※1︓2023年の国内サービス産業の売上(収⼊)⾦額、⽮野経済研究所「サービス産業に関する調査を実施(2025年)」より 約 約 ※3︓総務省統計局 労働⼒調査 2024年を元に作成 ※4︓国⼟交通省 観光⽴国推進基本計画(案)より ※4 ※5︓内閣府︓⼈⼝減少・⾼齢化と個⼈向けサービス産業より
  5. © 2025 HataLuck and Person Inc. 「はたらきがい」を科学するとは︖ HATALUCKの強み HATALUCKのソリューション 理論とAIを活⽤し

    「はたらきがい」を可視化・分析することで サービス業のエンゲージメントを向上 サービス業に 対する 豊富な知⾒と 変⾰の実績 サービス業に 特化した 技術開発⼒と データ分析 ⼼理学/経営学/ ⾏動経済学など 学術的に 実証された 理論の活⽤ テクノロジー 知⾒と実績 アカデミック
  6. 12 © 2025 HataLuck and Person Inc. 『はたLuck』によって、はたらく⼈の潜在能⼒を解放し、⽇本社会に良い波紋を広げていきたい 『はたLuck』から広がる世界観 サービス業の成⻑

    「はたらきがい」を創出 選ばれる ブランド ⽇本社会が活性化 はたらく⼈に 適正な還元 サービスへの 適正な価値 質の⾼い 体験価値 \働くことが楽しい/ \この仕事が好き/ \もっとお客様のために/ 従業員/顧客の満⾜度向上 ずっと 働き続けたい もっと 成⻑したい 積極的な ⼈的資本へ投資 サービス業が 誇れる業界へ サービス業で はたらく⼈の 経済的豊かさが向上 サービス⽴国として 世界が認知 サービス業で はたらく⼈の 社会的信頼が向上
  7. Approach 02 HATALUCKのアプローチ n HATALUCKのアプローチ n 『はたLuck』の広がり n 『はたLuck』の進化 n

    『はたLuckシリーズ』でサービス業の職場はどう変わる︖ n 『はたLuckシリーズ』の職場変⾰サイクル n 『はたLuckシリーズ』の診断・変⾰技術
  8. 14 © 2025 HataLuck and Person Inc. 順 業種 2022年4⽉

    2023年4⽉ 1 飲⾷店 77.3 85.2 2 旅館・ホテル 56.1 78.0 3 飲⾷料品⼩売 48.7 58.7 4 ⼈材派遣・紹介 53.6 58.3 5 各種商品⼩売 52.3 56.9 順 業種 2022年4⽉ 2023年4⽉ 1 旅館・ホテル 52.4 75.5 2 情報サービス 64.6 74.2 3 メンテナンス・警備・検査 60.1 67.6 4 建設 59.4 65.3 5 ⼈材派遣・紹介 58.0 64.3 Approach | HATALUCKのアプローチ ※帝国データバンク「⼈⼿不⾜に対する企業の動向調査」より ⼈⼿不⾜の業種ランキング(正社員・%) ⼈⼿不⾜の業種ランキング(⾮正規社員・%) ⼈と⼈の間にサービスを創造するサービス業の中⼼は 職場で「はたらく⼈」にあります。 HATALUCKでは、⼈材不⾜が社会課題となっている今こそ、 「⼈」を起点とした企業成⻑を実現するエンゲージメント経営が サービス業には不可⽋だと考えます。
  9. 15 © 2025 HataLuck and Person Inc. サービス業の職場で「はたらく⼈」 は 働く時間・場所・動機もバラバラ

    スタッフ⼀⼈ひとりに⽬を向けるのは 「無理」だと考えられていた。 サービス業の職場で「はたらく⼈」 ⼀⼈ひとりの⼒を最⼤限に引き出すことで 店舗の価値向上を実現したい。 ⽬指したこと 直⾯したこと HATALUCKのアクション | HATALUCKのアプローチ HATALUCKは、その「無理」を⼈とテクノロジーの⼒で可能にする 現在、オフィスワーカー⼀⼈ひとりにパソコンを持たせたことで 劇的な業務効率向上が実現したという実績があるからこそ… 「すべてのはたらく⼈に業務アプリを持たせる」ところからスタート Approach
  10. © 2025 HataLuck and Person Inc. 誕⽣︕ 2019年 ⽣産性向上、エンゲージメント向上を⽬的に 職場運営に必要な機能をオールインワンで

    スマホアプリに搭載。 l 業務効率化 l シフト管理 l コミュニケーション活性化 l 情報共有 l エンゲージメント向上 l ⼈材定着 l ⽬標・理念浸透 l 福利厚⽣ サービス業ではたらく⼈の 「業務」と「⼼」の負担を圧倒的に“楽”にする︕
  11. 17 © 2025 HataLuck and Person Inc. 2020 2021 2022

    2023 2023 2025 リリースからわずか6年で25万ユーザーを獲得。サービス業の職場改⾰アプリとして認知・評価を得ています。 ⽇本の⼈事部 「HRアワード2022」⼊賞 2022.08 第8回HRテクノロジー⼤賞 「⼈事マネジメントサービス部⾨賞」受賞 2023.08 1.5 5.6 13.9 19.5 23.4 25万⼈ 突破 20,000 25 2025年3⽉ 実績 2025年2⽉ 実績 ユーザー数 万⼈ 突破 利⽤職場数 突破 |『はたLuck』の広がり ユーザー数 Approach
  12. 18 © 2025 HataLuck and Person Inc. |『はたLuck』の進化 シフト管理 ⼈材配置

    離職防⽌ コミュニ ケーション 活性化 情報共有 業務効率化 新⼈教育 定着⽀援 ⼈材育成 理念浸透 エンゲージ メント向上 ⼈的資本 データ管理 AI活⽤ サービス業において 「はたらく⼈の価値を最⼤化すること」で 職場改⾰を実現してきた実績を⾜がかりに… エンゲージメント経営を実現する 『はたLuckシリーズ』へと領域を拡⼤ Approach
  13. 22 © 2025 HataLuck and Person Inc. 『はたLuckアプリ』で ⾏動データを取得し 改善状況を可視化

    職場で アクションを実⾏ エンゲージメントAIが 改善アクションを提案 BEFOREからAFTERになるために… 『はたLuckシリーズ』では「職場変⾰サイクル」の実現を⽀援しています。 |『はたLuckシリーズ』の職場変⾰サイクル 職場変⾰ サイクル 診断 分析 評価 実⾏ 職場で何が起きて いるかを診断 (定期的に診断) Step2 Step1 Step3 Step4 Approach
  14. 23 © 2025 HataLuck and Person Inc. |『はたLuckシリーズ』の診断・改善技術 職場改善のためのマネジメントスコア Factor-2

    Factor-1 店⻑とスタッフの 関係構築 Factor-3 Factor-4 スタッフ同⼠の 関係構築 ⽬標/⽅針/評価の⼀致 権限委譲による やりがい創出 上司 仲間 仕事 顧客 顧客のファン化 顧客理解 BEFOREからAFTERになるために… 「エンゲージメントスコア」と「マネジメントスコア」から「職場の症状」を診断 症状に応じたアクションプラン(改善)を導きます アップル社が開発 /「従業員満⾜度」よりも 職場意識・従業員の本⾳を正確に把握できる指標 エンゲージメントスコア(e-NPS) 親しい知⼈や友⼈に あなたの職場をどれくらい勧めたいかという 「職場の推奨度」を数値化 Approach
  15. 24 © 2025 HataLuck and Person Inc. |『はたLuckシリーズ』の診断・変⾰技術 『はたLuckシリーズ』のダッシュボードから、 エンゲージメントデータの可視化・分析が可能です。

    エンゲージメント スコアの分布 エンゲージメント スコアの平均点 マネジメント ランクの構成⽐ Approach 各職場のエンゲージメン トスコア、マネジメント スコア、マネジメントラ ンクを可視化。AIが分析 して改善施策を提案。
  16. Solution 03 n 『はたLuckシリーズ』の全体像 n 『はたLuckシリーズ』の特徴 n はたLuckアプリ n はたLuckエンゲージメント

    n はたLuckオンボーディング n はたLuckダッシュボード n はたLuckキャリア開発 n 導⼊企業 n 導⼊企業の声 事業内容
  17. © 2025 HataLuck and Person Inc. |『はたLuckシリーズ』の特徴 01 02 「導⼊して終わり」ではなく専任の

    カスタマーサクセスが運⽤・定着・ 改善・分析までを徹底サポート。 そのため99%以上の定着率で継続 利⽤していただいております。 03 Solution ⽇常の業務で使うアプリだから 実効性が⾼い︕ カスタマーサクセスが 徹底サポート 『エンゲージメントAI』で 各職場を診断・改善 職場の様々な課題に特化した 診断・改善AIを独⾃開発。 各職場ごとの診断・改善が 可能です。 ⽇常的に使う業務アプリと連携し サーベイ・⾏動データをとるから スタッフへの負荷を最⼩限に抑え、 診断・改善度合いはより明確に なります。 99. 2025年3⽉ 実績 定着率 3%
  18. 28 © 2025 HataLuck and Person Inc. スタッフの私⽤デバイスに⼊れるスマホアプリだから、即時導⼊が可能︕ | サービス業の職場運営のための業務アプリ

    サービス業ではたらく⼈の「業務」と「⼼」の負担を圧倒的に“楽”にする︕ 職場運営に特化した業務アプリです。 『はたLuckアプリ』は、サービス業ではたらく⼈の「⽣産性」「エンゲージメン ト」の向上を⽬的に開発された、業務アプリです。職場運営に⽋かせない、コミュニ ケーション・教育・シフト作成・評価などの機能をオールインワンでスマホアプリに 搭載。職場運営の改善、DX化を加速させるHRテクノロジーとして、ホテル・飲⾷・ ⼩売などのサービス業で幅広く導⼊され、20,000拠点以上の職場で選ばれています。 圧倒的な⽣産性の向上、エンゲージメント向上を実現︕ 本部-職場-スタッフをつなぎ、複数の職場でも即時的なリモートマネジメントを実現︕ 退職管理やセキュリティをしっかり考慮しているから安⼼︕ オペレーション実⾏⼒の⾼い職場づくりに貢献 l 業務効率化 l シフト管理 l コミュニケーション活性化 l 情報共有 l エンゲージメント l ⼈材定着 l ⽬標・理念浸透 l 福利厚⽣ 25 2025年3⽉ 実績 ユーザー数 万⼈ 突破
  19. 29 © 2025 HataLuck and Person Inc. 会社と従業員の関係性、職場のマネジメント課題を“可視化”することで、 企業成⻑に必要なことを明確化 |

    サービス業に特化したエンゲージメントサーベイ for Company 企業の魅⼒診断サーベイ for Workplace 職場のマネジメント診断サーベイ for Company 企業の魅⼒診断サーベイ for Workplace 職場のマネジメント診断サーベイ 可視化された「企業の魅⼒」から、企業改善へ •社員に対し、定期的なサーベイを実施(年1、2回) •企業に対するエンゲージメントデータの取得とモニタリングが可能 •アンケート結果から全社的な課題を抽出し、改善施策の実施、モニタリング のサイクル化を⽀援 はたらく⼈の声と⾏動データから、個別最適な職場改善へ •シフトワーカーに対し、定期的なサーベイを実施(2ヶ⽉に1回/アプリで実施) •今働いている職場に対するエンゲージメントデータの取得と経時的なモニタリングが可能 •AIによるデータ分析で職場ごとのマネジメント課題を特定 •職場の改善度合いのスコア化で、改善施策の実施・モニタリングのサイクル化を⽀援
  20. 30 © 2025 HataLuck and Person Inc. 新規⼊社スタッフが最も辞めやすい “⼊社後3ヶ⽉以内の離職をゼロ”にするための 早期離職防⽌プログラム

    忙しいのに、⼈が⾜りなかったり、スポットワーカーを雇⽤してコストが増 加してしまったり、せっかく採⽤してもなぜか短い期間で辞めてしまう…。 そうした⼈材不⾜の課題解決に向けて、採⽤⼈材の定着を⽀援します。 | サービス業に特化した早期離職防⽌システム 「3ヶ⽉以内の離職をゼロ」と「⼈材の初期定着」を⽬的にしたプログラム 勤怠データの分析から職場の労務状態を可視化し、離職要因を特定 ⼈材採⽤からオンボーディングの場⾯におけるツールや改善策を提供 店⻑クラスが「いつ、誰に何をはたらきかけたらいいのか」をマネジメント
  21. 31 © 2025 HataLuck and Person Inc. | 社員向けキャリア開発⽀援 今の職場・仕事に対して、

    はたらく⼈の⼒をもっと引き出すキャリア開発⽀援 『はたLuckキャリア開発』は、360度サーベイを活⽤しながら、現場の本部スタッ フ⼀⼈ひとりのキャリア形成を後押しする研修⽀援システムです。役割やキャリア ステージに応じたフィードバックと学びの機会を通じて、社員の成⻑意欲と実⾏⼒ を引き出します。 | サービス業に特化した職場状態の分析ツール 本部・マネジャークラスがいつでも、 各職場を素早く把握できる分析ツール 『はたLuckシリーズ』で得られるあらゆるデータを⼀元管理できるダッシュボード です。ログイン率、コミュニケーションの発信数などの⾏動データをもとに、職場 の状態やサーベイ結果を可視化し、様々な視点で分析をします。
  22. 32 © 2025 HataLuck and Person Inc. © 2021 Knowledge

    Merchants W orks Inc. アミューズメント ⼩売・専⾨店 外⾷ SC 百貨店 ホテル -@.&("410354@-0(0@ | 導⼊企業 導⼊企業の⼀例 Solution
  23. 33 © 2025 HataLuck and Person Inc. 三井ショッピングパーク「Staff Circle」 Solution

    | 導⼊企業 『はたLuckシリーズ』はショッピングセンターでも導⼊されています︕ リアルタイムな情報伝達・共有による円滑なコミュニケーションの実現 ショップ運営の⽣産性向上をサポート 従業員証のデジタル化 スタッフ向けの特典・福利厚⽣サービスの拡充 オンライン配信による研修や⾃⼰啓発サポート 三井不動産の商業施設で働く従業員、約10万⼈の「働きやすさ」と 「働きがい」を『はたLuck』を活⽤してサポートする取り組みが、 2021年よりスタートしました。
  24. 34 © 2025 HataLuck and Person Inc. Solution | 導⼊企業の声(はたLuckアプリ)

    ⼀番活⽤しているのは、 「連絡ノート」です。 情報の共有もしやすく、 「⾒ました」ボタンを押 していない⼈にはフォ ローをしたり、情報が伝 わる率が⾼くなりました。 外⾷業界 ホテル業界 普段あまり声をかけられ ていない⼈たちに「星を 贈る」機能で星を贈って いたら、「••さん⾒ま した、すごく嬉しかった です」「明⽇からまた頑 張れそうです」といった 返信が届きました。 こんなにも喜んでもらえ るんだと実感できて、星 を贈った私⾃⾝も、メッ セージをもらったわけで はないけれど、⼼がほっ こり温かくなりました。 ⼩売業界 派遣スタッフは、繁忙期 を過ぎると契約期間が終 わってしまうのですが、 翌年また来てくれる“リ ピーター”が増えてます。 これはまさに働きやすさ が改善されたからかなと いう印象です。 外⾷業界 ホテル業界 以前は私的なトークアプリを 使っていたので、プライベー トと仕事の連絡が混在してい ました。「はたLuckアプリ」 を使うようになってからは、 休みの⽇はしっかり休み、仕 事の⽇には集中して仕事に取 り組めるようになりました。 ⼈や情報の⾏き来が活発 になったことでホテル内 の複数のレストランで働 ける⼈材が増え、従業員 のマルチタスク化が進ん できた気がします。
  25. 35 © 2025 HataLuck and Person Inc. Solution | 導⼊企業の声(はたLuckエンゲージメント)

    企業存続の危機から脱し、V字回復後に再成 ⻑するには、社員の働きがい(エンゲージメ ント)の向上が不可⽋だと考えていました。 当初、社内リソースのみでサーベイの対応を していました。 しかし「社員の期待や満⾜度を的確に捉えら れているのか︖」「サーベイ結果の分析から 改善施策の⽴案・実⾏までに時間がかかり過 ぎているのではないか︖」等の課題感を持ち 始めました。 そのような時、HATALUCKが持つエンゲー ジメントプログラムや知⾒が弊社にとても有 意義であること、それだけでなく、サーベイ にかかる⼀連のサイクルを迅速かつ持続可能 な取り組みへ昇華させることができると思い、 導⼊を決めました。 外⾷業界 / 従業員6,000⼈規模 ホテル業界 / 従業員1,000⼈規模 過去のアンケート結果では、質問の特性から 制度や設備といった会社に対する課題が多く なってしまい、職場に対する課題は汲み取れ ていなかったのです。 そのため、会社に対する課題解決だけでなく、 職場ごとに抱える課題についても改善してい きたいと考えていました。 「はたLuck」は、アルバイトの⽅の声も収 集できること、「職場カルテ」で出てきた課 題に対するアクションプランまで提⽰される ので、現場も実⾏しやすいと思いました。 また、最近は従業員の価値観も多様化してい ます。⻑く働いてもらうためにも、従業員の 働きがいを上げる環境作りにも活⽤できると 考えています。
  26. © 2025 HataLuck and Person Inc. Value 私たちの価値観 変化を楽しみ、学びを重ねる。 変化は恐れるものではなく楽しみながら、その挑戦や経験から学び、成⻑する。

    対⾃分 互いの視界⼀致で、出⼒最⼤。 対話を通じて相互理解をすることで、チームのエネルギーが最⼤化する。 対仲間 時間価値へのこだわりと、顧客感動を意識することが、私たちの品質の考え。 スピード価値と顧客感動が、品質基準。 対顧客 仕事に本気で夢中になれば、その楽しさが周りに連鎖し広がってゆく。 本気と夢中で、この世界を熱くする。 対仕事 時間(過去・現在・未来)と空間(視野・視座・視点)を変える思考で、問題の本質を掴む。 時空の思考で、根っこを掴む。 対課題
  27. 38 © 2025 HataLuck and Person Inc. Culture エンゲージメント経営とは、従業員の仕事や組織に対する熱量やコミットメントを⾼め、企業成⻑へとつ なげる経営⼿法です。この経営を⾃ら体現するための、3つの⽅針を策定・実⾏することで、組織の持続

    的な成⻑を⾼め、業界・社会への有効性を実証します。 ⽅針 視界共有 ⼈を創る 仕事を楽しむ l スキルだけじゃない⼈間⼒ の⾼い⼈材育成 l ⾃⼰成⻑・⾃⼰実現できる キャリア形成 l 頑張りが報われる評価制度 l 働きがいを向上し、互いを理 解・尊重する組織⾵⼟づくり のためのコミュニケーション 活性化 l ⽬指すべきものを共有し、 互いの視界を⼀致させるこ とで出⼒を最⼤化する l HATALUCKの「らしさ」を ⽇々の⾏動に落とし込むた めの「Value」の策定 | エンゲージメント経営に向けた組織⾵⼟づくり 基本⽅針
  28. 39 © 2025 HataLuck and Person Inc. 視界⼀致 ⼈を創る 仕事を楽しむ

    階層別研修 • マネジメント研修 • 中堅社員研修 • 新卒社員研修 HATALUCK⼤学 • 社外経営者の講演 • 社内勉強会 (財務、IPO、 新規サービス) ロールモデルの輩出 • 個⼈への表彰 • 選抜型のリクルーター制度 納会・総会 • 感謝・賞賛の場の提供 • ベストシーン共有 • HATALUCKアワード(年2回) キックオフ会議 • 年に4回開催 • OKRの共有 • エンゲージメントサーベイの分析共有 視界共有ワークショップ(年複数回) Value策定(価値観の共有) 社内イベント • 運動会 • ボーリング⼤会 • 登⼭ • 部活︓読書部 • 新⼈歓迎会 シャッフルランチ • ⽉に1回実施 • ランチ代補助 Hello︕はたLuck • 顧客企業の 価値体験 (社員が顧客の サービスを体験) | エンゲージメント経営に向けた組織⾵⼟づくり 具体的な取り組み 新⼊社員向け研修 • ジョブロー テーション • メンター制度 Culture
  29. 40 © 2025 HataLuck and Person Inc. STAFF OF THE

    YEAR 2024 へ協賛 2024 年 9 ⽉ 13 ⽇ ( ⾦ ) に 開 催 さ れ た 「STAFF OF THE YEAR 2024」のファイ ナルステージに、店舗スタッフ応援スペ シャルパートナーとして参加しました。 24年からの取り組みとして、ファイナリ ストを⽀えた仲間の「ワンチームの⼒」を 称えた「GREAT ONE-TEAM AWARD」を 創設し、表彰させていただきました。 社会︓業界活性化への貢献 ⾼専学⽣の企業訪問 富⼭⾼専の国際ビジネス学科の4年⽣の皆さん に、働くということは何か︖働くことの意味や 価値について、本気のセッションを実施。 ひとりでも多くの学⽣が、働くとに⾃分の夢や 希望をのせて考えて欲しい。そうした想いを形 にすべく、会社として次世代に⼤切なことを伝 える場として、社員も巻き込んで続けていきた いと考えています。 社会︓教育⽀援 サービス業における⼤学での講演 サービス業に関する知⾒を活かし、⼤学で の講演を⾏っています。これまでに、京都 ⼤学観光MBAコースでは「観光⽴国に向け たサービス産業の重要性」について、東京 理科⼤学⼤学院経営学研究科MOTの公開 授業では「”サービス”を科学する」という テーマで講演しました。 社会︓教育⽀援 ISMS認証の取得 情報資産や個⼈情報を保護、適切に管理・運⽤ していくために、ISMS(情報セキュリティマ ネジメントシステム)認証︓ISO27001を取得 し、情報セキュリティの継続的向上に取り組ん でいます。 ガバナンス︓認証の取得 | CSR活動 Culture
  30. 41 © 2025 HataLuck and Person Inc. 平均年齢 32.8ࡀ HATALUCKには、多様なメンバーが在籍しています。※2025年4⽉時点

    新卒・キャリア 職 種 男性 66ˋ ⼥性 34ˋ 男⼥⽐ 46໊ 30代 43ˋ 40代以上 20ˋ 20代 37ˋ 社員数 年 代 プロダクト 30ˋ ビジネス 61ˋ コーポレート 9ˋ キャリア 78ˋ 新卒 22ˋ | 数字でわかるHATALUCK メンバー サービス業を盛り上げたい想い 100ˋ Culture
  31. 42 © 2025 HataLuck and Person Inc. | 数字でわかるHATALUCK はたらき⽅と福利厚⽣

    ⼀⼈ひとりがはたらきがいを持って働ける環境づくりに⼒を⼊れています。※2025年2⽉時 育児休暇取得⽇数 育児休暇復帰率 60% 有給取得率 平均残業時間 福利厚⽣ 全社 18時間/⽉ 100% ⼥性 307⽇/1回 ▶年間休⽇数 128⽇ ▶フレックスタイム制 ▶出社とリモート勤務(週2⽇以上出社) ▶ウェルカム休暇、トランジット休暇あり ▶産休育休制度(取得・復帰実績あり) ▶健康診断オプションの⼀部補助(受診率100%) ▶出社ランチ補助(⽉3回まで、社員2名以上で) ▶シャッフルランチ(⽉1回、部署感の交流) ▶書籍購⼊・外部セミナー・研修参加費⽤補助制度 ▶HELLO! はたLuck (顧客企業の応援と顧客理解向上の機会創出制度) ▶HATALUCKサンタ (お⼦さんのいる家庭にクリスマスプレゼント) Culture
  32. Overview 05 会社概要 n 会社概要 n 沿⾰ n 代表者紹介 n

    役員紹介 n メディア掲載・受賞歴
  33. 44 © 2025 HataLuck and Person Inc. 会社名 代表者 所在地

    創 業 事 業 株式会社 HataLuck and Person(英名 ︓HataLuck and Person Inc.) 染⾕ 剛史 〒103-0006 東京都中央区⽇本橋富沢町 9-4 THE E.A.S.T. ⽇本橋富沢町 4F 2017 年 3⽉ サービス業のDXとエンゲージメント経営を⽀援する「はたLuckシリーズ」の開発と販売 主要株主 | 会社概要 Overview
  34. 45 © 2025 HataLuck and Person Inc. 2018 | 沿⾰

    l ⾚坂にて『ナレッジ・マーチャントワークス(旧社名)』創業 l シリーズAで資⾦調達を実施 l 『はたLuckアプリ』プロト版リリース l 浜松町へオフィスを移転 l 『はたLuckアプリ』リリース GENDA GiGO Entertainment【アミューズメント】、オオゼキ【スーパーマーケット】などの企業で初導⼊ l 『はたLuckアプリ』で「シフト機能」リリース l シリーズBで資⾦調達を実施(三井不動産などが新たに資本参加・協業) l お台場へオフィスを移転 l 三井不動産グループの商業施設【ショッピングセンター】で全店導⼊ l ⼈形町へオフィスを移転 l シリーズCのエクステンションラウンドで資⾦調達を実施 (TOPPAN、東芝テック、ORIXなどが新たに資本参加・協業) l 『HataLuck and Person』へ社名変更 l ⼤⼾屋【飲⾷業】でのアプリ導⼊ l 新卒採⽤開始、新卒⼀期⽣⼊社 l 『はたLuckアプリ』ユーザー数20万⼈突破 l シリーズCのエクステンションラウンドで資⾦調達を実施 (阪急阪神ホールディングス、HIS、ALL-JAPAN観光⽴国ファンドなどが新たに資本参加・協業) l 『はたLuckエンゲージメント for Workplace』をリリース、25社に導⼊ 2017 2019 2020 2021 2022 2023 2024 Overview
  35. 46 © 2025 HataLuck and Person Inc. 染⾕ 剛史 株式会社HataLuck

    and Person 代表取締役 CEO 1998 リクルートグループ⼊社 中途・アルバイト・パート領域の求⼈広告営業、 WEB・モバイル系新商品開発に従事 株式会社リンクアンドモチベーション⼊社(東証1部上場) メガバンク・商社・建設業といった⼤⼿企業の組織⼈コンサルティングに従事。 その後、⼤⼿⼩売・外⾷・ホテルといったサービス業の採⽤・組織変⾰・ コンサルティングを⼿掛ける 同社 執⾏役員就任 新規事業開発(グローバル事業・健康経営部⾨の⽴ち上げ) サービス業特化の組織⼈事コンサルティングカンパニー⻑に ナレッジ・マーチャントワークス株式会社(旧社名)設⽴ 代表取締役に就任 チェーンストア経営の組織変⾰を⽬的に 職場サービス産業のDXに特化した事業を展開 2003 2012 2017 2001 株式会社デジットブレーンに⼊社 PRコンサルティングを担当 | 代表者紹介 Overview
  36. 47 © 2025 HataLuck and Person Inc. 染⾕ 剛史 1998年に新卒でリクルートグループに⼊社

    し、求⼈広告営業や新商品開発に従事。その 後、デジットブレーンに⼊社し、PRコンサ ルティングを担当。2003年にリンクアンド モチベーションへ⼊社。採⽤や組織変⾰コン サルティングを⼿掛け、2012年に執⾏役員 に就任し、サービス業特化の組織⼈事コンサ ルティングを統括。2017年にナレッジ・ マーチャントワークス(旧社名)を創業。趣 味は、ロードバイク・サックス演奏・ゴルフ。 代表取締役 CEO ⼤和 純⼀ 2004年に新卒でUSENに⼊社し、連結決 算やグループ会社の経営管理、M&Aの実 務を経験。その後、税理⼠事務所を経て、 シンクロ・フードにて、財務担当として上 場を経験。2018年にHATALUCKへ参画。 趣味は、サッカー、旅⾏、スポーツ観戦、 読書。 取締役 CFO ⼤⼯ 峻平 2012年に新卒でエスキュービズムに⼊ 社し、⼩売業向けEC/POSのソリュー ション営業を経て、受託開発案件のPM として従事。2018年にHATALUCKへ参 画し、プロダクトの⽴ち上げや⼤⼿企業 への導⼊を主導。趣味はギター、カラオ ケ、フェス、お笑い。 執⾏役員 CPO 千葉 茂 2012年に新卒でサイバーエージェントに ⼊社し、グループ会社⽴ち上げメンバーと して⼗数個以上のサービスの⽴ち上げ・運 ⽤を経験。幅広い領域で開発を⾏うことを 得意とする。2021年にHATALUCKへ参画。 趣味は、ギター、⾳楽・映画鑑賞。 執⾏役員 CTO | 役員紹介 HRサービス経験者と開発経験が豊富なメンバーで構成 Overview