Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BuildKit を使った Scala アプリケーションのテストと高速化 @ Docker M...
Search
i2tsuki
December 26, 2018
Technology
1
600
BuildKit を使った Scala アプリケーションのテストと高速化 @ Docker Meetup Kansai #2
BuildKit を使った Scala アプリケーションのテストと高速化
i2tsuki
December 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by i2tsuki
See All by i2tsuki
ソーシャルゲームの長期運用 を目指すための SRE の取り組み - 10 周年を⽬指すコトダマンの場合 -
i2tsuki
5
2.6k
AWS Startup.fm 企業の上場時に必要な監査要件とマネジメントサービスによる解決
i2tsuki
0
110
20180530LINEDeveloperMeetupRedis-redis-for-mackerelio
i2tsuki
0
470
Mackerel's monitoring and checks
i2tsuki
1
7.1k
Mackerel インフラ基盤 AWS 移行の舞台裏
i2tsuki
6
10k
Python Web Application Monitoring in Mackerel
i2tsuki
1
6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
270
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
180
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
160
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
AIをプライベートや業務で使ってみよう!効果的な認定資格の活かし方
fukazawashun
0
100
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
150
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1.1k
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
BuildKit を使った Scala アプリケーションの テストと高速化 GitHub: @i2tsuki Twitter id:@kizkoh 2018-12-26
Docker Meetup Kansai #2 1 / 15
BuildKit について 須田さんのスライドが参考になる SlideShare - Docker 18.09 新機能 なにが嬉しいのか? マルチステージビルドが並行して実行できる
docker/dockerfile の syntax を使うとキャッシュできる 例) # syntax=docker/dockerfile:1.0-experimental 例) --mount=type=cache,id=ivy2,target=/user/.ivy2/cache 2 / 15
Scala のビルドとテストがめちゃ遅い!! 3 / 15
Scala の CI フロー どこが遅いの?? sbt の Scala の解決 ${HOME}/.sbt
(5 分) ivy2 キャッシュ ${HOME}/.ivy2/cache (40 分) コンパイルキャッシュ ${PROJECT}/target (5 分) 今まではバインドマウントして docker-compose run で実行してた (docker build だけでテスト、ビルドしてコンテナイメージ作りたい!) 4 / 15
とにかくステージを分ける!! & とにかくキャッシュする!! 5 / 15
Docker le buildkit/experimental.md at master · moby/buildkit · GitHub が参考になる!
# Stage app-ivy-setup FROM app-initial as app-ivy-setup RUN --mount=type=cache,id=ivy2,target=/root/.ivy2/cache \ --mount=type=cache,id=sbt,target=/root/.sbt \ sbt compile # Stage: app-test FROM app-ivy-setup as app-test RUN --mount=type=cache,id=ivy2,target=/root/.ivy2/cache \ # sbt は sbt.lock でロックを取得するので sharing=private にする --mount=type=cache,id=sbt,sharing=private,target=/root/.sbt \ sbt "set javaOptions ++= List(\"-Xms512M\", \"-Xmx2048M\", \"-Xss1M\", \"-XX:+C # Stage: app-scalastyle FROM app-ivy-setup as app-scalastyle RUN --mount=type=cache,id=ivy2,target=/root/.ivy2/cache \ # sbt は sbt.lock でロックを取得するので sharing=private にする --mount=type=cache,id=sbt,sharing=private,target=/root/.sbt \ sbt "set javaOptions ++= List(\"-Xms512M\", \"-Xmx2048M\", \"-Xss1M\", \"-XX:+C 6 / 15
テストをどうするか(DB, KVS との接続)問題 7 / 15
BuildKit の問題 docker-compose 今までは docker-compose を使ってテストしていた docker-compose は BuildKit 対応中
8 / 15
BuildKit の問題 BuildKit のネットワークモード BuildKit のネットワークモードは Host or default or
none moby/builder.go at master · moby/moby 他のコンテナにアタッチできない & network を利用できない docker build --network=container:xxxxxxxxxxxx -t mackerel できない 9 / 15
どうするか 10 / 15
BuildKit でテストをする ホストのネットワークモードを使う DB, KVS は docker-compose で作成する DB, KVS
はホストネットワークモードで立てると他の CI ジョブと競合 DB, KVS はブリッジモードで作成する DB, KVS の IP は docker inspect で取ってくる 例) DB=$(docker inspect ${DOCKER_COMPOSE_PROJECT}_db_1) 11 / 15
docker-compose.yml services: pause: image: gcr.io/google_containers/pause-amd64:3.1 networks: mackerel depends_on: - db
- redis db: image: postgres:9.6-alpine ports: - "5432" networks: mackerel redis: image: redis:2.8.17 ports: - "6379" networks: mackerel depends を解決したいのでメインのコンテナに pause コンテナ を立てている 12 / 15
BuildKit でテストをする ホストのネットワークモードを使う docker inspect を使って DB, KVS の IP
を取ってくる --add-host を使ってホスト名を解決する Tips: --add-host の IP の変更はレイヤキャッシュに影響しない docker-compose -f docker-compose.yml -p "${DOCKER_COMPOSE_PROJECT}" up -d DB=$(docker inspect ${DOCKER_COMPOSE_PROJECT}_db_1 --format "{{json .NetworkSetting REDIS=$(docker inspect ${DOCKER_COMPOSE_PROJECT}_redis1_1 --format "{{json .Networ docker build --pull \ --add-host db:${DB} \ --add-host redis:${REDIS} \ --network=host \ . 13 / 15
結局どれくらい早くなったのか 早くなった (12 分 -> 7 分) キャッシュがあればそこそこ早かった(docker run のバインドマウント)
Scala のコンパイル結果をキャッシュするようになった (target) 通常のテストと Style のテストをマルチステージビルド化で平行実行 何がまだ遅いのか テストが 6 分くらいかかっていて全体を占めている 一番うれしいこと レイヤキャッシュを使って本番のビルドをスキップできる 14 / 15
おわり 15 / 15