Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AnyPay ChatOps
Search
Masaki Iino
March 23, 2018
Technology
0
1.2k
AnyPay ChatOps
社内LT用資料です。
Masaki Iino
March 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by Masaki Iino
See All by Masaki Iino
GCP Composer
iinomasaki
0
240
Istio
iinomasaki
0
1.6k
GolangでAPIドキュメント自動生成
iinomasaki
0
680
LT_Cloud_Functions.pdf
iinomasaki
1
560
Other Decks in Technology
See All in Technology
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
2
880
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
1
1.3k
これからSREになる人と、これからもSREをやっていく人へ
masayoshi
6
4.1k
20250208_OpenAIDeepResearchがやばいという話
doradora09
PRO
0
170
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
12
4.5k
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.5k
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.1k
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
Datadog APM におけるトレース収集の流れ及び Retention Filters のはなし / datadog-apm-trace-retention-filters
k6s4i53rx
0
320
Classmethod AI Talks(CATs) #15 司会進行スライド(2025.02.06) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol15_2025-02-06
shinyaa31
0
170
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
1.9k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
99
18k
KATA
mclloyd
29
14k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
AnyPay ChatOps 2018/03/23 Iino Masaki
ChatOps
ChatOps ChatOpsとは Chat + Ops(Operations) チャット上でオペレーションを実行可能にすること
ChatOpsへきっかけ
リリース作業 AnyPay(Biz/Paymo)のリリースは週2回 リリースの許可が下りたら開発者はリリー スの準備を始めます リリースよろしく
リリース作業 まずはローカルの作業をgit stashなどで 退避します その後最新のdevelopブランチをローカ ルにPullしてきて、リリースブランチを作 成してPushする Githubにて特定のラベルが付いていて developにはマージされているがリリース されていないPullRequestを探す
PullRequest一覧に対象のPullRequest を表示したら、特性のブックマークレットを 実行して、ブラウザのconsole.logに出力 されたリリース概要をコピーして、リリース PRを作成....
リリース作業 まずはローカルの作業をgit stashなどで 退避します その後最新のdevelopブランチをローカ ルにPullしてきて、リリースブランチを作 成してPushする Githubにて特定のラベルが付いていて developにはマージされているがリリース されていないPullRequestを探す
PullRequest一覧に対象のPullRequest を表示したら、特性のブックマークレットを 実行して、ブラウザのconsole.logに出力 されたリリース概要をコピーして、リリース PRを作成... リリース準備の 三分の一完了
リリース作業 マージ漏れや作り直しが合った場合、作 業のやり直しが発生 マージ漏れあったか ら作り直しよろしく
リリース作業(再 最新のdevelopブランチに切り替えてPull する リリースブランチにマージしてPushする Githubにて特定のラベルが付いていて developにはマージされているがリリース されていないPullRequestを探す PullRequest一覧に対象のPullRequest を表示したら、特性のブックマークレットを 実行して、ブラウザのconsole.logに出力
されたリリース概要をコピーして、リリース PRを更新...
リリース作業 最新のdevelopブランチに切り替えてPull する リリースブランチにマージしてPushする Githubにて特定のラベルが付いていて developにはマージされているがリリース されていないPullRequestを探す PullRequest一覧に対象のPullRequest を表示したら、特性のブックマークレットを 実行して、ブラウザのconsole.logに出力
されたリリース概要をコピーして、リリース PRを更新... むり...
ChatOpsへのきっかけ • リリース負荷が高い ◦ フローが複雑 ◦ ローカルの作業を退避させないといけない ◦ 週2回の高頻度イベント ◦
担当者のパフォーマンスが低下 助けて...
定常的な作業は自動化しよう
ChatOps そこでChatOps Chat + Ops(Operations)
ChatOps
リリース作業 ChatOpsを用いると リリースよろしく
リリース作業 Slackでボットにお願いすればリリースPR 作成完了 マージ漏れや再作成の依頼があっても ボットにお願いすればOK 今すぐリリースするか ら待っとけ
リリース作業 リリースPRマージ後のリリースノート作成 や準備完了のSlack通知がボットからくる あとはリリースボタンをポチるだけ ※実際にはもっとやることあります リリースボタンポチっ て完了です!
ChatOps導入後 • リリース作業の自動化 ◦ 複雑なオペレーションは Bot内に隠蔽 ◦ ローカルの作業はそのままで大丈夫 ◦ Slackに作業ログが残る
楽勝!
ChatOps 機能 • リリース用ブランチ・PullRequestの作成 • リリースノートの作成 • リリース対象ブランチの表示 • 雑談
Slackメッセージがトリガーの機能と 外部サービスのWebhookがトリガーの機能がある
Slackがトリガー • SlackからのメッセージをWebSocketで処理 ◦ Slackユーザーからのメッセージ ◦ Slack Eventのキャッチ
Webhookがトリガー • 外部ツールからの通信をHTTP APIで受け取る ◦ Github Webhook
雑談機能 Slackでお願いしても無反応だと寂しいのでDocomo雑談APIを使用
雑談機能
まとめ • 面倒な作業・定常作業は自動化しよう • ChatOpsだとSlackで作業状況が可視化しやすい • ボットに愛着が湧いてくる • 今後、GCP Natural
Language APIなどの構文解析を導入して、雑な依頼にも対 応させる予定 ◦ ちょっとアホなほうがかわいい