Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内ソフトスキルを考える
Search
Infiniteloop
October 18, 2023
Technology
0
110
社内ソフトスキルを考える
【タガヤス その31】物好きなメンバーによる流行りもの?紹介【仙台発信の定期勉強会】発表資料
https://tagayas.connpass.com/event/282061/
Infiniteloop
October 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by Infiniteloop
See All by Infiniteloop
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2025年版)
infiniteloop_inc
16
56k
俺の PHP プロファイラの話 PHP スクリプトで PHP 処理系のメモリをのぞき込む
infiniteloop_inc
1
520
心理的安全性を学び直し、 「いい組織とは何か?」を考えてみる
infiniteloop_inc
1
750
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~
infiniteloop_inc
1
1k
詫び石の裏側
infiniteloop_inc
0
750
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2024年版)
infiniteloop_inc
7
34k
リファクタリングで実装が○○分短縮した話
infiniteloop_inc
0
230
ADRという考えを取り入れてみて
infiniteloop_inc
0
240
500万行のPHPプロジェクトにおけるログ出力の歩み
infiniteloop_inc
0
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年7月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
110
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
570
多様なニーズに応える Movable Type ラインナップ 全紹介
masakah
0
130
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
220
LIFF CLIとngrokを使ったLIFF/LINEミニアプリのお手軽実機確認
diggymo
0
230
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
320
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
120
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
4
490
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
230
ソフトウェア開発プロジェクトでの品質管理への提案(温故知新)
yohwada
0
100
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
290
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Done Done
chrislema
185
16k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
社内ソフトスキルを考える ~明日からもっと評価があがる話~ インフィニットループ :阿部咲良 かもしれない
自己紹介 氏名: 阿部咲良 (インフィニットループ仙台支社所属) 歴: 新卒でILに入社し4年目 大学でフワッとデザインを学んでおり、そこからきました(not情報系) 最近あったこと: GWに東京競馬場で大負けして1万円溶かしました 2
今回の題材: ソフトスキルとは? コミュニケーション能力やリーダーシップ、チームワークといった 「仕事のベースとなる能力」……らしい ⇔ 実装に関しての技術力や知識はハードスキル このスライドでは 「仕事における他者と関わる部分のスキル」と定義させていただきます 3
エンジニア/プログラマは技術力が全て と思っていませんか? 4
例えばこんな人がいたとする - 完璧な実装ができるが、全く協調性がなく会話が成り立たない - 振られたタスクを早くこなせるが、全くほうれんそうをしない - 知識が豊富だが、物言いがキツく話しかけづらい 5
せっかく能力があるのに 評価されない・されにくい可能性がある 6
実力、能力、仕事の良し悪し 生み出した成果 どれだけチームや会社を円滑 に回せるか ↑イメージされがちな評価軸 ↑実はこの評価軸もある 7
どうせ働くなら たくさん評価されたほうがいい 8
チームや会社で お手軽に評価があがる(かもしれない)ソフトスキル紹介 - おもに社内向けのソフトスキル - お客さんとのコミュニケーションはまた別 - コミュニケーションツールとしては基本的にチャットを想定しております - 題材上、マナー講師のようなことを言う場面があります
- 「必ずやれ」「やらないと変」というものでは全くないです - 普段の業務のプラスα的なものです - ピンときたものだけ覚えていただければ幸いです m(_ _)m 9
目次 - 伝わりやすい文を書こう - 適切な会話をしよう - 反逆者になろう 10
伝わりやすい文を書こう 11
この仕事、コミュニケーションが思ったよりも多い 人と関わるのが仕事の割合で一番多いといっても過言ではない (実装に関する相談、質問、連絡、依頼、雑談などなど) → 伝わりやすい文を書くことで業務が回りやすくなる 12
例: たとえばこのような場面 - チーム内(目上の人が大勢いる)で実装に関する相談がしたい - チャットを使用する 13
伝わりにくい例 「お疲れ様です。大変お忙しいところ申し訳ありません。〇〇の件ですが、こちら以前実 装した▼▼のAPIが呼ばれるタイミングを~~という問題点があることから変更したいで す。その変更したいタイミングと言いますのが▪▪の処理が終わったあとがいいと考えて いるのですがよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。」 14
15 言いたいことは分かるが ちょっと分かりづらい
こうすると伝わりやすい 「お疲れ様です。 △△のタスクでご相談があります。 ▪ 相談したい内容 〇〇のAPIが呼ばれるタイミングは▪▪の処理のあとでよいか ▪ 懸念点 - 懸念点1
- 懸念点2 ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。 参考資料 : https://~ (資料になるページのURLなど、あれば)」 16
「お疲れ様です。 △△のタスクでご相談があります。 ▪ 相談したい内容 〇〇のAPIが呼ばれるタイミングは▪▪のあとでよいか ▪ 懸念点 - 懸念点1 -
懸念点2 ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。 参考資料 : https://~ (タスク内容がまとまったページのURLなど)」 「お疲れ様です。 △△のタスクでご相談があります。 ▪ 相談したい内容 〇〇のAPIが呼ばれるタイミングは▪▪のあとでよいか ▪ 懸念点 - 懸念点1 - 懸念点2 ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。 参考資料 : https://~ (タスク内容がまとまったページのURLなど)」 本題は先に、短く 補足は切り分けて 載せる 何をしてほしいか念押し 17 長い文は改行
長文を書くときに気を付けるとよいポイント - 1文を短くする - 項目を分ける - 箇条書きをする - 自分が急にこの文章を送られた気持ちになる
- 最終的な目的をはっきりさせる(相談?質問?依頼?) - 言葉にしにくいときは資料か画像を載せるとよい 18
地味~に効果があるポイント - 難しい言葉を多用しない - 漢字を連続させない やってはいけない!というわけではないが 堅苦しくなったり、読みにくくなる可能性が
関係値や環境によりますが 難しい言葉を簡単にできるならしたほうがよい 御確認の程→ご確認のほど 勿論→もちろん 何卒宜しく→何卒よろしく お手隙の際→お手すきの際 などなど 19
レビューをするとき(戸惑いをあたえる例) if ($hoge == $huga) { return; } 「==」はダメです。 直してください。
sample.php 20
if ($hoge == $huga) { return; } 「==」はダメです。 直してください。 どうしてダメなんだろう
…… どう直せばいいんだろう …… 21
こんな感じにする if ($hoge == $huga) { return; } 「==」だと型違いもtrueになってしまうため「 ===」にしてください。
社内のコーディング規約でも ===とあるので、読んでおくと良いです。 (URL) 22
レビューの際に気を付けるとよいポイント - 直してほしいところは直す理由を添える - どう直せばよいかも添える そうすることで、受け手は納得しやすい & 修正をしやすい 23
レビューの際に気を付けるとよいポイント - 直してほしいところは直す理由を添える - どう直せばよいかも添える そうすることで、受け手は納得しやすい & 修正をしやすい さらに -
レビューでは指摘だけではなく、「ここイイネ」コメントもするとよりよい - チームの雰囲気が良くなる - 自信がないときはその旨も書いておく - 相手に温度感を伝えておくことで、修正に対する圧の誤解を与えない 24
適切な会話しよう 25
会話はキャッチボール (チャットであっても) - 相手の取りやすいボールを投げる - ちゃんとキャッチする を繰り返すのが適切な会話 ドッジボールではいけない!! 26
普通、あんこはつぶあんでしょ いやそれは違いますよね そう、大変だったね でも私はもっと大変で …… ドッジボールな例 一部参考: 『超話し方図鑑』 (著 五百田達成)
27
いやそれは違いますよね 他者の意見に対して否定から入らない - どれだけ的外れでも初めから否定しない - クッションを入れることで、反対意見を聞い てもらいやすくなる そうですね、そのような意見もあ ると思います。ですが~ 28
いやそれは違いますよね 主語をでかくしない - 圧を生みやすいので避けるのが無難 - 基本的に「私は~」をベースとした I話 法が丸い 私はつぶあんが好き 何回ミスするんですか?
普通、あんこはつぶあんでしょ 29
いやそれは違いますよね 相談は悩み泥棒をしないよう心がける - 無 意 識 に や り が
ち (n敗) - 相談は「聞いてもらいたいもの」 - してはいけなくはないが、自慢や長話にな らないように注意 そう、大変だったね (静かに聞く) 何回ミスするんですか? 普通、あんこはつぶあんでしょ そう、大変だったね でも私はもっと大変で …… 30
いやそれは違いますよね 相手の労力に感謝した言い回し - お手軽に印象がよくなるので紹介 - やりすぎると、くどくなるので注意 〇〇さんがしてくれた アレだけど~ 何回ミスするんですか? 普通、あんこはつぶあんでしょ
そう、大変だったね でも俺のころはもっと大変で ……(終わらない) 〇〇さんがやったアレだけど ~ 31 おまけ
補足: 絶対にやってはいけない……わけではない - ある程度、気心が知れた仲であればやっても問題ないことが大半 - (人によっては、軽口を叩いたほうが仲良くなれたりもするので難しい ) - あくまでビジネスの延長線上での会話はこうすると丸い、くらいのもの 32
反逆者になろう 33
34 ~ 本項目では、次の書籍を参考にしております ~ 『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解する組織』 著:マシュー・サイド 出版: ディスカヴァー・トゥエンティワン
ここでいう反逆者とは - 多様な視点を持とうとする → 風習や「周りの人がOKしてるからいいか」に流されず考える - 立場や状況に依らず、自身の意見があれば発信をする → 格上の人と相反する意見であっても恐れず伝える 35
まとめると: 他人に流されず、あえて空気を読まない人 とりあえず前回を踏襲して、 今回も同じ方法ですすめましょう! ほんとうにそれでいいの か? もっと良い方法や懸念 点はないか? 36
反逆者にならない選択は時に命を奪う この後、飛行機事故で命を落とすことに 残りの燃料が足りないが 機長が気づかないわけがない。 大丈夫だろう。 機長に意見するのが 怖い…… 37 1978年 ユナイテッド航空173便
燃料切れ墜落事故 この後、飛行機事故で命を落とすことに 残りの燃料が足りないが 機長が気づかないわけがない。 大丈夫だろう。 機長に意見するのが 怖い……
※ 反逆者になる ≠ 批判や文句をとにかく言う - あくまで「懸念点を伝える」「新たな案を提案する」というスタンス - 元の案や体制を否定しない - 私怨や極端な主観を入れない
- 逆に自分の案に反逆者が出てきたときは、「自分の案が否定された……」と思うよ りも「より良くしてくれようとしているんだ」と感謝する 38
実際に自分が経験した例(新卒2年目くらい) 運用中のゲームのメンテ時に流すSQLがあった. そのSQLは事前に精査されていたが、本番環境で流す際に気になる点が出てきた. 「そのSQL、~という点が気になるのですが大丈夫ですか?」と質問をした. 結果的に問題はないことが分かり、そのSQLは問題なく流れた. → 質問のあと、しっかりメンテに参加しているとして褒めてもらえた 39
反逆者の存在が会社・チームを育てる - よりよいアイデアが生まれたり、会社の体制が変化していくきっかけになる - 疑問や懸念点を先に検討できる → ちゃんと考えている、という安心感や連帯感を参加者に与える → アイデアが採用されなくても評価してもらえる可能性がある 40
反逆者の存在が会社・チームを育てる - よりよいアイデアが生まれたり、会社の体制が変化していくきっかけになる - 疑問や懸念点を先に検討できる → ちゃんと考えている、という安心感や連帯感を参加者に与える → アイデアが採用されなくても評価してもらえる可能性がある 逆に
- イエスマンだけの組織は成長しにくい - 事故のリスクがあがる 41
まとめ
分かりやすい文を書こう - 一文は短く - 受け取った相手の気持ちになって文章を書く - レビューは「なぜ(直してほしいか)」「どのように(直してほしいか)」を添える 43 適切な会話をしよう -
相手の取りやすいボールを投げるキャッチボールを意識する - 否定しない、「自分は~」の言い方を心がける、悩み泥棒をしない 反逆者になろう - 熟慮されていない点に対して問いかける姿勢を持つ - 疑問点などは、例え目上の人であっても言わないよりも言う選択 を
ご清聴ありがとうございました