Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
打線組という個人サービスを Goで開発している話 / Indie Service Devel...
Search
itosho
July 06, 2022
Programming
1
180
打線組という個人サービスを Goで開発している話 / Indie Service Development by Go
「Let's Go Talk #1」でのLT資料です。
itosho
July 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by itosho
See All by itosho
Windsurf Rulesでどう自分のクローンをつくるか / How can I make a clone of myself in Windsurf Rules
itosho
0
93
Text EditorとしてのWindsurf / Windsurf as a Text Editor
itosho
0
90
インターネットサービスの育て方 / How to Grow and Scale Internet Services
itosho
0
94
Components Reconsidered
itosho
1
2.2k
打線組を支える技術 / The Technology Behind Dasengumi
itosho
0
53
組織をスケールさせるためのTech Vision / Connehito Tech Vision for Growing Our Team
itosho
2
650
生きのびるためのインディー開発 / Indie Development to Survive
itosho
0
49
Gopher道場アフターストーリー / Gopher Dojo After Story
itosho
0
150
3分で分かるConnehito Tech Vision / Connehito Tech Vision in 3 minutes
itosho
0
510
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC305 Lecture 03
javiergs
PRO
0
230
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.6k
プログラマのための作曲入門
cheebow
0
530
クラシルを支える技術と組織
rakutek
0
190
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
150
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.9k
2025年版 サーバーレス Web アプリケーションの作り方
hayatow
23
25k
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.5k
なぜあの開発者はDevRelに伴走し続けるのか / Why Does That Developer Keep Running Alongside DevRel?
nrslib
3
370
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
450
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
380
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
910
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
KATA
mclloyd
32
15k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
打線組という個人サービスを Goで開発している話 Let's Go Talk #1, JUN 6 2022 Sho
Ito Connehito Inc. @itosho
▪自己紹介 Let's Go Talk #1 • 伊藤 翔 @itosho •
コネヒト株式会社 / CPO(ex-CTO) • 得意: バックエンド開発(Go, PHP) • 趣味: インディー開発、スポーツ観戦
▪今日話すこと Let's Go Talk #1 • 打線組ってなに? • なぜ、Goで開発しているのか? •
コードやドキュメントのチラ見せ
打線組ってなに? Let's Go Talk #1
▪打線組とは? Let's Go Talk #1 • https://dasengumi.com • 「◦◦で打線組んだ」ジェネレーター ◦
SNSで気軽にシェアすることを想定 • 昨年リリース ◦ 全然流行ってない!
▪技術スタック Let's Go Talk #1 • よくあるしがないSPA • Backend ◦
Go, echo, sqlx, MySQL, Nginx • Frontend ◦ TypeScript, React Hook, Chakra UI
▪技術的な特徴 Let's Go Talk #1 • Cloudinary ◦ imgixに似たCDNサービス(無料枠がimgixより多い) ◦
dynamic text overlayが便利(日本語フォントは少ない) • Netlify ◦ Prerendering機能が神(しかも、無料) ◦ CSRのデメリットを解消してくれる(SEO, OGP)
なぜ、Goで開発しているのか? Let's Go Talk #1
▪”公私融解”の技術選定 Let's Go Talk #1 • もともとインディー開発では業務と違う技術を選ぶことが多かった ◦ 技術の幅を広げたり、実験の場と使ったりしていた •
立場が変わり、業務で使う技術の勘どころが鈍くなってきた ◦ 一定水準の技術力があれば大丈夫的な言説にはやや否定的 ◦ その中で、社の技術戦略としてGoを採用することに ◦ https://tech-vision.connehito.com/ • インディー開発でもGoを使い倒すことに! ◦ チュートリアルや写経とは違う経験値が手に入る
▪”サービスオリエンテッド”の技術選定 Let's Go Talk #1 • 技術的な深堀りも好きだが、サービスのことを考えるのが好き • 思考のリソースをサービスに割きたい ◦
どう書くかや何を使うかにあまり時間を割きたくない ◦ もちろん、技術者としての矜持は必要だが • Goは手に馴染んで、サービスにDeep Work出来る感覚があった ◦ 手に馴染む言語は人それぞれなのでGoがベストだとは思っていない
コードやドキュメントのチラ見せ Let's Go Talk #1
▪チラ見せ Let's Go Talk #1
ご清聴ありがとうございました!