Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Text EditorとしてのWindsurf / Windsurf as a Text Ed...
Search
itosho
June 27, 2025
Technology
0
95
Text EditorとしてのWindsurf / Windsurf as a Text Editor
「Windsurf Meetup Wave1」での登壇資料です。
itosho
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by itosho
See All by itosho
Windsurf Rulesでどう自分のクローンをつくるか / How can I make a clone of myself in Windsurf Rules
itosho
0
98
インターネットサービスの育て方 / How to Grow and Scale Internet Services
itosho
0
98
打線組という個人サービスを Goで開発している話 / Indie Service Development by Go
itosho
1
180
Components Reconsidered
itosho
1
2.3k
打線組を支える技術 / The Technology Behind Dasengumi
itosho
0
55
組織をスケールさせるためのTech Vision / Connehito Tech Vision for Growing Our Team
itosho
2
660
生きのびるためのインディー開発 / Indie Development to Survive
itosho
0
50
Gopher道場アフターストーリー / Gopher Dojo After Story
itosho
0
150
3分で分かるConnehito Tech Vision / Connehito Tech Vision in 3 minutes
itosho
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025 DORA Reportから読み解く!AIが映し出す、成果を出し続ける組織の共通点 #開発生産性_findy
takabow
0
540
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
12k
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
4
640
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.3k
事業状況で変化する最適解。進化し続ける開発組織とアーキテクチャ
caddi_eng
1
8.7k
『星の世界の地図の話: Google Sky MapをAI Agentでよみがえらせる』 - Google Developers DevFest Tokyo 2025
taniiicom
0
420
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
6k
AI時代のインシデント対応 〜時代を切り抜ける、組織アーキテクチャ〜
jacopen
4
170
"'TSのAPI型安全”の対価は誰が払う?不公平なスキーマ駆動に終止符を打つハイブリッド戦略
hal_spidernight
0
200
日経電子版の BCP への取り組みについて/mediajaws1121
nikkei_engineer_recruiting
0
100
段階的に進める、 挫折しない自宅サーバ入門
yu_kod
2
150
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
320
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Navigating Team Friction
lara
190
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
Text EditorとしてのWindsurf🏄 Windsurf Meetup Wave1 @itosho
自己紹介 ・所属: コネヒト株式会社 取締役 Captain(ex-CTO) ・仕事: 経営, プロダクトマネジメント ※仕事ではコードを全然書かなくなりましたが、バックエンド(PHP, Go)が専門
・趣味: 個人開発, スポーツ🏀⚽, ライブ🎸 ・好きなAIツール: Windsurf, v0, Claude Code 伊藤 翔 @itosho
Windsurfとわたし 使いはじめたのは、今年に入ってから ・CursorでGoogle API Keyが利用できない問題(仕様?)があり、本格的に移行 ・ref: https://github.com/cursor/cursor/issues/2794 ※WindsurfでGoogle API Keyが使えるわけではないです
基本的にはテキストエディターとして利用 ・社内ドキュメント、ブログ記事、個人開発の設計など ・Windsurf in ObsidianであらゆるドキュメントをWindsurfで書いている ・fyi: https://zenn.dev/itosho/articles/obsidian-in-windsurf
なぜWindsurfなのか?
前提 何が嫌いかより、何が好きかを語りたい! ・ツール間の比較も多少しますが、優劣をつけたいわけではありません ・そもそも、比較できるほど他のAIエディターを使い込めていない ・そもそもそもそも、変化が恐ろしく激しい分野なので、評価もすぐ変わる
Windsurfの好きなところ ”AI Flow”という製品コンセプト ・「フロー理論」をベースにしている(と思われる)コンセプトが物書きにぴったり ※ちなみに当初はこのコンセプトを推していたが、最近は推していなそう ・かなりコンセプチュアルだったので、マーケティング的に微妙だったのかも🤔 優れたルック&フィール ・Cursorより何も考えずに使いこなせるようになった ・公式ドキュメントが分かりやすい ・Windsurf
Browserもそうだが、良い意味で”表層的”な機能に強みがあると感じている
続・Windsurfの好きなところ まだ”2番手”であるところ ・「人とは違うツールを使っている自分」という厨二心が満たされる(ロゴも格好良かった) ・過去のブラウザ競争におけるFirefox的な存在 ・手触り感のある規模でコミュニティを育てていけそう →テキストエディターとしてはWindsurfがちょうどいい! ・車で言うと、WindsurfはAT, CursorはMT, Claude CodeはF1的な印象
どうWindsurfを使っているか?
Windsurfの使い方 自分の”上位互換”をつくる →あたかも自分が書いたようなドキュメントを10倍速でつくる(ことを目標に) →そのためにwindsurfrulesを継続的に育てる windsurfrulesの育て方 ・①これまでのブログ記事や発表資料、ドキュメントを学習させる ・②コアとなる文体、専門分野、価値観を言語化する ・③用途や場所ごと(ブログ、Notion、Slackなど)のルールを言語化する ・④Windsurf上で作成したドキュメントを継続的に学習させる
時間があれば、チラ見せ
参考資料 ・Windsurf公式ページ https://windsurf.com ・ 私が Cursor ではなく Windsurf を選択した理由 https://zenn.dev/mizuko_dev/articles/92fa0a54e2a9e3
・ 【徹底比較】Cursor vs Windsurf: AIコーディングの新時代 https://qiita.com/syukan3/items/c5f4cb48a6f1a5396e4e ・ Windsurf 波乗りガイド: Wave 10 https://zenn.dev/himorishige/articles/windsurf-guide-wave10 ・プロダクトマネージャー向けCursor利用のまとめ https://zenn.dev/tomhonzawa/articles/3b1fcb670fc2c8 ・フロー状態に入る7つのコツ|チクセントミハイの「フロー理論」をわかりやすく解説 https://souken.shikigaku.jp/1109/
ご清聴ありがとうございました!