Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR par...
Search
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Programming
0
1.3k
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR parse algorithm -EX Edition-
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by Junichi Kobayashi
See All by Junichi Kobayashi
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
200
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
3
2.2k
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
6
2.8k
LR で JSON パーサーを作る / Coding LR JSON Parser
junk0612
2
1.6k
「ナントカLR」を整理する / Clarifying LR Algorithms
junk0612
1
620
From LALR to IELR: A Lrama's Next Step
junk0612
2
4.6k
RubyConf Taiwan / Understanding Parser Generators surrounding Ruby with Contributing Lrama
junk0612
2
7k
ESM Super LT/Comparing LL and LR parse algorithm
junk0612
1
200
Lrama へのコントリビューションを通して学ぶ Ruby のパーサジェネレータ事情
junk0612
4
7.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
550
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
1.2k
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
990
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
150
Nitro v3
kazupon
2
310
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
5
1.5k
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
170
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
750
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
470
Tangible Code
chobishiba
3
560
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
710
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
250
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • RubyWorld Conference 2023 で行われたスポンサートーク 「ESM
スーパーライトニングトークス」の 私が担当した部分の再演・増補改訂版です • 半分も終わらないうちに時間が来てしまったので 面白いところまでたどり着けませんでした • この内容を 80 秒で話そうとしたのが良くなかった (反省) ◦ いや、終わらないだろうとは思ってたんですけど…… この発表は
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
• 小林純一 • X / GitHub: @junk0612 • 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
◦ RubyxAgile グループ ◦ 構文解析器研究部員 • Lrama コントリビューター ◦ Named References の実装 ◦ 内部パーサーの Racc 化 など 自己紹介
None
None
None
世はまさに 大パーサー時代
LL 法 と LR 法
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
例: メソッド定義 method_definition def method_name ( args ) method_body end
method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が今どこを読んでいるかを知っている • 今読んでいるルールにおいて次に何が来るはずかは 文法ファイルからわかる •
次のトークンを先読みし、何であったかによって処理を分岐する ◦ 分岐の決定に必要なトークンの先読み数が k のとき LL(k) と表記する • 来るはずのないトークンが来たら文法エラーとする LL 法の基本的な考え方
method_definition LL法の場合
method_definition def method_name LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body ( LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body = LL法の場合
LL法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が何を読んできたかを知っている • 読んできたトークンがどういう並びになったら 上位のトークンに置換可能かは、文法ファイルからわかる •
トークンを読み進んでいき、置換可能なトークンが一意になったら置換す ることを繰り返す • 現在の並びで置換可能なトークンがなくなったら文法エラーとする LR 法の基本的な考え方
LR法の場合 def
LR法の場合 def method_name
LR法の場合 def method_name ( args )
LR法の場合 def method_name ( args ) = method_body
LR法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
Let's parse everything your favorite algorithm.