Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR par...
Search
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Programming
0
1.1k
LL法とLR法の違いは?調べてみた!-完全版-/Comparing LL and LR parse algorithm -EX Edition-
Junichi Kobayashi
November 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by Junichi Kobayashi
See All by Junichi Kobayashi
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
3
1.9k
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.6k
LR で JSON パーサーを作る / Coding LR JSON Parser
junk0612
2
1.5k
「ナントカLR」を整理する / Clarifying LR Algorithms
junk0612
1
580
From LALR to IELR: A Lrama's Next Step
junk0612
2
4.5k
RubyConf Taiwan / Understanding Parser Generators surrounding Ruby with Contributing Lrama
junk0612
2
6.9k
ESM Super LT/Comparing LL and LR parse algorithm
junk0612
1
180
Lrama へのコントリビューションを通して学ぶ Ruby のパーサジェネレータ事情
junk0612
4
7.1k
ソフトウェア開発とコミュニケーション / Communication in Software Development
junk0612
0
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
450
No Install CMS戦略 〜 5年先を見据えたフロントエンド開発を考える / no_install_cms
rdlabo
0
480
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
260
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks
orgachem
PRO
17
3.8k
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
14
4.5k
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
910
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
360
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
220
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1.1k
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
120
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Transcript
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • RubyWorld Conference 2023 で行われたスポンサートーク 「ESM
スーパーライトニングトークス」の 私が担当した部分の再演・増補改訂版です • 半分も終わらないうちに時間が来てしまったので 面白いところまでたどり着けませんでした • この内容を 80 秒で話そうとしたのが良くなかった (反省) ◦ いや、終わらないだろうとは思ってたんですけど…… この発表は
LL 法と LR 法の違いは? 調べてみた! 完全版 ESM アジャイル事業部 構文解析器研究部員 小林純一
(@junk0612) Fukuoka.rb #333 Ninja Talk 大会 オンライン 2023/11/29(Wed.)
• 小林純一 • X / GitHub: @junk0612 • 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
◦ RubyxAgile グループ ◦ 構文解析器研究部員 • Lrama コントリビューター ◦ Named References の実装 ◦ 内部パーサーの Racc 化 など 自己紹介
None
None
None
世はまさに 大パーサー時代
LL 法 と LR 法
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
例: メソッド定義 method_definition def method_name ( args ) method_body end
method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が今どこを読んでいるかを知っている • 今読んでいるルールにおいて次に何が来るはずかは 文法ファイルからわかる •
次のトークンを先読みし、何であったかによって処理を分岐する ◦ 分岐の決定に必要なトークンの先読み数が k のとき LL(k) と表記する • 来るはずのないトークンが来たら文法エラーとする LL 法の基本的な考え方
method_definition LL法の場合
method_definition def method_name LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body LL法の場合
method_definition def method_name 分岐 • → 引数 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 ( = method_body ( LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body LL法の場合
method_definition def method_name ( args ) 分岐 • → end-less
メソッド • → メソッド本体 = method_body = LL法の場合
LL法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
Fukuoka.rb 333回目 おめでとう ございます • パーサーは自分が何を読んできたかを知っている • 読んできたトークンがどういう並びになったら 上位のトークンに置換可能かは、文法ファイルからわかる •
トークンを読み進んでいき、置換可能なトークンが一意になったら置換す ることを繰り返す • 現在の並びで置換可能なトークンがなくなったら文法エラーとする LR 法の基本的な考え方
LR法の場合 def
LR法の場合 def method_name
LR法の場合 def method_name ( args )
LR法の場合 def method_name ( args ) = method_body
LR法の場合 method_definition def method_name ( args ) = method_body
LL法とLR法 LL法 • トップダウン方式 • 左端導出 • 手書きに適している • 先読みによって構文を推測する
• Prism が採用している LR法 • ボトムアップ方式 • 右端導出 • 手書きには適さない • 決定論的に構文木を構築する • Lrama が生成するパーサーが 採用している
Let's parse everything your favorite algorithm.