Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら確定申告が確定した話
Search
wrongwrong
February 25, 2025
Technology
1
100
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら確定申告が確定した話
https://love-kotlin.connpass.com/event/342756/
wrongwrong
February 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by wrongwrong
See All by wrongwrong
jackson-module-kotlin 2.19の新機能とJackson 3.0に向けた取組
k163377
1
74
jackson-module-kotlin 2.15 リリースノート解説
k163377
0
390
jackson-module-kogeraの紹介
k163377
0
380
Kotlin向けOSSに貢献してきて感じたアレコレ
k163377
0
290
jackson-module-kotlinを読もう!
k163377
0
1.6k
Java Reflectionから見たvalue class
k163377
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
110
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
210
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
2
220
Compose MultiplatformにおけるiOSネイティブ実装のベストプラクティス
enomotok
1
210
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
460
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
410
Engineering Managementのグローバルトレンド #emoasis / Engineering Management Global Trend
kyonmm
PRO
6
990
Redefine_Possible
upsider_tech
0
280
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
2
200
Keynote - KCD Brazil - Platform Engineering on K8s (portuguese)
salaboy
0
130
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略
ryu955
2
500
小さく始めるDevOps 内製化支援から見えたDevOpsの始め方 / 20250317 Ken Takayanagi
shift_evolve
1
100
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Visualization
eitanlees
146
16k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
スター1.1kリポジトリのメンテナやってたら 確定申告が確定した話 @wrongwrong 1
自己紹介 wrongwrong 株式会社justInCaseTechnorogiesバックエンドエンジニア 業務では Kotlin で Spring WebFlux している jackosn-module-kotlin
メンテナ Java 界隈で最もよく利用される JSON ライブラリの Kotlin サポート 特に Spring ではよく利用される JSON 以外にも様々なフォーマットを処理できる スター1.1k( FasterXML 最大では9.2k) アウトプットしているアカウント Qiita: @wrongwrong GitHub: k163377 2
OSS 活動歴 2020年より、主に Kotlin 関係の OSS へ継続的に貢献してきた jackosn-module-kotlin の性能改善や value
class 対応 Jackson 本体のバグ修正 kotlin-reflect の性能改善や value class 関連のバグ修正 moshi , intellij-rainbow-brackets , mockk の性能改善他... 貢献が認められ2023年より jackson-module-kotlin のメンテナに就任 実験的プロジェクトである jackson-module-kogera も運営 Qiita + hatena で400以上の技術記事執筆 3
OSS 活動歴 それなりに貢献をしてきたとは思うが、報酬を受け取ったことは無かった GitHub Sponsors は開設以来数年音沙汰無し Qiita 等にリンクを置くも効果無し 状況を大げさに言うと 休日はほぼ
OSS 活動に消えており、自分のためにまとまった時間が取れない 経済的には副業や資格取得、あるいは無給でも本業を進めた方がマシ メンテナ活動に関しては技術サポート的な話も多く、勉強にもなりにくい その割にめっちゃ時間食われる、やりたい開発の時間まで削れる…… という状況が数年続いていた Kotlin向けOSSに貢献してきて感じたアレコレ - Speaker Deck 4
OSS 活動について感じていたこと 正直色々と不安を覚え始めていた OSS 活動のためにキャリア、ひいては人生を犠牲にしているような状況では? やりたい開発の時間削ってまで無償で OSS をやる意味とは 正直メンテナを辞めたいかも…… そんなことを考えていた2024年末、何か来た
5
6
初めて GitHub Sponsors で支援を受けた 送り主は AWS 正直最初は詐欺かと思いました 一撃で確定申告が確定(具体的な金額は懇親会で) 桁間違ってませんか?間違ってない!? 税務署に電話をかけたり、社内の税理士さんに軽く相談することに
(実際に受け取れるタイミングから確定申告は来年でOKになった) 正直年末の間はパニクりっぱなしだった 7
年末、他にも報酬話が…… Jackson 本体のメンテナさんから Tidelift での報酬受け取りを打診された Tidelift は以下のようなサービス 対価 Tidelift からのサービス
OSS開発者 ・メンテナンス活動 ・リポジトリの重要度に応じた継続的な金銭報酬 ユーザー (企業等) ・サブスク課金 ・ユーザーが利用するOSSの持続可能性向上 ・セキュリティパッチやバグ修正 jackson-module-kotlin は確定申告が必要になる程の額にならないが、継続的な収 入保証というのが良い 8
雑感 OSS メンテナの待遇改善が進んでいることを実感できた お金が入った = 評価されたということで、正直モチベは上がった 以前は OSS 活動で報酬を得ることに半ば絶望感が有った 特に
Tidelift 的な仕組みは今後も上手く行って欲しい (皆さんの会社でも導入してみませんか?) 確定申告は超めんどくさいが…… 税金もあるので、まとめてドカンよりは継続的な支援が嬉しい 逆に今なら幾ら GitHub Sponsors 等受け取ってもタダ!お待ちしてます! もうしばらくはメンテナとしての活動を頑張らせて頂きます (レビュワーやメンテナなってくれる方は募集中です) 9