Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

目標設定は好きですか? アジャイルとともに目標と向き合い続ける方法 / Do you like...

目標設定は好きですか? アジャイルとともに目標と向き合い続ける方法 / Do you like target Management?

Developers Summit 2024 Summer での登壇資料です
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240723/session/5111

Avatar for KAKEHASHI

KAKEHASHI

July 23, 2024
Tweet

More Decks by KAKEHASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケ ハシにジョイン。 薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置

    づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダ クト開発にコミットしている。 著書: • いちばんやさしいアジャイル開発の教本 • アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: dora_e_m|note X: @dora_e_m
  2. © KAKEHASHI Inc. 環境 チーム よい目標設定をするために 目標 明確で具体的 ミッションへの共感 メンバー同士の相互理解

    チャレンジ推奨の気風 目標と評価の切り離し SMARTな目標設定 チームビルディング OKR
  3. © KAKEHASHI Inc. チームの共通認識の形成 インセプションデッキ 我々はなぜ ここにいるのか エレベーター ピッチ パッケージ

    デザイン やらないこと リスト ご近所さんを 探せ 技術的な 解決策を描く 夜も眠れない 問題 期間を見極める 何を諦めるのか 何がどれだけ 必要なのか Jonathan Rasmusson(2011)アジャイルサムライ-達人開発者への道- オーム社
  4. © KAKEHASHI Inc. チームの共通認識の形成 インセプションデッキ 我々はなぜ ここにいるのか エレベーター ピッチ パッケージ

    デザイン やらないこと リスト ご近所さんを 探せ 技術的な 解決策を描く 夜も眠れない 問題 期間を見極める 何を諦めるのか 何がどれだけ 必要なのか Jonathan Rasmusson(2011)アジャイルサムライ-達人開発者への道- オーム社 チームの存在意義 目指すところ
  5. © KAKEHASHI Inc. Disagree & Commit 徹底的に意見を交わし合う A B B

    A 異なる価値観を持ったメンバー同士でひとつの方針に決定していく際には、 その方針に賛成できないメンバーが出てくることがある 妥協せずに意見を交わし、議論を尽くしたうえで一つの結論を選択し 全員でコミットしていくことが大切
  6. © KAKEHASHI Inc. SMARTの観点で目標を点検し精度を上げる Specific Measurable Assignable Realistic Time-Related セッション参加者の目標

    設定というスコープ 測定する指標がない 登壇者が参加者の 行動変容を促す きっとみんな目標の 捉え方が変わるはず! ここは明記されていない 参加したエンジニアが 目標達成めがけてアジリティ高く 前進していけるという自信をもつ
  7. OKR

  8. © KAKEHASHI Inc. OKR Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results • 何を目指したいのか?と

    いう問いに対する答え • 気後れするくらいの高い レベル • 3-5個に絞る • 目標までの到達度を測定 する指標 • 定量的で計測可能なもの • 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives
  9. © KAKEHASHI Inc. 書籍ブースで 「目標づくりガイドブック」が 売り切れる 夏サミのベストスピーカー賞に 入賞している 参加したエンジニアが 目標達成めがけてアジリティ高く

    前進していけるという自信をもつ 前進の意思をもつ=本を買ってくれる! 売り切れになるくらい本が売れたら、みんなが目標設定と 真剣に向き合うことにしたと言えそう ※著者の願望が入っています
  10. © KAKEHASHI Inc. どちらを評価するべきか? Aさん 目標: 年間売上10億円 実績: 2億円 達成率:

    20% Bさん 目標: 年間売上10万円 実績: 20万円 達成率: 200% 簡単のため、AさんBさんの現在の等級・給与は同一であるとする
  11. © KAKEHASHI Inc. 目標の達成率で評価するということ Aさん 目標: 年間売上10億円 実績: 2億円 達成率:

    20% Bさん 目標: 年間売上10万円 実績: 20万円 達成率: 200% Bさん達成率200%!すごい!高評価! Aさん達成率20%とかwww やる気あるんですか?低評価!!
  12. © KAKEHASHI Inc. 実績で評価する Aさん 目標: 年間売上10億円 実績: 2億円 達成率:

    20% Bさん 目標: 年間売上10万円 実績: 20万円 達成率: 200% 簡単のため、AさんBさんの現在の等級・給与は同一であるとする
  13. © KAKEHASHI Inc. 高い目標を目指すことで成果がついてくる Aさん 目標: 年間売上10億円 実績: 2億円 達成率:

    20% Bさん 目標: 年間売上10万円 実績: 20万円 達成率: 200% OKRは評価のためのツールでは ありません。 OKRでチャレンジングな目標を 設定しめざましい成果を上げ ることで、結果的に高く評価 されることはありえます。
  14. © KAKEHASHI Inc. マネジメントによる後押し マネジメント力 課題と向き合う個人との対話、 課題を乗り越えるワークショップの実施で しなやかマインドセットを獲得していく 個人へのアプローチ チームへのアプローチ

    • 1on1で個人の課題感に 寄り添う • 肯定的意図を捉え リフレーミングする • ウィンセッションでの 成果の共有 • ふりかえりを通した マインド醸成
  15. © KAKEHASHI Inc. ウィンセッション メンバーが目標達成に向けて行動したこと、 生まれた成果についてメンバー同士で共有し合う場。 参加者のスタンス • 建設的な姿勢 ◦

    どうしてうまくいかなかったかではなく、 どうやったらもっとうまくやれるか、で考える • 惜しみない賞賛 ◦ 最善を尽くしている姿勢そのものにエールを送る
  16. © KAKEHASHI Inc. 個人のスキルアップにチームで取り組む 個々のメンバーの スキルアップ チームで学ぶ時間(ラーニングセッション) を設け、ハンズオン・勉強会の開催、 外部セミナーへの参加を実施 今まさに必要とするスキル

    近い将来に必要となるスキル • 毎日30〜60分程度 • ハンズオン、モブプロ など実際に手を動かす • 毎週30〜60分程度 • 輪読会などで体系的な 知識を習得
  17. © KAKEHASHI Inc. なんだけれども 個々のメンバーの スキルアップ チームで学ぶ時間(ラーニングセッション) を設け、ハンズオン・勉強会の開催、 外部セミナーへの参加を実施 今まさに必要とするスキル

    近い将来に必要となるスキル • 毎日30〜60分程度 • ハンズオン、モブプロ など実際に手を動かす • 毎週30〜60分程度 • 輪読会などで体系的な 知識を習得 そんな時間はない!!
  18. © KAKEHASHI Inc. どんなときに見直すとよいか 見直しのアクション いつ? KRの上方修正 Oの達成にKRが有効で、かつ上積みするほど達成に 近づくと判明した場合 KRの下方修正

    よりOの達成に寄与するKRが存在する場合 KRの追加 Oの達成に有効な手段が新たに見つかった場合 KRの削除 そのKRがOの達成に有効でないと判明した場合 Oの変更・追加・削除 戦略的意思決定が行われた場合などに限定される
  19. © KAKEHASHI Inc. 環境 チーム よい目標設定をするために 目標 明確で具体的 ミッションへの共感 メンバー同士の相互理解

    チャレンジ推奨の気風 目標と評価の切り離し SMARTな目標設定 チームビルディング OKR
  20. OKR