Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OODAふりかえり 何って…ただ毎スプリント、違うふりかえり手法を採用してるだけだが? / R...

OODAふりかえり 何って…ただ毎スプリント、違うふりかえり手法を採用してるだけだが? / Retrospectives with OODA

Scrum Fest Osaka 2024 #scrumosaka での講演資料です
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2024/proposal/19856/ooda

Avatar for KAKEHASHI

KAKEHASHI

June 22, 2024
Tweet

More Decks by KAKEHASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケ ハシにジョイン。 薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置

    づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダ クト開発にコミットしている。 著書: • いちばんやさしいアジャイル開発の教本 • アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: • dora_e_m|note
  2. © KAKEHASHI Inc. 1週間スプリントを採用 ①スプリントで生み出す価値、  検証したい仮説を明確にする ②どうやって価値を生み出すか  検討し実行する ③毎日、検査と適応を繰り返 しながら価値創出を目指す

    ④生み出した価値を検査する ⑥スプリントで得た学びに適応し 新たな仮説を得る 外側のループ weekly 内側のループ daily ⑤プロセスをふりかえる
  3. © KAKEHASHI Inc. こんな感じでやってます 思ってたんと違う force field analysis YOW ハッピー

    メモリーズ Celebration Grid Win/Learn/Try Lean Coffee Fun/Done/Learn デイリーハッスル 帽子の交換 感謝と恩送り Lean Coffee 熱気球
  4. © KAKEHASHI Inc. 状況によってフィットする手法は異なる 課題がいっぱい あるなぁ 今回は うまくいったかも 新しい取り組みを いろいろやったね

    ちょっと 忙しくなってきた 安定してきた? 課題が見えているなら KPTやYWTで 「次に試すこと」を 話したい 安定していると 感じているなら Lean Coffeeで話したり 熱気球で未来のことを 話したい
  5. © KAKEHASHI Inc. スプリント内での観察 START END いつもと 進み具合が 違うぞ 今回は

    チャレンジ 多めだな おお、色々 想定外が 起きてるな
  6. © KAKEHASHI Inc. 観察結果から状況を判断する(1/3) この スプリントの 成果 チームを 取り巻く 環境

    新しい チャレンジが あるか 判断 いつも通り ない 想定通り 安定 変化あり ない 想定通り 安定 いつも通り ある 想定通り 安定(※) ある 想定通り 安定(※) 変化あり ※チャレンジしているのに成果に変化がないという点については  ふりかえりで掘り下げる対象になりうる
  7. © KAKEHASHI Inc. 観察結果から状況を判断する(2/3) この スプリントの 成果 チームを 取り巻く 環境

    新しい チャレンジが あるか 判断 いつも通り ない 想定以上 成長 or 過負荷 変化あり ない 想定以上 外部要因を検査 いつも通り ある 想定以上 チャレンジを検査 ある 想定以上 もろもろ検査 変化あり
  8. © KAKEHASHI Inc. 観察結果から状況を判断する(3/3) この スプリントの 成果 チームを 取り巻く 環境

    新しい チャレンジが あるか 判断 いつも通り ない 想定以下 停滞している 変化あり ない 想定以下 外部要因を検査 いつも通り ある 想定以下 チャレンジを検査 ある 想定以下 もろもろ検査 変化あり チーム自身のコミットメントによる変化を含めるとさらにバリエーションが ありますが、ここでは単純化するため環境とチャレンジにフォーカスして分 類しています
  9. © KAKEHASHI Inc. あなたはどうですか? この スプリントの 成果 チームを 取り巻く 環境

    新しい チャレンジが あるか 判断 ここ一週間のことをふりかえってみて、自分たちの状況がどうだったか思い出そう! 2min. 安定なのか、うまくいっているのか、変化しているのか、など判断しよう! 2min. となりの人と共有してみよう!(現地)/Discordに共有しよう! 1min.
  10. © KAKEHASHI Inc. 手法をインプットしておく 森 一樹 (著) アジャイルなチームをつくる  ふりかえりガイドブック  翔泳社 Ester

    Derby and Diana Larsen (著) 角 征典(訳) アジャイルレトロスペクティブズ オーム社 ふりかえりカタログ(コミュニティ版) https://qiita.com/viva_tweet_x/items/f4db 2c923d474f67fe0f
  11. © KAKEHASHI Inc. とはいえインプットは大変 森 一樹 (著) アジャイルなチームをつくる  ふりかえりガイドブック  翔泳社 Ester

    Derby and Diana Larsen (著) 角 征典(訳) アジャイルレトロスペクティブズ オーム社 ふりかえりカタログ(コミュニティ版) https://qiita.com/viva_tweet_x/items/f4db 2c923d474f67fe0f
  12. © KAKEHASHI Inc. 観察のグラデーション 介入する 観察する 放置する 明確にTRYを設定しスプリントバックログに積む 行動変容しているかを観察する また行動変容を積極的に促す

    どのように行動しているかを観察する ふりかえりの結果がどのように影響しているか推測する スクラムイベントに顔だけ出す スクラムイベントに顔も出さない
  13. © KAKEHASHI Inc. 僕たちのチームは「観察」スタイル 介入する 観察する 放置する 明確にTRYを設定しスプリントバックログに積む 行動変容しているかを観察する また行動変容を積極的に促す

    どのように行動しているかを観察する ふりかえりの結果がどのように影響しているか推測する スクラムイベントに顔だけ出す スクラムイベントに顔も出さない
  14. © KAKEHASHI Inc. 最初は介入度は高めでよい 介入する 観察する 放置する 明確にTRYを設定しスプリントバックログに積む 行動変容しているかを観察する また行動変容を積極的に促す

    どのように行動しているかを観察する ふりかえりの結果がどのように影響しているか推測する スクラムイベントに顔だけ出す スクラムイベントに顔も出さない チームがふりかえりに 慣れてきたら介入を 減らす
  15. © KAKEHASHI Inc. 放置しないようにね 介入する 観察する 放置する 明確にTRYを設定しスプリントバックログに積む 行動変容しているかを観察する また行動変容を積極的に促す

    どのように行動しているかを観察する ふりかえりの結果がどのように影響しているか推測する スクラムイベントに顔だけ出す スクラムイベントに顔も出さない 観察さえも 手放さないように 要注意
  16. © KAKEHASHI Inc. 僕たちのチームでは毎回違う手法を採用 思ってたんと違う force field analysis YOW ハッピー

    メモリーズ Celebration Grid Win/Learn/Try Lean Coffee Fun/Done/Learn デイリーハッスル 帽子の交換 感謝と恩送り Lean Coffee 熱気球
  17. © KAKEHASHI Inc. 状況によってフィットする手法は異なる 課題がいっぱい あるなぁ 今回は うまくいったかも 新しい取り組みを いろいろやったね

    ちょっと 忙しくなってきた 安定してきた? 課題が見えているなら KPTやYWTで 「次に試すこと」を 話したい 安定していると 感じているなら Lean Coffeeで話したり 熱気球で未来のことを 話したい
  18. © KAKEHASHI Inc. 結果の観察の度合いはチームにあわせる 介入する 観察する 放置する 明確にTRYを設定しスプリントバックログに積む 行動変容しているかを観察する また行動変容を積極的に促す

    どのように行動しているかを観察する ふりかえりの結果がどのように影響しているか推測する スクラムイベントに顔だけ出す スクラムイベントに顔も出さない