Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Agile PBL at New Grads Trainings

Agile PBL at New Grads Trainings

アジャイルを活用したProject-Based Learning (PBL)を通じた新卒研修: 技術体験の深化とチーム協力文化の醸成
2025年9月6日、Scrum Fest Mikawa 2025での発表資料です。
概要
6年間継続してきたアジャイル新卒研修の最新改善事例について報告します。今年度は「環境構築デー」(2日間)を新たに導入し、受講者が「企画屋」「手配師」に留まる課題を解決。生成AI時代における技術体験の深化とチーム協力文化の醸成について具体的な成果と知見を共有します。
主なポイント

環境構築デー導入による技術的基盤強化
生成AI(Copilot、ChatGPT)活用による開発効率1-2週間分向上
完成の定義策定による品質意識の醸成
デプロイ回数1回→4回への改善
継続による組織文化変革(地層効果)
汎用的スキル育成:対話、当事者意識、問題解決

登壇者
川口恭伸(アギレルゴコンサルティング / YesNoBut)、永瀬美穂(アトラクタ)、竹葉美沙(カサレアル)、及部敬雄(ホロラボ)、秋元利春(Kumu)
対象読者
人事・研修担当者、マネージャー、アジャイル開発者、組織改善に関心のある経営陣、教育研修コンサルタント
関連イベント
Agile PBL祭り2026(2026/3/21 大崎ブライトコアホール)
https://agilepbl.org/

Avatar for Yasunobu Kawaguchi

Yasunobu Kawaguchi PRO

September 06, 2025
Tweet

More Decks by Yasunobu Kawaguchi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 前回のあらすじ 継続することの効果 • 教える側の成熟 • 4年目の変化: 「何でもこい」の状態に到達 • 元受講者がメンターに: 研修の質的向上と組織文化の醸成

    組織への長期的影響 • 地層効果: 毎年50人ずつアジャイル経験者が蓄積 • 共通言語の形成: 同じ研修を受けた先輩後輩のコミュニケーション向上 • 組織変革の基盤: 新卒から積み上げる長期戦略 スクラムフェス三河2023
  2. 前回のあらすじ 本質的な学習目標 →アジャイルを超えた汎用的スキル • 対話をちゃんとすること • 意見を言うこと • 自分の頭で考えること →

    配属先がアジャイルでなくても活用できる 職業人としての根っこの部分 • 当事者になること • 問題解決のやり方 • 社会参画のやり方 スクラムフェス三河2023