Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モデル図の難しさについて
Search
kawakawa
December 22, 2023
Programming
1
320
モデル図の難しさについて
モデル図を道具として、現実(業務など)をみるときに生じる難しさとはなにか。
何をすれば現実を見る手助けとなるのかを考えてみました。
kawakawa
December 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by kawakawa
See All by kawakawa
キーワードで振り返る暗黙知の次元
kawakawa
0
530
オブジェクト指向の「語る」と「示す」
kawakawa
9
24k
心理的安全性ゲームをやってみよう
kawakawa
3
3k
ドメインオブジェクトとユースケースの関係について
kawakawa
10
4.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Rails Frontend Evolution: It Was a Setup All Along
skryukov
0
140
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
590
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
170
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
530
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
170
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
220
猫と暮らす Google Nest Cam生活🐈 / WebRTC with Google Nest Cam
yutailang0119
0
120
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
320
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
1
1.3k
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
モデル図の難しさに ついて IT勉強会宴会 <年忘れLT宴会in新大阪> @kawakawa
モデル図と現実の関係性 2 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用
モデル図と現実の関係性 3 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用 目的ごとに、現実
を理解するために 抜きだしたものだ から理解はラク。
モデル図と現実の関係性 4 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用 こっちが
大変!
モデル図➔現実の難しさ 5 ここで例を1つ。 皆さん、 野球のルールは知っていますか?
モデル図➔現実の難しさ 6 では、 野球のルールだけで、野球を語れますか?
モデル図➔現実の難しさ 7 では、 野球のルールだけで、野球を語れますか? WBC世界一をルールだけで説明できます?
モデル図➔現実の難しさ 8 野球はルールに従って成り立っています。 しかし、ルールだけでは野球を説明できま せん。 これはモデルにも同じことが言えます。 モデルに記載された内容だけでは、 現実を理解できません。 解釈の❝糸口❞になるだけです。
モデルが示しているのも 9 では、 モデルがすべてを記していなくても、 現実の解釈の糸口になる例を考えてみま しょう。
ひとつ問題を出してみたいと思います。 将棋に新しい「銅(どう)」というコマを 追加したいと思います。 「銅」はどのように動きますか? 10 銅
おそらく、動けるマスの多さが、 金・銀 > 銅 > 桂馬 となるように 考えた方は多かったのではないでしょうか。 例えば、こんな感じに。 11
銅 縦横 斜め 銅 銅 縦横&斜め
逆に、次のような振る舞いを考えた人は 少なかったと思います。 (1)他の種類の駒とまったく同じ動き (2)金や銀より多くのマスに動ける (3)好きなマスにワープできる!! 新しい駒の動きを自由に考えてよいのに、 なにかの制約を受けてしまったようです。 その制約の正体とは何でしょうか。 12
今回の場合、 (1)駒ごとに動きが異なることを知っている (2)金、銀、銅の貴金属価値、オリンピック などに見られる上下関係を、動けるマス数 にも当てはめている (3)将棋が破綻するような能力は、そもそも 想定から除外している などが考えられます。 13
(2)の金銀銅のメタファーが、動けるマス数に 金銀 > 銅 と制約を与えているこれが、 示すの良い例となります。 直接、動けるマス数を金銀より少なくしたい と指定しているわけではないのに、 金銀銅のメタファーを使うことで、 直接は記していない規則を示すことができるの
です。 14
(2)の金銀銅のメタファーが、動けるマス数に 金銀 > 銅 と制約を与えているこれが、 示すの良い例となります。 直接、動けるマス数を金銀より少なくしたい と指定しているわけではないのに、 金銀銅のメタファーを使うことで、 直接は記していない規則を示すことができるの
です。 15 これがモデル➔現実の難しさ となります。
良きメタファーを活用できるかが、 モデル➔現実世界を理解するうえの、 難しさにつながっているのです。 メタファー例 ・赤黒処理(情報は常に追記) ・色味(青=安全、黄=注意、赤=エラー) ・新幹線(のぞみ、ひかり、こだま) などなど 16
17 まとめ
モデル図は2段構成で出来ています。 記載している個所と、 記載していない箇所です。 モデル図が成り立つ前提は、 記載している箇所だけでなく、 記載していない箇所にも多く存在します。 「メタファ」をうまく活用することで、 記載していない箇所の概念を認知して もらうことができます。 18
「理解できるモデル図」から 「理解できてしまうモデル図」へ より良きモデル図への探求は まだまだ続きます。 19