Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

心理的安全性ゲームをやってみよう

kawakawa
March 15, 2019

 心理的安全性ゲームをやってみよう

第69回 IT勉強宴会in新大阪「心理的安全性ゲームを体験しましょう!」(2019/03/15) 発表資料

kawakawa

March 15, 2019
Tweet

More Decks by kawakawa

Other Decks in Technology

Transcript

  1. アジェンダ 1. 心理的安全性ゲームの説明 2. チーム分け&自己紹介 3. ゲーム実践 4. ふりかえり 5.

    チーム分け(2回目) 6. ゲーム実践(2回目) 7. ふりかえり(2回目) 8. クロージング 2 5. 心理的安全性あれこれ 6. クロージング OR
  2. • ボードや使ったカードの写真を撮ってシェア ハッシュタグ #心理的安全性ゲーム • ボード上の結果を眺めて、なぜそうなったか話し合う • 理想的なチームの姿をボードで表現する • 反応カードをすべて表にして、3つに分類する

    • チームとして使いたいもの • 使いたくないもの • 場合によるもの • 時間があれば、もう1回やってみよう! • 使いたい反応カードだけを使う • カードをフルオープンにして自由に選べるようにする 9 ふりかえり
  3. • 2016年発表 • 「効果的なチームを可能とする条件は何か」という 問いに対する研究結果 • https://rework.withgoogle.com/jp/guides/unders tanding-team-effectiveness/steps/introduction/ 14 Google社内調査

    心理的安全性とは、対人関係において リスクある行動を取ったときの結果に 対する個人の認知の仕方、つまり、 「無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思 われる可能性のある行動をしても、こ のチームなら大丈夫だ」と信じられるか どうかを意味します。
  4. • Joshua Kerievsky氏が提唱 • Agile 2016基調講演 (日本ではAgileJapan2017基調講演) • 従来のアジャイルソフトウェア開発宣言は、 開発に重点をおいたものであり、より結果に

    注力したいという思いから、 4つの原則で成 り立つモダンアジャイルを提唱。 15 モダンアジャイル Anzeneering(安全ニアリング(※造語) ) 人々を保護することは、私たちができる最も重要なことです、 なぜなら人々がリスクを冒すことができ、可能性を発揮できるからです。 私たちは時間、情報、評判、お金、健康、そして人間関係を守ります。 そして私たちは、コラボレーション、製品、およびサービスの活性化と安全 性を高めるよう努めます。
  5. 19 余談ですが、書籍「学習する組織」では下記5要素になっています。 システム思考 相互関係、全体をみるための枠組みとなるもの 複雑な状況の根底にある構造を見るのに必要 自己マスタリー 個人の成長と学習のための理論と手法 学習する組織は、自己マスタリーを高度に習得した人たちの 学びの探求から成り立つ メンタルモデル

    モノの見方。 学習する組織とはこのメンタルモデルを検証し改善していく ことが重要 共有ビジョン 組織のメンバーが思い描くイメージであり、これが共通の 意識を生み出し、多様な活動に一貫性を与える チーム学習 メンバーが望む結果をだせるよう、チームの能力をそろえ、 伸ばすプロセス TEAMING本の要素との関連性を作ってみると面白いかもしれないですね。
  6. 27 「アンドン」 アンドンは「問題を顕在化する」ための 重要な異常表示盤の道具。 異常がひと目で、全員にわかる仕組み になっている。 作業員が各自の判断で機械を止めるこ とができ、機会を止めても怒られること はありません。 問題が発生した場所・時で対応したほう

    が問題原因に近く、効率的に解決しや すいという合理的判断がある。 標準作業に当て はまらない事態 異常の検知 仕事の停止 原因解明 標準作業への取 り込み 「自働化」の流れ アンドンの例
  7. 28 「The Institutional Yes」 Amazonでは、すべてのアイデアに対して 「The Institutional Yes」( “Yes”と言う制度)という 文化があります。

    提案を受けた人の最初の答えは、「はい」でなければ なりません。 現状維持より、新しいアイデアを育てることはとても困 難です。 Amazonは、NoよりもYesを言うのをはるかに簡単にし て、より多くのアイデアが試され、実行されるようにして います。 Harvard Business Review 2007年10月号より
  8. 29 「Make Mistakes Faster」 メンロー・イノベーションズ社 に掲げられている社風を 示す重要な言葉。 「Make Mistakes Faster(より早く失敗しよう)」は、

    ゆっくりとした致命的な失敗より、早くて小さい失敗の ほうが好ましいということを示しています。 当社は、上司が存在しない階層がない組織づくり、従 業員同士の信頼を高めるための工夫や給料の開示な どを行い、顧客をも巻き込んで、「働く喜びの追及」な 経営を目指しています。地球上で最も幸せな職場トッ プ10にも選ばれています。 書籍「ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント」 に詳しく記載されています。
  9. 32 「見直す、なくす、やめる」 株式会社ソニックガーデンで実践されているマネージメント 方法。 仕事作業を「見直す⇒なくす⇒やめる」ことで、 「組織として成果を出すこと」 「個人か楽しく働くこと」 の両立を目指す。 第1段階 生産的に働く(楽に成果をあげるために見直す)

    タスク、やる気、信頼関係、会議、雑談、社内業務、価値を見直す 第2段階 自律的に働く(人を支配しているものをなくす) 管理、階級、評価、数字、組織の壁、急募、制度、通勤をなくす 第3段階 独創的に働く(常識や習慣に従うことをやめる) 既存のビジネスモデルに従う、顧客を説得する営業、 新規事業の指示命令、規模を追求すること、会社らしくすることをやめる 書籍「管理ゼロで成果はあがる」に詳しく記載 されています。