Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ドメインオブジェクトとユースケースの関係について

Avatar for kawakawa kawakawa
December 04, 2018

 ドメインオブジェクトとユースケースの関係について

DDDを通じて疑問に思ったことを、ドメインオブジェクトとユースケースの関係を通じて考えてみたことをまとめてみました。

Avatar for kawakawa

kawakawa

December 04, 2018
Tweet

More Decks by kawakawa

Other Decks in Technology

Transcript

  1. はじめに 業務フローから落とし込まれたユースケースは存在す るのですが、そこから「ドメインオブジェクト」を組み立て ても、ちょっとした変更でやり直す日々が続き、上手い ドメインの見つけ方はどうやればいいのか、悩んでい ました。 ある日、DCI(Data, context and interaction)というパラ

    ダイムを知り、その考え方を拝借することで、私なりの ドメイン理解への道筋が見えてきました。 今回はユースケースとドメインの関係について、 自分が悩んできた疑問点を中心に紹介したいと思いま す。 2
  2. 自己紹介 • かわべたくや • Twitter:@kawakawa • 大阪で働くプログラマー • 業務系Windowsアプリ開発が多め •

    DDD(DonDon-Debuni)猛進中 • 進捗が3倍遅い事から 「赤いイナズマ(線)のC#er」の 二つ名を拝命 3 (やばい、痩せないと)
  3. ドメイン = ルール? ・戦法 ・記譜 ・読み筋 ・勝負所 ・相性 ・体調 ・・・将棋を表現するのに必要なモノは

    まだまだありそうです。 どうやら、見えているルール以外にも何か必要 そうです。 35