Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Final LINQ Extensions III

Final LINQ Extensions III

C# LINQの基礎について解説しています。発表自体はかなり前ですが、現在(.NET 5)においても全く問題ありません。

------

Center CLR Part.4 (DoorKeeperは退会したため、募集エントリは残っていません)

Kouji Matsui

May 10, 2015
Tweet

More Decks by Kouji Matsui

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介  けきょ (@kekyo2 Kouji Matsui)  Microsoft MVP for

    .NET (2015.04~)  LINQ, Async, .NETとか  Center CLRオーガナイザーです  会社やってます  アーキとかフレームワーク設計とか
  2. 式木の構造 ラムダ式を示す式木 Expression<Func<int, bool>> int BinaryExpression (Equal) ConstantExpression (0) int

    BinaryExpression (Modulo) int ParameterExpression (v) int ConstantExpression (2) int ParameterExpression[0] (v)
  3. そんなわけで….  式木(ExpressionTree)を使うと、式の構造自体を動的に解析できま す。  そして、式木を書かせるためには、「Expression<Func<…>>」のような 形式の「ラムダ式木」型を受けるようにしておけばOK。  使う側は、普段通りにLINQクエリを書いているつもりで、実は式木 を書かされている事に気が付かない。

     式木を解析して、SQL文に変換できれば、サーバーに送って直接クエ リを実行できます。つまり、クライアント側のメモリ上で、超大量 のデータをフィルターしたりソートしたりする、というような、非 現実的なことはやらなくても済みます。
  4. IQueryableの現実  IQueryableインターフェイスとQueryableによる標準の拡張メソッド群 と、この背景で動作するクエリプロバイダーを実装すると、LINQの 計算を完全にアウトソースする、独自のシステムを構築できます。  しかし….  Queryableクラスの標準演算子は、対象のシステムをうまく表現出来ていない 可能性があります。例えば、リモートシステムは、検索条件に独自の制限が

    あったり、グループ化(GroupBy)という概念は無かったりとか。  そういう場合でもLINQでコードは書けてしまう(== コンパイル時にエラーを 検出出来ない・実行時に式木解析中に発見し、エラー)。  逆に、LINQの標準演算子では定義されていないような演算が出来ない(クエ リヒントとか。独自にIQeuryableの拡張メソッドを定義すれば不可能ではない が…)
  5. LINQ to OreOreの展望  このデモはあくまで「SQLモドキ文」の生成なので、色々不備はあり ます:  フィルター式が本物のSQL式と違う(式木の解析が必要)  連結されたWhere・Whereのないクエリ・Selectしないで列挙など、LINQクエ

    リの柔軟性に対応していない(多態性使ったりして、より柔軟にSQL文を構 築させる)  IEnumerableと拡張メソッドのように分離されていない(必要であれば)  必要な演算子のサポート(OrderBy・Joinなど)  このデモコードは、GitHubに上げておきます: https://github.com/kekyo/CenterCLR.CustomLINQProviderDemo  まあ、しかし、LINQでクエリを書くと、RDB等のリモートサーバーに クエリを送信して実行させる事も出来る、って事が分かってもらえ ましたか?
  6. LINQと式木のまとめ  LINQ to Objectsでは、演算子の条件式などをデリゲート(ラムダ式) で指定する。標準演算子はEnumerableクラスに定義されている。  一方、IQueryableに対応する演算子は、Queryableクラスに定義されて おり、一見すると殆ど標準演算子と同じ。但し、Queryableの方はデ リゲートではなく「式木」が渡されるようになっている。

     式木がクエリプロバイダーに渡され、様々に独自解釈可能なインフ ラが構築できる。  しかし、構造的に大げさすぎる場合は、式木を使った独自解釈可能 なインフラを、一から作る事が出来る。  むしろ汎用性のないシステム向けにLINQをサポートさせるなら、 IQueryableを使わない方が色々柔軟に設計できる。
  7. 並列LINQ - PLINQ  PLINQは、ParallelEnumerableに定義された拡張メソッドを使います。 そしてクエリはIEnumerable<T>でもIQueryable<T>でもない、 「ParallelQuery<T>」です。 ParallelQuery<T> AsParallel<T>(IEnumerable<T> e)

    ParallelQuery<T> ParallelEnumerable.Where(ParallelQuery<T> q) IEnumerable<T> Enumerable.Select<T>(IEnumerable<T> e) ParallelQuery<T>は、IEnumerable<T>を実装 しているので、foreachで列挙出来る
  8. PLINQの高速化は:  演算子にどれだけ負荷をかけられるか  RDBでWHERE句やJOIN句を工夫するのと同じように、LINQでも演算子に計算 量を集約することが重要。  LINQソースとなるデータの供給源を高速化する  そもそも供給される(時間当たりの)データ量が少ないと意味がない。

     PLINQは、データの分散と集約を完全に自動処理しているので、オー バーヘッドが大きい。ParallelQuery<T>のお蔭で非常に透過的で扱いや すいが、クエリの工夫は往々にして必要。 まぁ、パラダイスは無いって事ですね。
  9. 出たり入ったり  AsEnumerable()を使って、並列処理を「終わらせる」事が可能。 GetEnumerator()が呼び出されると、LINQ to Objectsの世界に戻る。  data.AsParallel().OrderBy(value => value).

    AsEnumerable(). Where(value => (value % 2) == 0). ....  ParallelQuery<T>はIEnumerable<T>を実装しているので、IQueryable<T> とか他の独自LINQから、パイプライン結合でPLINQに持ち込むことも 可能(つまり、バッファリング不要)。  oreores.Where(oreore => oreore.ID == 123).Distinct(). AsParallel(). OrderBy(oreore => oreore.Name). .... バッファリング不要を強調してるけ ど、まさか大量のデータを扱う時に ToList()とかしてないわよね?
  10. 別の方法を考える  TPL (Task Palallel Library) は、ちょっと古い方法だけど、並列化の粒度 とか、並列化すべき手段がある程度分かっている場合は、却って扱 いやすい(== PLINQの並列化は、効果を読むのが難しい)。

    データの供給は、 IEnumerableベースで可能 しかし、ここからはただのブロックな ので、LINQで処理させる事は出来ない (従来型の手続き実装・ココが痛い) オーバーヘッドが 低いので多少速い