Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イテレーティブかつインクリメンタルな開発のお話 / iterative-and-increme...
Search
Kenichi Takahashi
November 21, 2014
Technology
2
1.9k
イテレーティブかつインクリメンタルな開発のお話 / iterative-and-incremental-development-overview
社内のとあるプロジェクトの意識共有のために作ったスライドから社外秘を除いたものです。
Kenichi Takahashi
November 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Kenichi Takahashi
See All by Kenichi Takahashi
実践、マルチクラウド環境でのコスト管理の現状と未来
kenchan
0
81
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
kenchan
2
700
Lv1,2の開発生産性を経営と繋ぐ
kenchan
4
1.9k
「トップ10プランナー」からはじめる目標設定
kenchan
5
3.9k
負債と言わないことが負債と向き合うこと
kenchan
5
4.1k
可用性No.1へ!「カラーミーショップ」のリ・アーキテクティング
kenchan
0
140
カラーミーショップは私たちが作っています
kenchan
0
1.6k
カラーミーショップ 2022 / COLORME SHOP 2022
kenchan
0
680
Amazon RDS移行のための 性能検証でわかった2つのこと
kenchan
3
4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
0
110
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
12
3.4k
(HackFes)米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
4
240
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
150
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3.1k
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
550
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
520
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
670
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
350
ポストコロナ時代の SaaS におけるコスト削減の意義
izzii
1
470
「現場で活躍するAIエージェント」を実現するチームと開発プロセス
tkikuchi1002
4
470
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
190
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
KATA
mclloyd
30
14k
Transcript
◦◦プロジェクト ××機能開発の現状と未来
諸注意 UXとか利用者のメリットみたいなのは意図的に外 しています。 ◦◦◦◦の歴史を知らない人が書いたので、おかしな ところはつっこんでください。
アジェンダ 1. ◦◦開発の進め方の確認と提案 2. (秘密1) 3. (秘密2)
開発の進め方、考え方の確認と提案 • イテレーティブでインクリメンタルな開発プロセス を採用します プロジェクトの成果物は 「開発チーム」と「プロダクト」です
イテレーティブで(ry とは • 本当に(欲しいもの|必要とされているもの)は誰 もわからないという前提に立つ • プロダクトを少しずつ作り(インクリメンタル)、 チームが繰り返し学習することができる(イテ レーティブ)、プロセスを採用する必要がある
よくある誤解 「アジャイルなので事前に設計しません」 「スクラムなので割り込みはできません」 「アジャイルなので[ここにあなたが嫌いな作業を入 れてください]はやりません」
必要十分な設計と実装と計画 • 必要十分な設計 ◦ 1年後を考慮した複雑な設計より、必要なときに変更で きるシンプルな設計を • メンテナンス可能なコード ◦ テストしにくいかっこいいコードより、テストしやすいシン
プルなコードを • 現実的な見積りと計画 ◦ 会議室で引かれた夢のような計画より、現実に即した実 現可能な計画を
アーキテクトの重要性 イテレーティブかつ(ry に限らないけど、 アーキテクト(の帽子をかぶれる人)は超重 要 (それについて書いた社内SNSのURL)
イテレーティブ(ry とは • 設計しないのではなく設計しつづける ◦ 長期的な視点を持つ人は超重要 • 行き当たりばったりなコードを書くのではなく、い つでも変更できるシンプルなコードを書く •
計画通りに進めるのではなく、現実を踏まえた 実現可能な計画を立て続ける
以上をふまえて、 ××とどう戦っていけばいいか (この先社外秘につき10枚くらい削除されている)
具体的なアイデア • アプリケーション内でDirty Hackをしない ◦ やるならライブラリ化するまでやれ • フレームワークやライブラリのレールを外れない ◦ 外れないとできない要件はできるだけ優先度を下げる
• ××機能の仮想コードを書いてみる ◦ ATDDの真似事 • 動作する◦◦ができた頃に「××機能」の仮見積りを行い、定期的に見積り直すこと で技術的負債を可視化する ◦ 技術的負債トレンドチャート ◦ アジャイルシンガポールに行っている安井さんからの入電
必要十分な設計と実装と計画 • 必要十分な設計 ◦ 1年後の事を考慮した複雑な設計より、必要なときに変 更できるシンプルな設計を • メンテナンス可能なコード ◦ テストしにくいかっこいいコードより、テストしやすいシン
プルなコードを • 現実的な見積りと計画 ◦ 会議室で引かれた夢のような計画より、現実に即した実 現可能な計画を
まとめ • 現時点で××機能の設計をするのは現実的では ない • あとで追加できるようにとにかくシンプルな設計 と実装を心がける • なるべく早いタイミングで、そのときの設計と実 装を踏まえた計画、見積り、設計を考えてみる
おわり