Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イテレーティブかつインクリメンタルな開発のお話 / iterative-and-increme...
Search
Kenichi Takahashi
November 21, 2014
Technology
2
1.8k
イテレーティブかつインクリメンタルな開発のお話 / iterative-and-incremental-development-overview
社内のとあるプロジェクトの意識共有のために作ったスライドから社外秘を除いたものです。
Kenichi Takahashi
November 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Kenichi Takahashi
See All by Kenichi Takahashi
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
kenchan
2
500
Lv1,2の開発生産性を経営と繋ぐ
kenchan
4
1.8k
「トップ10プランナー」からはじめる目標設定
kenchan
5
3.7k
負債と言わないことが負債と向き合うこと
kenchan
5
3.8k
可用性No.1へ!「カラーミーショップ」のリ・アーキテクティング
kenchan
0
110
カラーミーショップは私たちが作っています
kenchan
0
1.5k
カラーミーショップ 2022 / COLORME SHOP 2022
kenchan
0
640
Amazon RDS移行のための 性能検証でわかった2つのこと
kenchan
3
3.9k
ポストコロナの商売を支えるカラーミーショップのアーキテクチャのこれから / The new architecture of COLORME SHOP in the Post-COVID-19 world
kenchan
2
2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェアプロジェクトの成功率が上がらない原因-「社会価値を考える」ということ-
ytanaka5569
0
130
caching_sha2_passwordのはなし
boro1234
0
220
日本MySQLユーザ会ができるまで / making MyNA
tmtms
1
360
20250326_管理ツールの権限管理で改善したこと
sasata299
1
380
Redefine_Possible
upsider_tech
0
260
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略 / phper-kaigi-2025-ryu
carta_engineering
0
690
バックエンドエンジニアによるフロントエンドテスト拡充の具体的手法
kinosuke01
1
710
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
140
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま
panda_program
7
2k
KCD Brazil '25: Enabling Developers with Dapr & Backstage
salaboy
1
120
Javaの新しめの機能を知ったかぶれるようになる話 #kanjava
irof
3
4.9k
RAGの基礎から実践運用まで:AWS BedrockとLangfuseで実現する構築・監視・評価
sonoda_mj
0
440
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
10k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
12
610
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
51
2.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
28
2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Transcript
◦◦プロジェクト ××機能開発の現状と未来
諸注意 UXとか利用者のメリットみたいなのは意図的に外 しています。 ◦◦◦◦の歴史を知らない人が書いたので、おかしな ところはつっこんでください。
アジェンダ 1. ◦◦開発の進め方の確認と提案 2. (秘密1) 3. (秘密2)
開発の進め方、考え方の確認と提案 • イテレーティブでインクリメンタルな開発プロセス を採用します プロジェクトの成果物は 「開発チーム」と「プロダクト」です
イテレーティブで(ry とは • 本当に(欲しいもの|必要とされているもの)は誰 もわからないという前提に立つ • プロダクトを少しずつ作り(インクリメンタル)、 チームが繰り返し学習することができる(イテ レーティブ)、プロセスを採用する必要がある
よくある誤解 「アジャイルなので事前に設計しません」 「スクラムなので割り込みはできません」 「アジャイルなので[ここにあなたが嫌いな作業を入 れてください]はやりません」
必要十分な設計と実装と計画 • 必要十分な設計 ◦ 1年後を考慮した複雑な設計より、必要なときに変更で きるシンプルな設計を • メンテナンス可能なコード ◦ テストしにくいかっこいいコードより、テストしやすいシン
プルなコードを • 現実的な見積りと計画 ◦ 会議室で引かれた夢のような計画より、現実に即した実 現可能な計画を
アーキテクトの重要性 イテレーティブかつ(ry に限らないけど、 アーキテクト(の帽子をかぶれる人)は超重 要 (それについて書いた社内SNSのURL)
イテレーティブ(ry とは • 設計しないのではなく設計しつづける ◦ 長期的な視点を持つ人は超重要 • 行き当たりばったりなコードを書くのではなく、い つでも変更できるシンプルなコードを書く •
計画通りに進めるのではなく、現実を踏まえた 実現可能な計画を立て続ける
以上をふまえて、 ××とどう戦っていけばいいか (この先社外秘につき10枚くらい削除されている)
具体的なアイデア • アプリケーション内でDirty Hackをしない ◦ やるならライブラリ化するまでやれ • フレームワークやライブラリのレールを外れない ◦ 外れないとできない要件はできるだけ優先度を下げる
• ××機能の仮想コードを書いてみる ◦ ATDDの真似事 • 動作する◦◦ができた頃に「××機能」の仮見積りを行い、定期的に見積り直すこと で技術的負債を可視化する ◦ 技術的負債トレンドチャート ◦ アジャイルシンガポールに行っている安井さんからの入電
必要十分な設計と実装と計画 • 必要十分な設計 ◦ 1年後の事を考慮した複雑な設計より、必要なときに変 更できるシンプルな設計を • メンテナンス可能なコード ◦ テストしにくいかっこいいコードより、テストしやすいシン
プルなコードを • 現実的な見積りと計画 ◦ 会議室で引かれた夢のような計画より、現実に即した実 現可能な計画を
まとめ • 現時点で××機能の設計をするのは現実的では ない • あとで追加できるようにとにかくシンプルな設計 と実装を心がける • なるべく早いタイミングで、そのときの設計と実 装を踏まえた計画、見積り、設計を考えてみる
おわり