Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
失くしたリモコンを作る2
Search
Kenta
January 20, 2023
Technology
0
87
失くしたリモコンを作る2
「Raspberry Pi でエアコンのリモコンを作った話」の続編。
Kenta
January 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kenta
See All by Kenta
マイクロプログラム制御方式のCPUを自作した話
kenta11
0
310
Elixirで作る将棋ソフト
kenta11
0
110
失くしたリモコンを作る
kenta11
0
42
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
4
1.2k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
220
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
0
400
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
140
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.2k
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
160
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.2k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
590
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
580
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.2k
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
150
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
失くしたリモコンを作る2 Kenta Arai 2023/01/20 某イベント 1
前回までのあらすじ 2023/01/20 某イベント 2
エアコンのリモコンを失くした • もう5年以上みていない • 他の部屋にあったもう一個でどうにかしている →今ある最後のリモコンを失くしたら終わりの人生 2023/01/20 某イベント 3
不要なリモコンを発見 • テレビを処分したときに捨て忘れた • 種類は違うけど同じリモコンだし、再利用できないか? • こういう突飛な理屈はだいたい工作の言い訳 • でもSDGsって言うもんね →付いてた赤外線LEDをわざわざ外して
自作リモコンの開発をした(前回の冬休みの宿題) 2023/01/20 某イベント 4
エアコンのリモコンが出す信号の解析 • 赤外線受信モジュールで色々な種類の信号を計測 2023/01/20 某イベント 5 • 色々な種類の信号から、信号のフォーマットを分析(ヤマ感)
Raspberry Pi 3B+ でリモコンができた! • 解析したフォーマットで赤外線LEDから信号を出力 • エアコンのON/OFF、モード切替(暖房→ドライー>冷房)ができた 2023/01/20 某イベント
6
今年の取り組み: リモコン簡素過ぎ問題 2023/01/20 某イベント 7
ちょっと簡素過ぎない? • リモコンにしてはできることが少なすぎる • 電源のON/OFF • モードの切り替え(暖房→ドライー>冷房) • 普段使う機能はもっとある •
設定気温の変更(1℃上げる、1℃下げる) • 風量の変更 • モニタ(現在のモード、風量、設定気温) 2023/01/20 某イベント 8
ちょっと簡素過ぎない? • リモコンにしてはできることが少なすぎる • 電源のON/OFF • モードの切り替え(暖房→ドライー>冷房) • 普段使う機能はもっとある •
設定気温の変更(1℃上げる、1℃下げる)←ボタン増やせばOK! • 風量の変更←ボタン増やせばOK! • モニタ(現在のモード、風量、設定気温) 2023/01/20 某イベント 9
ちょっと簡素過ぎない? • リモコンにしてはできることが少なすぎる • 電源のON/OFF • モードの切り替え(暖房→ドライー>冷房) • 普段使う機能はもっとある •
設定気温の変更(1℃上げる、1℃下げる)←ボタン増やせばOK! • 風量の変更←ボタン増やせばOK! • モニタ(現在のモード、風量、設定気温)←これどうしよう? 2023/01/20 某イベント 10
LCD、あるよ • 昔買ったラズパイ工作キットに入ってた • テキストを表示できるので 現在の状態を表示できるようにしよう! • 簡単なスペック • 16文字×2行の表示領域
• インターフェース:I2C • 英数字やカタカナ、独自の文字を表示可 2023/01/20 某イベント 11 LCD1602
LCDの制御方法 • 文字ごとに符号が決まっているので 表示したい文字列の符号列を作る 2023/01/20 某イベント 12 • あとは公開されているLCD向け Python
モジュールで API を呼び出すだけ!
リモコン完成図 2023/01/20 某イベント 13 • 諸々の制御:Raspberry Pi 3B+ • ボタン
• モニタの電源用 • モード用(暖房、冷房、ドライ) • 風量用(自動・強中弱) • 温度用(1℃上げる、1℃下げる) • モニタ:ボタンで設定した状態の表示用 • 電源ボタンを押して エアコンの稼働状態を見られた!
まとめ • LCDで現在の制御状態が分かるようになった • I2Cを理解することができた • ブレッドボードが盛りそば化した 2023/01/20 某イベント 14
反省 • 思ったよりも文字の表示が遅かった • LCDの知識不足、もうちょっと俊敏に文字を表示する方法は無いか… • そろそろブレッドボードでは限界 • 工作中にピンがよく抜ける、大きいボード買う?
おしまい 2023/01/20 某イベント 15
今日はちょっとネタ弱くない? 2023/01/20 某イベント 16
ホントは余興までやって自慢したかった… • ディスプレイが使えるようになったので、ゲームをしたかった • 作る予定のゲーム:恐竜ゲーム • Google Chrome でインターネットに繋がらないときにできるアレ •
chrome://dino で遊べる • ゲームができるエアコン用リモコンって楽しそう • 資料を公開するタイミングまでにはお見せしたい…! 2023/01/20 某イベント 17
ホントのおしまい 2023/01/20 某イベント 18
後日談:ゲームできました 2023/01/20 某イベント 19
抽象恐竜ゲーム 2023/01/20 某イベント 20 • 恐竜が@、障害物がX 障害物が迫ってきたら… 温度設定ボタンでジャンプ!