Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする
Search
Kenta Kozuka
March 29, 2021
Programming
0
72
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする
Kenta Kozuka
March 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kozuka
See All by Kenta Kozuka
フィーチャーフラグ&ABテストツールBucketeer開発の経緯 〜社内基盤としてのプロダクト戦略〜
kentakozuka
0
190
事業部を超えた 開発生産性向上に挑戦する
kentakozuka
7
1.6k
1000人を超えるエンジニア組織へのGitHub Copilot導入促進
kentakozuka
0
360
KubeCon 2023 China Recap & ブースを出展してきました
kentakozuka
0
260
PipeCD Good First Issues
kentakozuka
0
31
サイバーエージェントでCDツールを内製した話
kentakozuka
1
500
PipeCDでGitOpsやってみよう!
kentakozuka
0
890
サイバーエージェントのフィーチャーフラグを活用した高速開発
kentakozuka
0
57
リアルタイムデータ分析基盤をKafka(Strimzi) & Druidで構築し
kentakozuka
0
97
Other Decks in Programming
See All in Programming
「10分以内に機能を消せる状態」 の実現のためにやっていること
togishima
1
520
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
160
問題の見方を変える「システム思考」超入門
panda_program
0
300
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
650
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
150
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
170
The Missing Link in Angular's Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
140
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
39
13k
Nitro v3
kazupon
2
320
目的で駆動する、AI時代のアーキテクチャ設計 / purpose-driven-architecture
minodriven
9
3k
Patterns of Patterns (and why we need them)
denyspoltorak
0
110
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
280
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Scaling GitHub
holman
464
140k
Speed Design
sergeychernyshev
33
1.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
230k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする @kentakozuka
@kentakozuka CyberAgent所属 - Backend - Go, Python - 最近フロントエンド -
TS, React, Redux, Nx, TailwindCSS, gRPC - 今やっていること →
In-House Feature Flag & A/B Testing Platform 「Bucketeer」という名前です 社内プロダクト用フィーチャーフラ グ
& ABテストプラットフォーム 社内の複数のプロダクトで導入 今回はBucketeerのフロントエンドで Bucketeerを使った開発の話
フィーチャーフラグとは 基本は if文 if (featureFlag) { // 機能がオン } else
{ // 機能がオフ }
フィーチャーフラグでできること 動的なOn/Off - リアルタイム - 管理画面から誰でも 限定的なリリース 段階的なロールアウト - ベータ
- ダークローンチ - ドッグフーディング - 少ないユーザーから徐々 にリリース - 即時ロールバック - トランクベース 開発 - ABテスト - 機能の使用状況の把握 分析
実際のユースケース 1. 開発環境では、開発者のみにフラグをオンにするなどして適宜開発する 2. 本番環境では、機能の開発終了までオフにしておく 3. デプロイ後に段階的にロールアウトを実施、問題なければ全展開する 新画面のリリース デプロイ ロールアウトリリース
0% 100%
メリット PRが小さくなる - レビューしやすい - バグが入りにくい 本番でテストできる リスクが小さいリリース - 開発者のみに機能をオン
- 本番データで動作確認 - 少ないユーザーから徐々 にリリース - 問題があればすぐにロー ルバック
まとめ フィーチャーフラグを使えばストレスレスかつ安全なリリースが可能に 本日の紹介した内容以外にも、いろいろなメリットがあります。 - パフォーマンス調整 - UI変更 - ABテスト -
などなど、、、
ありがとう ございました🙇 CodeZineに寄稿しました。 興味がある方は是非!