Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
意識低いインプットでもできるアウトプット #jawsug_bgnr / Output that...
Search
kondoyuko
October 23, 2019
Education
2
2.3k
意識低いインプットでもできるアウトプット #jawsug_bgnr / Output that can be achieved even with beginner's input
JAWS-UG 初心者支部#20 JAWSなアウトプットのススメ![リモート枠あり]
https://jawsug-bgnr.connpass.com/event/149416/
での登壇資料です。
kondoyuko
October 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by kondoyuko
See All by kondoyuko
もうひとつのアーキテクチャ #kichijojipm
kondoyuko
0
210
カンファレンス運営者の視点で伝えたい、アフターコロナのITコミュニティの未来 / The Future of IT Communities #OSO2023
kondoyuko
2
480
みんなに愛されて20年! 「Developers Summit」オーガナイザーとしてやったこと、考えたこと #oso2022 / What I did and thought about as an organizer of Developers Summit
kondoyuko
1
710
大学生に『書くこと』の授業をしたときに 引き合いに出した本 / books on writing for students
kondoyuko
9
10k
The Struggle of online conferences in the time of COVID-19
kondoyuko
0
1.5k
編集者が考える! 大学生が書く技術を高めるべき理由とは? / Why should we improve our writing skills?
kondoyuko
2
1.1k
FreeStyleリブレで 14日間血糖値モニタリングしてみた / glucose monitoring using FreeStyle Libre
kondoyuko
0
310
コロナ禍で開発者向けイベント/講座はいかにオンライン化したか? #opendevcon / Planning online events in the time of COVID-19
kondoyuko
0
1.1k
15年続く老舗技術メディアのリブランディングで考えたこと #DevRelAsia / Rebranding Technology Media for its 15-year anniversary
kondoyuko
2
3.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
180
Pen-based Interaction - Lecture 4 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
小学校プログラミング教育、次の5年に向けて 〜つくること・学ぶことの歓びへ〜 /NextGenerationOfProgrammingEducation
kiriem
2
410
付箋を使ったカラオケでワイワイしましょう / Scrum Fest Okinawa 2024
bonbon0605
0
180
SkimaTalk Tutorial for Students
skimatalk
0
1.5k
Power Automate+ChatGPTを使ってエンジニア教育を改善してみた #RPALT
masakiokuda
0
160
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.5k
Data Representation - Lecture 3 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.3k
家族をスクラムチームに! アジャイルで取り組む家事と育児 | Install Scrum to Family
coosuke
PRO
1
240
日本電子専門学校ネットワークセキュリティ科_学科紹介.pdf
ccyc
0
800
新人研修の課題と未来を考える
natsukokanda1225
0
1.5k
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
300
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Visualization
eitanlees
146
15k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
Transcript
意識低いインプットでもできる アウトプット 2019.10.23 @kondoyuko JAWS-UG初心者支部 #jawsug_bgnr
#jawsug_bgnr 自己紹介 近藤佑子 aka @kondoyuko / ゆうこりん • 所属:株式会社翔泳社 –
CodeZine編集部 副編集長 – Developers Summit/Developers Boost オーガナイザー • 趣味:テクノロジーや自分をハブにしたイベントを 作って遊ぶこと – 近藤佑子誕生祭、スナックゆうこ、Tech Pub、 雑学サミット etc... kondoyuko516 kondoyuko アイコン アー写
#jawsug_bgnr 主な仕事 Webメディア「CodeZine」編集 • 寄稿記事の企画・編集 • インタビュー記事の企画・編集 • イベントレポートの企画・編集 •
PR記事の企画・編集 • 打ち合わせなど エンジニア向けカンファレンス企画 Developers Summit/Developers Boost • コンセプト決定 • セッション、その他催し企画 • セッションのブレスト・アドバイス • 集客 • 当日運営・取材など その他 • POD書籍編集 • セミナー企画
#jawsug_bgnr アウトプットについてこう思っていませんか? 私はこの技術が分からない or 仕事で 使ってないからアウトプットできない
#jawsug_bgnr 2019年の年始に宣言したこと 私はエンジニアではないが、 エンジニアに負けないアウト プットをして大承認を得て 「私がやってんだからてめえ らもやれ」と煽っていけるよ うにがんばります aozora.fm「sp1_5. エンジニア年越し配信!
in 錬金術ラボ! その5」での一コマ https://fortegp05.github.io/aozorafm/episode/sp1_5
#jawsug_bgnr その結果・・・
#jawsug_bgnr 登壇15回以上(予定含む)
#jawsug_bgnr 技術書典6、7にて単著を執筆(書影デザイン含む) このへんでいろいろ売ってます https://kondoyuko.booth.pm
#jawsug_bgnr イベントのメイン主催5回(非技術系含む)
#jawsug_bgnr 勉強会のグラレコ(っぽいやつ)約20本 このへんにいろいろおいてある https://note.mu/kondoyuko/m/m6d22116193be
#jawsug_bgnr 3か月連続でAWS、GCP、Azureの資格を取る
#jawsug_bgnr 仕事しててよく言われること なんでエンジニアじゃないのに 技術のことが扱えるんですか?
#jawsug_bgnr エンジニアとは違ったスキル分布 編集・執筆力 技術力 イラスト力
#jawsug_bgnr 今日のおはなし 私の(意識低めな)インプットと アウトプットについて AWSに絡めた事例をご紹介
#jawsug_bgnr TOPIC 1. JAWS DAYS 2019への参加 2. AWS SAAの資格取得 3.
技術書典での執筆
#jawsug_bgnr 1. JAWS DAYS 2019への参加 • 確か2016年ぶりに参加 • iPadで手書きメモを Twitterにアップ
• いろんなひとが反応し てくれた https://note.mu/kondoyuko/m/m6d22116193be
#jawsug_bgnr カンファレンス・勉強会から広がるアウトプット • Twitterでアウトプットする(私ならグラレコ) • コミュニティオーガナイザーさんとつながる • SNSなどで「今度◦◦の勉強会行きたいです」と言う • その後、本当に行く
• 自分にも話せそうだと思ったら登壇の応募をする
#jawsug_bgnr 2. AWS SAAの資格取得 • いろんな人の合格体験記を読んだ • 合格体験記を読んで重要そうだと思った学習リソース – AWS
Well-Architected フレームワークのホワイトペーパー – BlackBeltの資料
#jawsug_bgnr 2. AWS SAAの資格取得 • いろんな人の合格体験記を読んだ • 合格体験記を読んで重要そうだと思った学習リソース – AWS
Well-Architected フレームワークのホワイトペーパー – BlackBeltの資料 ホワイトペーパー読みき れない・・・ BlackBeltの資料いっぱ いありすぎぃ・・・
#jawsug_bgnr まず本を読んだ • 佐々木拓郎さんが執筆された ので読んでみたいと思った • 解説がわかりやすい https://www.amazon.co.jp/dp/B07R1H87Y1/
#jawsug_bgnr 救世主Udemy • Udemyで試験対策講座 を受講 • ドキュメントより授業 (講演)派の私には 合っていた https://www.udemy.com/aws-associate/
#jawsug_bgnr 効率のいい学び方は人それぞれ • ドキュメントが合う人 • 書籍が合う人 • 漫画が合う人 • セミナーが合う人
どんなインプット方法でも学んだもん勝ち! 今わからなくても時間が経てば分かったりする
#jawsug_bgnr 3. 技術書典の執筆 • SAA試験の合格体験ブログに 「前提知識としてWebサイトが 表示されるまでのしくみを説明 できる必要あり」とあった • 「私は全然分からない…」と
思って書こうとしたのがこの本 • 全然分からないので勉強しなが ら書いた
#jawsug_bgnr アウトプットの気づきを登壇する • 技術同人誌の執筆や資格 取得の経験を登壇 • ↑のようなことが話せる 勉強会はやさしい世界
#jawsug_bgnr 意識低いインプットでもできるアウトプット • Twitterでアウトプットする – その後いろんな人と知り合い、その人がやってる勉強会に行く • インプットは自分が学びやすいコンテンツが一番 – WPやドキュメントが読み切れなくても悲観しない
• アウトプットの経験を次のアウトプットにつなげる – 新たな学びを執筆、アウトプットの気づきを登壇するなど
#jawsug_bgnr やるって決めて(宣言して)気合いでやる • 分からない所もあるけど「とりあえずUP」…グラレコ – 「分からない」もアウトプットのひとつ • 勉強間に合ってないけど「絶対に受かる」…SAA試験 – 本番は前向きに!
• 無理めな進行だけど「絶対に出す」…同人誌 – 同人界の名言「出さない神本より出すクソ本」
#jawsug_bgnr いろいろやってみて思ったこと 分からないところがあってもいい かっこいいやり方でなくてもいい 出してみることは正義
#jawsug_bgnr 最後に意識高いはなしをひとつ
#jawsug_bgnr アウトプットのその先があるか?(自戒を込めて) 登壇や執筆に慣れてきたとき 「アウトプットすること」の先を考えてみるとよさそう 私の場合だと • CFPに当選して登壇する(DevRel/Japan) • 依頼されて登壇する(JAWS-UG 初心者支部)
• いずれ「私だからこそできる」業界への貢献がしたい
#jawsug_bgnr アウトプットのその先(のひとつ) いつか商業の世界でお待ちしてます! (商業:出版、寄稿、登壇…対価があるもの)
#jawsug_bgnr おまけ
#jawsug_bgnr もはやテクノロジーに関係ないですが 人生が充実していますか?
#jawsug_bgnr 技術じゃなくたってアウトプットできる • 私自身、非技術系の執筆・ 登壇の下積みが長かった • 好きなトピックでアウト プットに慣れるのもGood • 10/25は
#ssmjp で減量の 話をします!